文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
教育実習の活動報告4(保健指導)
6/13(木)教育実習中の1名が機械科2年2組の生徒を対象に「熱中症について」保健指導の授業を実施しました。足利大学で教職を担当している森慶輔准教授をはじめとして多くの教職員が参観する中、生徒たちとコミュニケーションを取りながら授業を進めていました。プロジェクターやワークプリントを使用し「楽しく学べる」「実践で役に立つ」工夫がなされた授業でした。
二輪車安全運転講習会
本日、渡良瀬グリーンプラザで原付免許を取得している生徒19名を対象に、「安全運転の技術を学ぶとともに、交通マナーの向上と交通事故防止に努める」ことを目的として二輪車安全運転講習会を実施しました。
講習会は、足利警察署総務課長様の講義と、自分のバイクを持ち込んでの実技講習の内容で行われました。生徒たちは、真剣な態度で講習会に参加し今までの自分の運転技術や交通マナーを見直しているようでした。
講習会は、足利警察署総務課長様の講義と、自分のバイクを持ち込んでの実技講習の内容で行われました。生徒たちは、真剣な態度で講習会に参加し今までの自分の運転技術や交通マナーを見直しているようでした。
今週の行事について(6/10-6/16)
◇今週の行事について(6/10-6/16)
6月10日(月) 眼科検診
6月11日(火) 短縮日課
6月12日(水) 短縮日課、先輩に聞く会(就職)
6月11日(火) 短縮日課
6月12日(水) 短縮日課、先輩に聞く会(就職)
6月13日(木) 短縮日課、スクールカウンセラーF来校
6月14日(金) 耳鼻科検診、機械科製図検定
6月15日(土) 市内合同音楽祭
6月15日(土) 市内合同音楽祭
教育実習の活動報告3(研究授業)
6/7(金)教育実習中の1名が「染識デザイン」の授業を産業デザイン科3年生対象に実施しました。足利大学で教職担当の池守滋教授をはじめとして多くの職員が参観する中で、緊張しながらも堂々と授業を進めていました。プロジェクターやホワイトボード等を使用し、「興味関心を高める」、「理解度を深める」ための工夫された授業でした。
教育実習の活動報告2(研究授業)
6/6(木)教育実習中の1名が「国語総合」の授業を電子機械科1年生対象に実施しました。複数の職員が参観する教室で,緊張しながらも堂々と授業を進めていました。実習生と生徒は,すでに十分なコミュニケーションがとれていて,時々穏やかな雰囲気が感じられました。
教育実習の活動報告
6/5(水)全校生徒対象に工場見学が実施されました。その一方で,現在 教育実習中の3名が各自の研究授業に向けて模擬授業を行いました。先日改装したばかりの視聴覚室で実施しました。大塚実業(株)様,足利銀行様ならびに佐藤金属工業(株)様から寄贈された教育機器教材を利用して,実習生たちは精一杯,準備に取り組んでいました。
行事報告(交通講話・薬物乱用防止講話)
6/3(火)第1体育館において,足利警察署(生活安全課・交通総務課)から講師の先生方による,交通講話と薬物乱用防止講話を実施しました。交通講話では,事故を起こしてしまった場合の具体例を分かりやすく説明され,事故に巻き込まれないように,普段から周りの状況に注意する重要性を再確認することができました。薬物乱用防止講話では,禁止薬物の種類や人体への影響等に触れ,薬物の危険性を十分理解できる内容でした。生徒たちは,それぞれの分かりやすい講話を,いつも以上に真剣に聞いていました。
インターンシップ事前指導
本日放課後、2年生を対象にインターンシップ事前指導が行われました。
はじめに学年主任からのインターンシップの心得と諸注意がありました。生徒たちは真剣な表情で学年主任の話を聞いていました。その後、担当職員と当該生徒との間で企業訪問の日時の確認を行いました。
今後は、インターンシップ企業への事前訪問をし、4日間のインターンシップとなります。
インターンシップの経験は、生徒たちにとって「職業観の形成」・「積極的な進路選択」・「学習意欲の向上」・「社会人としてのマナーの会得」等多くのことを「学ぶ」・「感じる」絶好のチャンスだと思います。意欲的に取り組んで欲しいと思います。
はじめに学年主任からのインターンシップの心得と諸注意がありました。生徒たちは真剣な表情で学年主任の話を聞いていました。その後、担当職員と当該生徒との間で企業訪問の日時の確認を行いました。
今後は、インターンシップ企業への事前訪問をし、4日間のインターンシップとなります。
インターンシップの経験は、生徒たちにとって「職業観の形成」・「積極的な進路選択」・「学習意欲の向上」・「社会人としてのマナーの会得」等多くのことを「学ぶ」・「感じる」絶好のチャンスだと思います。意欲的に取り組んで欲しいと思います。
今週の行事について(6/3-6/9)
◇今週の行事について(6/3-6/9)
6月 3日(月) インターンシップ事前指導
6月 4日(火) 交通講話・薬物乱用防止講話
6月 5日(水) 工場見学
6月 4日(火) 交通講話・薬物乱用防止講話
6月 5日(水) 工場見学
6月 6日(木) 短縮日課、スクールカウンセラーS来校、インターンシップ事前訪問(~6/21)
6月 7日(金) 耳鼻科検診
6月 8日(土) 栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門 宇都宮工業高校)

6月 8日(土) 栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門 宇都宮工業高校)
スクールカウンセラーの来校について
◇スクールカウンセラーの来校について
6月6日(木)、13日(木) スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を
希望される生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

希望される生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
行事報告(全校集会)
5月31日(金)例年,更衣に伴い行われる朝礼を,全校集会の形で放課後に実施しました。校長先生から,各学年ごとに1学期末に向けた心構えを話されました。特に,先週の中間テストに関連して,授業に臨む心構えについて触れられました。また,先日の壮行会を振り返って,改めて上位大会へ出場中のソフトボール部・卓球部およびレスリング部の活躍を称えました。その後,来週の工場見学に向けて,頭髪・服装検査を実施しました。
寄付物品贈呈式について
◇寄付物品贈呈式について
佐藤金属工業株式会社様が、本校へ視聴覚室のプロジェクター1台と机20台を贈呈される運びとなり、整備された視聴覚室で贈呈式が開催されました。
佐藤金属工業株式会社 代表取締役の佐藤国生様には、本校全日制では「足工職場実習後援会」、定時制では「雇用主連絡協議会」の会長を務めていただくなど、地域の産業との連携や専門教育の向上のために長きにわたってご協力・ご支援をいただいています。
寄贈していただいた備品は、本校が研究を行っております、学習評価と新しい学習指導要領の目指す「主体的で対話的な深い学び」をするための授業実践を行うために、すぐに使わせていただきたいものから先生させていただきました。具体的には、今まで作り机があった視聴覚室にグループ学習ができるように変更させていただきました。今後はこれらを大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。
佐藤金属工業株式会社様が、本校へ視聴覚室のプロジェクター1台と机20台を贈呈される運びとなり、整備された視聴覚室で贈呈式が開催されました。
佐藤金属工業株式会社 代表取締役の佐藤国生様には、本校全日制では「足工職場実習後援会」、定時制では「雇用主連絡協議会」の会長を務めていただくなど、地域の産業との連携や専門教育の向上のために長きにわたってご協力・ご支援をいただいています。
寄贈していただいた備品は、本校が研究を行っております、学習評価と新しい学習指導要領の目指す「主体的で対話的な深い学び」をするための授業実践を行うために、すぐに使わせていただきたいものから先生させていただきました。具体的には、今まで作り机があった視聴覚室にグループ学習ができるように変更させていただきました。今後はこれらを大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。
寄付物品贈呈式について
◇寄付物品贈呈式について
大塚実業株式会社様が足利銀行様の「あしぎんSDG’s私募債」を発行されたことにより、本校へ視聴覚室のチェアが贈呈される運びとなり、本校応接室で贈呈式が開催されました。
寄贈していただいた備品は、本校が研究を行っております、学習評価と新しい学習指導要領の目指す「主体的で対話的な深い学び」をするための授業実践を行うために、すぐに使わせていただきたいものから先生させていただきました。具体的には、今まで作り机があった視聴覚室にグループ学習ができるように変更させていただきました。今後はこれらを大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。
「あしぎんSDG’s私募債」とは、取引先企業が私募債を発行する際に、引受銀行が私募債発行手数料の一部を寄付金として拠出し、私募債発行企業が指定した地域の学校や施設等に対して、必要な備品などを寄贈するものです。
大塚実業株式会社様が足利銀行様の「あしぎんSDG’s私募債」を発行されたことにより、本校へ視聴覚室のチェアが贈呈される運びとなり、本校応接室で贈呈式が開催されました。
寄贈していただいた備品は、本校が研究を行っております、学習評価と新しい学習指導要領の目指す「主体的で対話的な深い学び」をするための授業実践を行うために、すぐに使わせていただきたいものから先生させていただきました。具体的には、今まで作り机があった視聴覚室にグループ学習ができるように変更させていただきました。今後はこれらを大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。
「あしぎんSDG’s私募債」とは、取引先企業が私募債を発行する際に、引受銀行が私募債発行手数料の一部を寄付金として拠出し、私募債発行企業が指定した地域の学校や施設等に対して、必要な備品などを寄贈するものです。
行事報告(関東大会 壮行会)
本日の朝学の時間に、5月31日から6月2日に行われる関東大会に出場する部活動の壮行会を実施しました。
関東大会には3つの部活動が出場します。
・ソフトボール部(埼玉県・戸田市)
・卓球部(埼玉県・深谷市総合体育館)
学校対抗戦、シングルス(K32 矢納悠太君)
ダブルス(K31 小平悠樹君・K32 矢納悠太君)
・レスリング部(東京都・東京体育館)
71㎏級 K21 太田 涼君 80kg級 K31 石原広喜君
92kg級 K22 重田彪冴君 125kg級 N3 鷲頭海成君
一つでも良い結果が残せるように、全力を出してきてください!
皆様も応援をよろしくお願いいたします。

関東大会には3つの部活動が出場します。
・ソフトボール部(埼玉県・戸田市)
・卓球部(埼玉県・深谷市総合体育館)
学校対抗戦、シングルス(K32 矢納悠太君)
ダブルス(K31 小平悠樹君・K32 矢納悠太君)
・レスリング部(東京都・東京体育館)
71㎏級 K21 太田 涼君 80kg級 K31 石原広喜君
92kg級 K22 重田彪冴君 125kg級 N3 鷲頭海成君
一つでも良い結果が残せるように、全力を出してきてください!
皆様も応援をよろしくお願いいたします。
今週の行事について(5/27-6/2)
◇今週の行事について(5/27-6/2)
5月27日(月) 教育実習スタート(教育実習生A ~6月7日、教育実習生B ~6月21日)
5月29日(水) 壮行会、内科検診(第1学年)、進路講演会(第2、3学年)、先輩に聞く会
5月30日(木) 歯科検診(第1学年)、寄贈贈呈式①、寄贈贈呈式②
5月29日(水) 壮行会、内科検診(第1学年)、進路講演会(第2、3学年)、先輩に聞く会
5月30日(木) 歯科検診(第1学年)、寄贈贈呈式①、寄贈贈呈式②
5月31日(金) スクールカウンセラーF来校
6月 1日(日) 第二種電気工事士(筆記)、レタリング技能検定 
行事報告(防災訓練)
5月23日(木)中間試験終了後、生徒・職員が全員参加して防災訓練を実施しました。
今回は、強い地震により火災が起きたのを想定した内容でした。生徒達は本番さながらに取り組み、迅速に行動しました。足利市中央消防署の方からは高い評価をいただくことができました。また、常日頃の心構えが大切だと学ぶことも出来ました。その後1年生対象に消火訓練講習を行いました。

今回は、強い地震により火災が起きたのを想定した内容でした。生徒達は本番さながらに取り組み、迅速に行動しました。足利市中央消防署の方からは高い評価をいただくことができました。また、常日頃の心構えが大切だと学ぶことも出来ました。その後1年生対象に消火訓練講習を行いました。
中間テスト 第3日
◇中間テスト 第3日
5月23日(木)は、中間テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
中間テストは5月23日(木)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次の期末テストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!
5月23日(木)は、中間テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
中間テストは5月23日(木)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次の期末テストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!
中間テスト 第2日
◇中間テスト 第2日
5月22日(水)は、中間テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
5月22日(水)は、中間テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
中間テスト 第1日
◇中間テスト 第1日
5月21日(火)は、中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
5月21日(火)は、中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
【注意】在校生と保護者の方々へ
◇【注意】在校生と保護者の方々へ
令和元年5月20日(月) 16時39分、宇都宮地方気象台より、
「栃木県では、21日明け方から21日過ぎまで急な強い雨や落雷に注意してください」
と注意報が出ました。
足利市では、21日3時から15時まで雷注意報が出ております。
21日の朝は、雨、雷、交通等に十分に注意して、安全を確保して登校するようにしてください。
令和元年5月20日(月) 16時39分、宇都宮地方気象台より、
「栃木県では、21日明け方から21日過ぎまで急な強い雨や落雷に注意してください」
と注意報が出ました。
足利市では、21日3時から15時まで雷注意報が出ております。
21日の朝は、雨、雷、交通等に十分に注意して、安全を確保して登校するようにしてください。