文字
背景
行間
足工ニュース
足工フェア直前!!
明日からコムファースト様にて「足工フェア」が開催されます。生徒達の日頃の活動と成果を是非ともご覧頂ければと思います。
明日は搬入作業を行いますので、お買い物の際に作業風景が観られるかも知れません。
《足工フェア 2022》生徒作品展
会場:コムファースト 本館1F コム広場
足利市朝倉町245
開催期間:10月6日(木)~11日(火) 10時~20時
※営業時間内はいつでもご覧いただけます。
※最終日は16時までとなります。
全日制(機械科・電気システム科・産業デザイン科)と定時制(工業技術科)の教育内容紹介、実習や課題研究などの授業で製作した生徒作品を展示します。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、中止となる場合もありますので、来場前に本校ホームページにてご確認ください。
花だより(8月)
明日(8/4木)は「全校登校日」です。生徒の皆さんは元気に登校してください。
また、明後日(8/5金)は「一日体験学習」です。参加される中学生の皆さん、熱中症対策を十分にお願いします。
令和4年度 栃木県マイコン講習会を実施しました
6月11日(土)、7月2日(土)、7月16日(土)、7月31日(日)の4日間、栃木県マイコン講習会を本校で実施しました。
本講習会は、県内の工業高校の先生方を対象にArduinoを使用した制御方法について基礎編と上級編に分かれて実施しました。
基礎編ではArduinoのインストールからLEDの点灯、サーボモータやDCモーターの動作やPS3のコントローラによる制御方法について講習を行いました。
上級編では、エアーシリンダやトレースロボットの制御、ステッピングモータの制御について講習を行いました。
本講習会の内容を各学校に持ち帰り、課題研究や部活動に役立ててもらえれば幸いです。
機械科2年生出前授業
ホンダ及びホンダ学園の紹介をはじめ、電動モビリティの概要や企画、開発、展開等を丁寧に講義していただき、良い勉強になりました。
その後、UNI-CUBの試乗とNSXの乗車体験をさせていただき、生徒たちは盛り上がり楽しむことができました。
貴重なお話や体験をさせていただき、今後の進路選択や学校生活に役立つことと思います。
あしもり隊 記者会見@あいだっこ
会見の内容はこちらから↓
お知らせ | 足利シティプロモーション公式サイト (ashikaga-citypromotion.jp)
機械科 設備点検実施しました!
6月28日(火)、工業科職員で機械科実習棟の旋盤、フライス盤、溶接器等の点検を行いました。日頃から設備のメンテナンス等は行っていますが、工業科職員全体で共通理解を図るきっかけとして、各学期(2回程度)ごとに、定期試験の午後に点検を実施しています。
生徒が安全に実習へ取り組めるよう、細かなところまで点検・整備を行うことができました。
今後も、安全に実習ができる環境・意識づくりに努めたいと思います。
頑張ってます!課題研究!
機械科3年1組「課題研究」の様子です。
暑い中、生徒たちは非常によく頑張っています。
残り授業時間も少なくなり完成が楽しみです。
また、失敗しても諦めずに作業している様子が印象的でした。
マシニングセンタによる加工 電気自動車の車軸取り付け
ガス溶接作業 旋盤による加工
組み立て中 半自動溶接機による溶接
機械科2年生工場見学
6月8日(水)に機械科2年生が工場見学を行いました。
1組は(株)日本キャンパック様と日立ジョンソンコントロールズ空調(株)様、2組は吉澤石灰工業(株)様と協立機興(株)様にて、仕事内容の説明及び設備や現場の見学させていただきました。
学校には無い大型の設備や普段見ることのできない加工を時間をかけて見学させていただきました。
学習の一助になったとともに、今後の進路を選択する上での貴重な体験となりました。
ありがとうございました。
機械科1年生 工場見学
6月8日(水)に工場見学を行いました。
機械科1年1組は、(株)進恵技研様と(株)タツミ様、機械科1年2組は、菊地歯車(株)様と(株)深井製作所様のそれぞれ2社を見学させていただきました。
1年生にとって外部の企業を見学する機会は初めてだったので、精度の高い製品を作ることや安全作業に対する意識を肌で感じることができた時間となりました。見学中には企業の方の説明に対しメモをとりながら聞き、終了後には質問をするなど積極的な姿勢が見られました。
市内の企業には、本校の卒業生も多く働いているので、先輩方の活躍されている姿を見て、自らの進路実現へ生かしてほしいと思います。
機械科3年1組 課題研究!
着々と進んでいる班もあれば、入念に打合せを繰り返している班もあり、今後が楽しみです。
木材加工 旋盤作業
CADによる図面製作 3Dプリンタによる作品
塗装作業 入念に設計中