文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
横断幕設置(国民体育大会出場)
9月16日(水)、国民体育大会出場を告知するため、学校敷地に横断幕を設置しました。
大会と種目、選手は次のとおりです。
第70回国民体育大会(和歌山)出場
ホッケー部 機械科3年2組 長岡 巧真
壮行会は、18日(金)に開催予定です。
大会と種目、選手は次のとおりです。
第70回国民体育大会(和歌山)出場
ホッケー部 機械科3年2組 長岡 巧真
壮行会は、18日(金)に開催予定です。
選択科目説明会(1学年)
◇選択科目説明会が行われました
9月15日(火)、6限目に1学年の生徒を対象に選択科目説明会が行われました。
来年度の選択科目について各科目の担当者から説明が行われました。今後は、1学年の生徒たちに希望調査を行い、最終決定していく予定です。
生徒の皆さんは、自分の進路を見つめ、適切に科目を選択してください。
9月15日(火)、6限目に1学年の生徒を対象に選択科目説明会が行われました。
来年度の選択科目について各科目の担当者から説明が行われました。今後は、1学年の生徒たちに希望調査を行い、最終決定していく予定です。
生徒の皆さんは、自分の進路を見つめ、適切に科目を選択してください。
2学期始業式
8月31日(月)、2学期始業式が実施されました。雨天のため、生徒たちは各HRにて待機し、放送による始業式を行いました。学校長式辞の後、各指導部より話がありました。
校長先生からは、「生徒心得」を実行してよりよい学校生活を送ることなどが話されました。また、各指導部の担当者からは、2学期を過ごしていくにあたっての心構えなどが話されました。
校長先生からは、「生徒心得」を実行してよりよい学校生活を送ることなどが話されました。また、各指導部の担当者からは、2学期を過ごしていくにあたっての心構えなどが話されました。
ユネスコ合同世界遺産モニタリング活動
8/20日(木)、21日(金)に、世界遺産の日光東照宮周辺で日光ユネスコ協会と
日光市内の高等学校と合同で、環境調査活動を行いました。
生徒達は日光ユネスコ協会の指導の下、真剣に調査活動をしていました。
日光市内の高等学校と合同で、環境調査活動を行いました。
生徒達は日光ユネスコ協会の指導の下、真剣に調査活動をしていました。
全日本手作り水鉄砲大会への協力について
8月9日(日)大谷川グリーンパークで行われた全日本手作り水鉄砲大会に、
水鉄砲づくりのアシスタントとして生徒会の生徒5名が参加しました。
水鉄砲の材料は科学研究部の生徒が事前に加工し、
当日は生徒会の生徒が組み立て作業のサポートを行いました。

材料加工の様子① 材料加工の様子②

組み立て作業のサポート① 組み立て作業のサポート②

水鉄砲大会の様子 消防車の放水の様子
水鉄砲づくりのアシスタントとして生徒会の生徒5名が参加しました。
水鉄砲の材料は科学研究部の生徒が事前に加工し、
当日は生徒会の生徒が組み立て作業のサポートを行いました。
材料加工の様子① 材料加工の様子②
組み立て作業のサポート① 組み立て作業のサポート②
水鉄砲大会の様子 消防車の放水の様子