日誌

今工ニュース

修学旅行、4日目

本日、修学旅行最終日。

午前中は大阪城を見学し、新大阪から帰りの新幹線に乗りました。

4日間とも晴天に恵まれ、とても充実した修学旅行となりました。

 

 

修学旅行、3日目

本日は班別自主研修でした。

ユニバーサルスタジオジャパン、道頓堀、海遊館など、それぞれ大阪を堪能することができたようです。

明日は最終日になります。

 

 

修学旅行、2日目

本日は大阪・関西万博に行ってまいりました。

30℃を超える気温の中、熱中症なども無く、無事ホテルに到着しました。

本日も貴重な体験ができた1日でした。

 

 

 

修学旅行、1日目

1日目は人と防災未来センター、神戸海洋博物館、カワサキワールドなどに行きました。

ホテルでの夕食もとても美味しかったです。

体調不良者も出ず、無事1日目終了です。

 

 

 

R7 2学期中間テスト(1、3年生)

10/7(火)から10/10(金)まで、1、3年生で中間テストを実施しております。

ご家庭でも学習に向かうようお声がけをお願いいたします。

テスト最終日には服装頭髪指導がありますので、事前に整えておきましょう。

  

修学旅行事前指導

いよいよ明日から修学旅行!ということで、本日は2学年対象に事前指導が行われました。

今回は神戸、大阪方面になります。充実した修学旅行にしたいと思います。

 

3S活動確認日

本日9月29日は、今月の3S活動確認日でした。放課後、各クラスの整備委員は化学室に集合しました。チェック場所を分担し、それぞれの場所の清掃状況のチェックにでかけました。

 

ホッケー部 壮行会

10月1日より滋賀県で行われる第79回国民スポーツ大会において、本校ホッケー部より

選手1名の出場が決定いたしました。

壮行会では学校長、生徒会長より激励の言葉と激励金が贈られました。

日頃の練習の成果が存分に発揮できるよう応援しています。

  

 

第2回 PTA役員会・理事会

第2回PTA役員会・理事会が開催されました。

今回は今工祭におけるPTAでの出店内容と今後のPTA役員体制に関する会則について

ご検討いただきました。

理事会終了後には、8月に行われました第74回全国高等学校PTA連合会 三重大会

記念講演会の一部「子育て・親育て」を視聴していただきました。

お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。

  

高校生未来の職業人育成事業(電気科 2日目)

9月10日(水)に電気科2年生を対象として、高校生未来の職業人育成事業の2日目を実施しました。

前回に引き続き大進電気工事株式会社様にご来校いただき、前回の復習と実際の工事現場での状況をお話いただきました。

また、センサーを利用したものづくりを行いました。大進電気工事株式会社から8名も講師としてご参加いただき、生徒たちは丁寧に教わることができました。初めて使う部品に驚いたり、工事現場ではこうするなどのアドバイスに興味を示したりして積極的にものづくりに取り組んでいました。

 

 

第1回 今特交流会

 令和7年度9月9日(火)に「第1回 今市特別支援学校との交流および共同学習会」と題し、今市特別支援学校の高等部の1年生が本校に来校し、各学科の実習内容を体験しました。

機械科では「電気自動車試乗」、電気科では「電気の配線・接続を知ろう」、建設工学科「木製キーホルダーを製作しよう」というテーマのもと、各科の先生方・生徒会や生徒達が一緒に交流をしながら工業の魅力を伝えていました。

今特生は熱心にものづくりや試乗を行い、今工生や先生方に質問をする様子が見られました。また、自分オリジナルの木製キーホルダーを製作した後、カバンに付けて喜んでくれていました。

本校生徒は、一緒に製作をしながらものづくりの楽しさを今特生に教えたり、それぞれが積極的に交流することができました。第2回の交流会も楽しみにしています。

R7 PTA研修会  普通救命講習会

 9月6日(土)本校の音楽室において、PTAの研修会として普通救命講習会

を実施いたしました。

今市消防署より3名の署員の方にお越しいただき、講話と実技指導をおこなっ

ていただきました。最初は全く自信のなかった参加者の皆さんも最後には一人

で救命処置を行う流れをマスターし、普通救命講習修了証をいただきました。

休憩中にも質問が飛び交い終始和やかに充実した研修会となりました。

講師を引き受けて下さった今市消防署の皆さん、またお忙しい中ご出席いただ

いたPTAの皆さんありがとうございました。

   

 

 

R7 基礎力診断テスト 自転車点検

9月1日(月)に基礎力診断テストと専門科目・一般常識のテストを実施しました。

6時間目には生活安全委員会の生徒を中心に自転車点検を行い、ブレーキやライトの

状態を確認しました。防犯や安全管理の一環として日頃から鍵をかける習慣をつけ、

二重ロックにするなど各自でも取り組みましょう。

  

R7 2学期始業式 表彰

本日8月29日(金)に2学期始業式、各種表彰をおこないました。

式終了後には、各部長より2学期からの学習・生活・進路について講話をいただきました。

来週9月1日(月)には基礎力診断テストがあります。2、3年生は専門科目等の試験も

ありますので準備をしましょう。

また本日の服装頭髪検査で指導を受けた生徒は早めに整えておきましょう。

  

  

R7 一日体験学習

令和7年度 一日体験学習を実施しました。

熱中症対策のためリモート配信を交えながら、各科の施設見学や生徒による

実習内容の紹介と実演、体験活動をとおして本校の魅力をお伝えしました。

暑い中、ご参加いただいた中学生と保護者の皆さんありがとうございました。

   

   

 

R7 ふれあい活動高校生のつどい

7/24(木)にオンラインによる、ふれあい活動高校生のつどいが開催され本校の生徒会

役員の生徒が参加しました。

各校での活動や研究の発表、講演会、「高校生活」をテーマとしたシンポジウムがおこな

われ、学校行事における生徒会のあり方や生徒会活動の充実には何が必要か多くの学校

と意見交換をしました。

 

R7 1学期終業式 表彰 壮行会

本日は終業式がおこなわれました。また、第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会に

出場するホッケー部の選手2名を称え壮行会もおこなわれました。

校長先生や各部長からは、1学期の総括と2学期に向けた夏季休業中の過ごし方について

お話をいただきました。事故や熱中症にも気をつけて有意義な夏休みを送ってください。

7/29(火)は全校登校日となっておりますので留意してください。

  

 

R7 大掃除

7/17(木)5、6時間目の時間を使い大掃除を行いました。

教室内のワックスがけや清掃用品の補充に加え、普段の清掃時間内には

できなかった箇所も念入りに清掃を行いました。

  

高校生未来の職業人育成事業 実施

7月16日(水)に電気科2年生を対象として、高校生未来の職業人育成事業を実施しました。

大進電気工事株式会社様にご来校いただき、実施内容や電気工事についてお話をいただきました。

実際の作業は2回目となる9月に実施予定となり、センサーを利用したものづくりを行います。

また、経験談もしていただき、生徒たちは社会人の先輩からの話をよく聴いていました。