文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。本日は、沖縄美ら海水族館見学とニライカナイでの沖縄体験学習、バーベキュー等を予定しています。
9:00
水族館見学の様子です。




14:00
ニライカナイでの体験学習の様子です。
漆喰シーサー作り

ガラス細工作りの様子です。

18:30
浜辺でバーベキューの様子です。
9:00
水族館見学の様子です。
14:00
ニライカナイでの体験学習の様子です。
漆喰シーサー作り
ガラス細工作りの様子です。
18:30
浜辺でバーベキューの様子です。
修学旅行1日目
本日より2年生は沖縄に3泊4日の修学旅行です。無事に全員集合して学校を出発し、予定通り羽田空港に到着しました。これからフライトになりますが、初めて飛行機に乗る生徒も多く、緊張しているようです。
16:00
平和祈念公園で平和学習を行いました。

19:00
1・2日目のホテルに全員無事到着しました。

16:00
平和祈念公園で平和学習を行いました。
19:00
1・2日目のホテルに全員無事到着しました。
今工祭のお知らせ
一般公開 平成30年11月3日(土)
公開時間 9:30~15:00

今市工業高等学校にて、2年に1度の『今工祭』が、
11月3日(土)に実施されます。
スローガンは「魂に刻み込め今工~memory~」です。
各クラスでは、飲食店やゲームなどの出し物を準備しており、
各実習棟では、機械科・電気科・建設工学科の専門的な内容に
ついてもご覧いただけます。
皆様のご来校をお待ちしております。
<注意事項>
ご来校の際には、公共交通機関のご利用と上履き(スリッパなど)の
ご持参にご協力ください。
公開時間 9:30~15:00
今市工業高等学校にて、2年に1度の『今工祭』が、
11月3日(土)に実施されます。
スローガンは「魂に刻み込め今工~memory~」です。
各クラスでは、飲食店やゲームなどの出し物を準備しており、
各実習棟では、機械科・電気科・建設工学科の専門的な内容に
ついてもご覧いただけます。
皆様のご来校をお待ちしております。
<注意事項>
ご来校の際には、公共交通機関のご利用と上履き(スリッパなど)の
ご持参にご協力ください。
今工祭入場門設置
10月19日(金)、建設工学科の3年生と先生方が11月2日、3日の今工祭に向けて本館前に入場門を設置してくれました。
資材は、建設工学科の実習などで用いる足場と単管パイプ、そしてラティスボードです。これまでの学習で身に付けた知識と技術を応用し、作業の安全に注意しながら立派な入場門を設置してくれました。
作業風景もカッコイイです。建設工学科の3年生と先生方、ありがとうございました。



完成!
資材は、建設工学科の実習などで用いる足場と単管パイプ、そしてラティスボードです。これまでの学習で身に付けた知識と技術を応用し、作業の安全に注意しながら立派な入場門を設置してくれました。
作業風景もカッコイイです。建設工学科の3年生と先生方、ありがとうございました。
人権教育(1年)
10月16日(火)、⑤⑥時限目に1学年の生徒を対象に体育館で人権教育が行われました。
詳細は、次の通りです。
タイトル 日光市男女共同参画セミナー
講 師 (財)とちぎ男女共同参画財団 芳村 佳子 様
内 容 子育て、介護、自立度チェック、ワーク・ライフ・バランス、デートDV
形 態 講話とグループワーク形式
生徒たちは講話を聞き、テーマに沿ってグループで話し合い・発表を行い、考え方を共有していました。この機会をこれからの生活に活かしてほしいです。
お忙しいところ、セミナーを開催してくださった講師の方たちに感謝申し上げます。
詳細は、次の通りです。
タイトル 日光市男女共同参画セミナー
講 師 (財)とちぎ男女共同参画財団 芳村 佳子 様
内 容 子育て、介護、自立度チェック、ワーク・ライフ・バランス、デートDV
形 態 講話とグループワーク形式
生徒たちは講話を聞き、テーマに沿ってグループで話し合い・発表を行い、考え方を共有していました。この機会をこれからの生活に活かしてほしいです。
お忙しいところ、セミナーを開催してくださった講師の方たちに感謝申し上げます。