文字
背景
行間
行事等
鹿苑祭1日目
開会式、各部活動の全体鑑賞会、校内展示が行われました。
鹿苑祭告知
一般公開は9:30~14:30となります。
皆様のご来校をお待ちしております。
カレー研究部より連絡があります。
鹿高カレー・キーマカレーの整理券を当日9:30から2F被服室前にて配布します。
尚,販売は10:00からとなっております。
一日体験学習
体育館での学校紹介の後、各教室での在校生との交流会、部活動見学が行われ、1,000名以上の中学生と保護者にご参加いただきました。
台風にともなう対応について
明日は台風にともなう大雨や暴風の影響により、道路の冠水や交通機関の乱れなどが予想されます。生徒は不用不急の外出を避け、安全に配慮して行動するよう心がけてください。
1学期 賞状伝達式
平成29年度 第1学期 表彰者一覧 | |||
部名 | 大会 | 賞・成績 | 氏 名 |
アーチェリー | 第18回夏季みやぎ弓の里A1カップ | 男子団体 3位 | 矢 野 暉 |
小野崎 仁 | |||
竹 下 和 輝 | |||
齋 藤 和 真 | |||
アーチェリー | 平成29年度関東高等学校アーチェリー大会 兼 第38回関東高等学校アーチェリー選手権大会 | 男子団体 5位 | 竹 下 和 輝 |
小野崎 仁 | |||
竹 下 和 輝 | |||
齋 藤 和 真 | |||
アーチェリー | 平成29年度関東高等学校アーチェリー大会 兼 第38回関東高等学校アーチェリー選手権大会 | 女子団体 5位 | 松 尾 怜 奈 |
平 田 智 美 | |||
関 口 愛美佳 | |||
大 橋 千 笑 | |||
アーチェリー | 平成29年度 第50回全国高等学校アーチェリー大会栃木県予選会 | 男子団体 1位 | 小野崎 仁 |
竹 下 和 輝 | |||
矢 野 暉 | |||
齋 藤 和 真 | |||
アーチェリー | 平成29年度 第50回全国高等学校アーチェリー大会栃木県予選会 | 女子団体 1位 | 松 尾 怜 奈 |
平 田 智 美 | |||
関 口 愛美佳 | |||
大 橋 千 笑 | |||
アーチェリー | 平成29年度 第50回全国高等学校アーチェリー大会栃木県予選会 | 男子個人 1位 | 小野崎 仁 |
男子個人 2位 | 矢 野 暉 | ||
男子個人 3位 | 齋 藤 和 真 | ||
女子個人 1位 | 関 口 愛美佳 | ||
女子個人 2位 | 大 橋 千 笑 | ||
アーチェリー | 第72回国民体育大会栃木県予選会 | 少年男子 2位 | 齋 藤 和 真 |
少年女子 1位 | 関 口 愛美佳 | ||
少年女子 6位 | 大 橋 千 笑 | ||
水泳部 | 第68回関東高校水泳競技大会栃木県予選会 | 400m個人メドレー3位 | 伊 藤 茉 生 |
放送部 | 平成29年度栃高文連放送部会第39回放送コンテスト兼第64回NHK杯全国高等学校放送コンテスト栃木県予選 | アナウンス部門 最優秀賞 | 福 田 千 夏 |
アナウンス部門 優秀賞 | 金 沢 朱 華 | ||
アナウンス部門 優良賞 | 手 塚 美 希 | ||
朗読部門 優良賞 | 大 木 美 穂 | ||
テレビドキュメント部門 優秀賞 | 井 波 辰 朗 | ||
ラジオドキュメント部門 優良賞 | 齊 藤 唯 人 | ||
学校賞 第三位 | 長 瀬 彩 香 | ||
卓球 | 平成28年度全国高等学校選抜卓球大会 | 女子シングルスⅡ部 第3位 | 永 田 真 希 |
卓球 | 平成29年度関東高等学校卓球大会中部地区予選会 | 男子学校対抗の部 優勝 | 金 子 空 馬 |
男子シングルスの部 第3位 | 手 塚 匠 映 | ||
卓球 | 平成29年度関東高等学校卓球大会栃木県予選会 | 女子学校対抗の部 第3位 | 若 松 花 歩 |
女子シングルスの部 第3位 | 津 吹 真 衣 | ||
卓球 | 平成29年度全国高等学校卓球選手権大会中部地区予選会 | 男子ダブルスの部 優勝 | 阿 部 葉 平 |
手 塚 匠 映 | |||
男子シングルスの部 第3位 | 手 塚 匠 映 | ||
卓球 | 平成29年度全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会 | 女子学校対抗の部 第3位 | 川 越 沙 南 |
陸上 | 平成29年度栃木県高等学校総合体育大会陸上競技 | 女子走幅跳 第2位 | 仲 山 美 穂 |
大学出張講義(1)
世界で初めてカーボンナノベルトの合成に成功するまでの経緯や、高校生の頃から研究者になるまでの経験談を、わかりやすくユーモアを交えてお話ししていただきました。
平成29年度情報モラル講演会
栃木県総合教育センター調査研究部 浦田英亮指導主事から、不適切な情報発信についてなどネットの危険性や注意点について、わかりやすくご講話いただきました。
校内体育大会
校庭では男女サッカー、クラス対抗のリレー・長縄跳び、体育館では男女バレーボール・バスケットボール・卓球が行われ、生徒や保護者の応援をうけ、懸命に競技に取り組んでいました。
総合優勝3年3組 準優勝2年3組 3位3年4組
各種目優勝
長縄跳び3年4組 リレー3年4組
バレーボール 男子2年3組 女子3年3組
バスケットボール 男子3年3組 女子2年3組
サッカー 男子2年1組 女子1年6組
卓球 男子1年2組 女子2年5組
新任式
新任の12名の先生方の紹介、新任職員代表者あいさつ、生徒歓迎のことばがありました。
校長着任式 離任式 対面式 始業式
離任式では、11名の先生方から離任のご挨拶をいただきました。
その後に対面式、始業式が行われました。
校長着任式
離任式
対面式
始業式
入学式
新たに240名の生徒が本校に入学しました。
修業式
表彰・賞状伝達、生徒指導部長・学習指導部長の話の後、修業式が行われました。
表彰・賞状伝達では、部活動(写真・書道・卓球・弓道・化学・アーチェリー・音楽)や校内における多読賞、漢字テストで多数の生徒が表彰されました。
クリエイティブフォーラム発表会
今年度から1年生対象に、テーマ設定から情報収集やまとめなどの主体的活動を通して、思考力・対話力・プレゼンテーション能力の育成を目的としたクリエイティブフォーラム(課題解決型学習プログラム)が実施されました。
受験報告会
今春の卒業生4名から、それぞれの大学受験体験や後輩へのアドバイスが伝えられ、在校生達の良い参考となりました。
卒業式
多数の来賓の方々にご臨席いただき、本校を237名の生徒が卒業いたしました。
音楽部の取材について
本校の音楽部管弦楽団が選ばれました。
その取材が14日に行われました。
記事は3月3日の下野新聞に掲載される予定です。
始業式・壮行会
始業式終了後に、関東大会出場の写真部の壮行会が行われました。
防災訓練 壮行会
鹿沼市消防署の方々に来校していただき、生徒、職員ともに迅速かつ真剣に訓練に取り組みました。また、救助袋による脱出避難訓練も実施しました。
その後、卓球部・放送部の壮行会が行われました。
創立を祝う日講演会
演題「生涯学習社会とは何か」
講師 青山学院大学教授 鈴木眞理 氏
「未来のマナビスト」である本校生や保護者の方々、本校職員に、学ぶということについてご講演いただきました。
薬物乱用防止講演会
栃木県県西健康福祉センターの方と薬物乱用防止指導員に来校いただき、薬物乱用の危険性についての講話がありました。
国際親善交流
授業見学や茶道部・書道部・弓道部・卓球部の部活動見学などを通して、本校生と積極的な交流活動が行われました。
大学出張講義
1,2年生対象で生徒は12分野の講座の中から興味を持つ分野を選択し、大学の先生方の講義に集中して取り組んでいました。
交通講話
地域の方々にもご参加いただき、スタントマンチーム(スーパードライバーズ)による交通事故の再現を通して、地域一丸となって、交通事故防止について考える良い機会となりました。
鹿苑祭2日目
一般公開10:00~15:00には、1700名以上の方々に来校いただきました。
その後、閉会式が行われ、2日間の鹿苑祭が無事終了しました。
鹿苑祭1日目
開会式、各部活動の全体鑑賞会、校内展示、前夜祭が行われました。
9月3日(土)は一般公開(10:00~15:00)となります。
台風に伴う対応について
気象庁の情報によりますと、台風10号が8月29日(月)の夜間から30日(火) にかけて、大変強い勢力で関東・東北地方に接近・上陸するとの予報が出ております。
この台風に対して生徒の安全に配慮して8月30日(火)は休校とさせていただきます。また、31日(水)につきましては通常授業を予定しています。
ただし、交通機関に支障が発生していたり、道路が冠水していたりした場合は無理をせず自宅で待機して自主学習をしてください。(この場合は認欠扱いとし、欠席にはなりません)
学校の対応で変更があった場合は、次のようにお知らせしますのでご確認お願いいたします。
① 本校のホームページにてお知らせします。
② 一斉メールにて配信いたします。
③ クラス連絡網にて連絡が回ります。
始業式
校長講話、表彰・賞状伝達、進路指導部長の話がありました。その後、イタリアに留学する生徒からあいさつがありました。
一日体験学習
体育館での全体説明、各教室での在校生との交流会、部活動見学が行われ、約1,000名の中学生と保護者に参加いただきました。
8月17日(水)午前中の対応について
終業式
賞状伝達、学習指導部長の話、生徒指導部長の話の後、終業式では校長から1学期の振り返りと夏季休業にむけての話がありました。
第46回校内合唱コンクール
多くの保護者の方々にも鑑賞していただきました。
結果は以下の通りです。
優勝 2年1組 準優勝 3年3組 3位 3年2組
4位 2年2組 5位 1年6組 6位 2年3組
壮行会
各部の代表者は、関東大会・全国大会に向けた意気込みを話しました。
白鷗大学との高大連携講演会
「主権者教育 18歳選挙権に向けて」を演題に、白鷗大学法学部 市村充章教授に講演をしていただきました。講演後には、代表生徒9名とのディスカッションが行われ、生徒の質問に丁寧にわかり易く答えていただきました。
情報モラル講演会
栃木県総合教育センター調査研究部 中條康雄指導主事から、不適切な情報発信についてなどネットの危険性や注意点について、わかりやすくご講話いただきました。
校内体育大会
校庭では男女サッカー、クラス対抗のリレー・長縄跳び、体育館では男女バレーボール・バスケットボール・卓球が行われ、懸命に競技に取り組んでいました。
総合優勝3年5組 準優勝3年4組 3位3年2組
各種目優勝
長縄跳び2年4組 リレー2年3組
バレーボール 男子3年5組 女子1年6組
バスケットボール 男子2年6組 女子3年1組
サッカー 男子3年6組 女子3年2組
卓球 男子1年5組 女子1年5組
鹿沼地区高校合同芸術鑑賞会
PTA総会開催について
平成28年度授業参観・PTA総会・HR懇談会を下記のとおり開催いたします。
また、総会終了後、今春の卒業生の進路状況について報告する機会を設けました。ご多用中とは存じますが、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
記
1 日 時 平成28年 4月27日 (水) 13:30~
2 場 所 本校東体育館
3 日 程 授業参観受付 (東体育館前) 11:45~12:10
第4時限授業参観 12:15~13:00
総会受付 (東体育館内) 13:00~13:30
総 会 13:30~14:50
HR懇談会 15:00~15:50
教頭離任式
新任式
新たに8名の先生方が加わり、これから「チーム鹿沼高校」一丸となって進んでいきます。
離任式 対面式 始業式
その後、対面式と始業式が行われ、新しい年度がスタートしました。
離任式
対面式
始業式
入学式
新たに240名の生徒が本校に入学しました。
修業式
表彰・賞状伝達、生徒指導部長の話の後、修業式が行われ、校長講話では宮澤賢治氏の詩の中から、生徒一人ひとりが印象深いフレーズについて考える場面がありました。
受験報告会
今春の卒業生4名から、受験体験報告がありました。1・2年生はメモを取りながら、真剣な面持で話に耳を傾けていました。
卒業式
3年間の思いを胸に、238名の生徒が本校を卒業しました。
海外研修派遣
研修先:アメリカ・カリフォルニア州リバーサイド市
日 程:平成28年3月19日(土)~3月26日(日)
内 容:リバーサイド市内高校との交流及び科学研究施設見学
感染症治癒証明書について
感染症治癒証明書.pdf
こちらの様式は、メニューの「保健室より」からもダウンロードができます。
1月18日(月)の対応について
なお、積雪のため交通機関や道路の状況により遅れたり登校できない場合には、遅刻や欠席とはなりませんので、学校にご連絡ください。
今後、天気の状況により変更する場合がありますので、本校のホームページや配信メールをご確認ください。
部活動結果報告
12月24日(木)~26日(土)、ブレックスアリーナ宇都宮で開催された第34回全国高等学校弓道選抜大会で、女子部が第5位に入賞しました。
<卓球部>
12月26日(土)、27日(日)、埼玉県熊谷ドームで開催された第19回関東高等学校新人卓球大会で、女子学校対抗(2部)で準優勝しました。
始業式
終業式
進路指導部長、生徒指導部長からの話もあり、2学期の総括と冬期休業に向けた注意がありました。
表彰・賞状伝達では、陸上競技部、空手道部、写真部、放送部、アーチェリー部、サッカー部、書道部、文芸部の各部活動と校内漢字テスト、校内読書感想文の優秀者が表彰されました。
防災訓練
薬物乱用防止講演会
学校薬剤師の梅野和邦先生から、覚せい剤など薬物の危険性等について講演していただきました。
大学出張講義
1,2年生対象で、12分野から生徒は講座を選択しました。
各大学の先生方からの話に、生徒は熱心に耳を傾けていました。
創立90周年記念式典・記念講演会
記念式典は、多くの来賓にご臨席いただき、盛大に挙行されました。
記念講演会は、「心の力」について、姜尚中先生からご講演いただきました。
10月4日(日)の本校駐車場について
10月4日(日) 7時~19時
9月26日(土)~27日(日)の本校駐車場について
9月26日(土)~27日(日) 7時~19時
9月19日(土)~23日(水)の駐車場について
9月19日(土)~23日(水) 7時~19時
9月15日(火)の対応について
お子様の登下校の際の安全については、十分にご確認の上、ご協力をお願いいたします。
東武日光線、鬼怒川線の一部区間で運休となっています。代行バスが運行されていますが、ゆとりを持って、無理をせず、気をつけて登校してください。
遅刻等する場合は、学校にご連絡ください。
なお、今後、変更する場合もありますので、本校ホームページや配信メールを確認してください。
9月14日(月)の対応について
3時限目からの授業となりますので、10時30分までに登校してください。
東武鉄道、JR日光線の一部区間で運休となっています。代行バス等が運行されていますが、ゆとりを持って、無理をせず、気をつけて登校してください。
遅刻等する場合は、学校にご連絡ください。
なお、今後、変更する場合もありますので、本校ホームページや配信メールを確認してください。
9月12日(土)の対応について
なお、交通機関等による交通手段が無い場合や周囲の状況により安全が確保できない場合等、参加することが困難な場合は無理をしないでください。
9月11日(金)の対応について(変更)
【鹿沼高等学校】
大雨特別警報発令中であり、また交通機関の運転見合わせ 等により、本日、鹿沼高校は1日休校とします。引き続き、周囲の状況や避難情報等を確認し安全を確保してください。
9月11日(金) の対応について
【鹿沼高等学校】
明日、鹿沼高校は午前中休校とします。5時限目からの授業となりますので、安全を確認して12:50までに登校してください。
また、明日になっても大雨や洪水等の警報が続いた場合や交通機関の運行状況等により変更することもあります。その場合は明日、午前6時以降の早いうちにお知らせします。
なお、安全が確保できなかったり交通機関等により登校できない場合は遅刻や欠席扱いとはなりませんので、学校にご連絡ください。
大雨特別警報発令について
また、避難勧告等があった場合には、落ち着いて行動し、安全を確保してください。
本日(9月10日)の対応の変更について
明日は通常通りと予定していますが、今後の知らせについてもご注意ください。
9月10日(木)の対応について
鹿沼高校は午前中、休校とします。5時限目からの授業となりますので12時50分までに登校してください。
なお、地域により河川の氾濫や土砂崩れ等で危険と判断される場合は遅刻扱いとはしませんので、安全を確認してから登校するようにしてください。今後の知らせにも注意してください。
鹿苑祭 2日目
8月29日(土)に、創立90周年記念鹿苑祭2日目の一般公開が行われました。
多くの方々に来校いただきありがとうございました。
展示の部
最優秀賞 1年2組 2年4組 3年1組
優秀賞 1年6組 2年5組 3年3組
努力賞 1年5組 2年2組 3年5組
後夜祭 パフォーマンスの部
第1位 2年6組 第2位 1年5組 第3位 2年4組
鹿苑祭 1日目
開会式の後、全体鑑賞会として、放送部、音楽部(合唱団)、書道部、ダンス部、音楽部(管弦楽団)の発表がありました。
一日体験学習
全体説明、在校生との交流会、部活動見学に、約900名の中学生と保護者に参加いただきました。
創立90周年記念鹿苑祭の開催のお知らせ
今年の一般公開時間は、9:30~14:30となっております。
各クラスの研究や各部活動の発表など行いますので、是非ご来校ください。
終業式 ALT離任式
ALTのジョアン先生は、本校で3年間勤務していただきました。英語と日本語で、最後のあいさつがありました。
第45回校内合唱コンクール
286名の保護者の方々にも鑑賞していただき、盛大に行われました。
結果は以下の通りです。
優勝 3年3組 準優勝 3年4組 3位 1年5組
4位 1年1組 5位 2年3組 6位 1年3組
情報モラル講演会
(株)NTTドコモCS栃木支店から講師をお招きし、スマートフォン・携帯電話で友人とトラブルをなくすためにどのように使用すればよいか、について講演していただきました。
関東大会結果報告
第65回関東高等学校卓球大会(東京都・エスフォルタアリーナ八王子)
女子学校対抗
2回戦 鹿沼 3-1 星野(埼玉)
3回戦 鹿沼 3-2 明修日立(茨城)
準々決勝 鹿沼 0-3 武蔵野(東京)
女子ダブルス
2回戦 永田・石川香 3-2(和洋女子・千葉)
3回戦 永田・石川香 2-3(正智深谷・埼玉)
女子シングルス
1回戦 石川香 3-1(土浦一・茨城)
2回戦 石川香 0-3(正智深谷・埼玉)
宇賀神 0-3(横浜隼人・神奈川)
石川史 3-0(樹徳・群馬)
3回戦 石川史 1-3(武蔵野・東京)
第36回関東高等学校アーチェリー大会(茨城県・土浦市新治運動公園特設会場)
男子団体戦 決勝1回戦敗退 学習院(東京)
女子団体戦 決勝1回戦敗退 東海大相模(神奈川)
個人戦
金子瑠花 予選21位通過 決勝1回戦敗退
大貫帆香 予選32位通過 決勝1回戦敗退
個人戦出場
高橋知生 福田篤史 佐々木祐輔 小太刀利輝 荻原萌安 西崎麗華
校内体育大会
校庭では男女サッカー、クラス対抗のリレー・長縄跳び、体育館では男女バレーボール・バスケットボール・卓球が行われ、自分のクラスのため、懸命に競技に取り組んでいました。また、各クラスや学年での応援にも力を入れていました。
総合優勝2年2組 準優勝3年6組 3位3年1組
各種目優勝
長縄跳び3年5組 リレー2年1組
バレーボール 男子2年5組 女子3年2組
バスケットボール 男子3年4組 女子2年2組
サッカー 男子2年6組 女子2年3組
卓球 男子3年4組 女子2年2組
芸術鑑賞会
わらび座によるミュージカル「ジュリアおたあ」が上演されました。歴史の荒波のなか、懸命に生きた「おたあ」の成長を描いた作品で、最後の場面では、感動し涙を流す生徒もいました。
PTA総会開催について
平成27年度授業参観・PTA総会・HR懇談会を下記のとおり開催いたします。また、総会終了後、今春の卒業生の進路状況について報告する機会をもうけました。それとともに、生徒指導部より説明があります。ご多用中とは存じますが、是非ご出席下さいますようお願い申し上げます。
なお、駐車場に余裕がありませんので、お近くの方及び交通機関の便のよい方は自家用車でのご来校はご遠慮下さいますようお願いいたします。
記
日 時 平成27年4月30日(木) 13:30~
場 所 本校東体育館
日 程 授業参観受付(東体育館前) 11:45~12:10
第4時限授業参観 12:15~13:00
総会受付(東体育館内) 13:00~13:30
総 会 13:30~14:50
HR懇談会 15:00~15:50
新任式
離任式 対面式 始業式
その後、対面式と始業式が行われ、平成27年度が全学年そろってスタートしました。
離任式
対面式
始業式
入学式
校長新任式 部活動紹介
午後には部活動紹介が行われました。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |