書:3年 星野 仁杜
文字
背景
行間
行事等
【1学年】1年生グループエンカウンター
4月13日(木)の7時間目には、1年生はグループエンカウンターを行いました。各自で作った偏愛マップを、クラスの生徒や先生たちに紹介しました。仲の良い友達はもちろん、あまり話しをしたことがないクラスメイトとも交流を深めることができました。
【1学年】1年生学習オリエンテーション
4月11日(火)、1年生対象に学習オリエンテーションを行いました。
学習指導部長からは、3年後の進路実現のためには、学校の授業に加えて家庭学習が重要であり、そのために必要な学習時間や心構えについて話しがありました。また、国数英の3教科の各担当者が学習内容や授業の進め方についての説明をしました。生徒の皆さんにとって明日からの授業が充実した時間になるよう、職員全員でサポートしていきます。
R5年度 離任式・始業式・対面式
4月10日(月)離任式が行われました。本校では事務職員を合わせて12名の職員が転出され、内8名の職員に式に参列していただきました。先生方の新天地でのますますのご活躍を願っております。
また、始業式と対面式が行われました。生徒たちが成長につながる良い一年になるように学校一同頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。
令和5年度入学式
令和5年度入学式が挙行されました。同窓会会長様、PTA会長様、PTA副会長様の御臨席のもと、240名の新入生の入学が許可されました。学校長の式辞では、「高い志を持ち努力せよ」「主体的に大いに学べ」の2点にわたり、新入生への願いが込められた話がありました。また、入学式としては4年ぶりに、国歌・校歌の斉唱を行いました。
新入生のこれからの3年間に期待しています。
令和4年度鹿沼高校飯塚毅育英会奨学金授与式
3月30日(木)、鹿沼高校飯塚毅育英会奨学生の奨学金授与式が、会議室にて行われました。
TKC全国会長である飯塚毅先生は鹿沼市出身です。
飯塚毅育英会は、苦難の人生を歩んだ飯塚先生の利他行の実践として創設され、将来社会に貢献し得る有為な人材を育成することを目的として資金援助を行っています。
先生は、昭和63年に本校の文化講演会で「若者に臨む」という演題で講演されており、多くの生徒が深い感銘を受けました。
本校では、学業が優れ、かつ、健全な心身と高い志を持つ2年生に対して奨学金を給付しています。今年度は8名が選出されました。本日、保護者をお呼びして授与式を行い、学校長よりひとり一人に奨学金が授与されました。
学校長から、「本校の模範となる生徒であることを誇りに思うと同時に、この貴重な資金を有意義に活用して、志望進路の実現に邁進してほしい」と激励の言葉がありました。
8名の飯塚毅育英会奨学生については、4月10日(月)始業式の後に、全校生徒に披露される予定です。
(1)大学合格状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |