小学部

小学部

6年生生活単元学習「米を育てよう」

12月11日(水)晴れ

                        収 穫 祭  

 

いよいよ、待ちに待った収穫祭の日がやってきました。

朝からやる気満々のみなさんです。

5年生の時から継続してきた「米を育てよう」の学習の集大成の日でもあります。

 

〈炊飯〉

 芽だしから大切に大切に育ててきたお米はなんと!

 白米14合!

 古代米5合!

 も収穫できました。

  ◎まずは計量カップで米を1合ずつ量ります。
    「すりきり」上手にできるかな。
              

  ◎次に水を入れます。
    最初の水はすぐに捨てるのがポイントです。
   

  ◎米を研ぐときの手は「ニャーの手」です。
    10回ずつ交代で研ぎました。
           

  ◎水加減も重要です。
    メモリをよく見て調整できました。
   
    

  ◎そしてスイッチオン!
    「おいしく炊けますように(*^o^*)
    

〈味噌汁〉

 今回で調理4回目の味噌汁作り。
 手順もバッチリです。

  ◎ピーラーで野菜の皮をむくときは、まな板の上で安定させてむくことができました。
    

  ◎包丁で大根や人参を「いちょう切り」にしました。
    もちろん「猫の手」も忘れません。

    安全に丁寧に切ることができましたね。
        

  ◎見てください、この大量の野菜!
    みんなで協力して切った後は、見たこともないような大鍋に入れました。
     

 野菜が煮えた後は、味噌を入れて出来上がりです。


〈キャベツのサラダ・ハンバーグ〉

 キャベツのサラダに使うキャベツは、丸のままでの登場です!
 「こんなに大きいキャベツをどうやって切ろうかな???」
 「半分にして~・・・・」

 大きいままのキャベツを切りごたえがあったようです。
 集中して切ることができました。

  ◎包丁を横にしてザクザクザクと切ることも覚えたようです。
            

  ◎大量のキャベツをスチーマーに入れてレンジでチン。
          
 やわらかくなったキャベツにコーン、ツナを入れて和風ドレッシングで味付けをしました。

〈ハンバーグ〉
 ハンバーグはレトルト食品にしました。
 お湯にハンバーグを入れて時間を計ります。

 「○○さん、何時何分になったら出来上がりですよ。」

 見事な連携プレーです。
 算数の学習が生活に結びつく場面でもありました。

 さあ、時間です。

  ◎少し冷ましてから、お皿に出しました。
    

 

  ◎みんなで協力して調理してできあがった食事はこちらです。
   

*ご飯茶碗は、益子焼制作体験でそれぞれが作った「マイちゃわん」です(*^o^*)

〈会食〉

 収穫祭に招待したのは

  ・ボランティアさん2名(5年生の時からお世話になりました。)

  ・校長
  ・教頭

  ・小学部主事

  ・栄養教諭(今年度は「栄養に関する授業」をしてくれました。)

  ・公仕さん2名(芽だし~田んぼ作り~田植え等、学習支援をしてくれました。)

  ◎さあ!収穫祭スタートです。

       

 「御飯、上手に炊けてるね~」

 「この人参は誰が切ったのかな?」

 「サラダの味付けもバッチリだね。」

 お招きした方々からお褒めの言葉をたくさんいただき、うれしそうなみなさんでした。

  ◎最後は、みんなで作った健康体操を披露しました。

    ♪ずんずんちゃっちゃ~ずんずんちゃっちゃ♪
    

 6年生のみなさん、たくさんのお褒めの言葉を自信に替えてこれからも頑張りましょうね。

 「米を育てよう」の学習はもう少し続きます。

 次回は「正月飾り」作りをお届けします(*^o^*)
ボランティアのお二方、御足労いただきましてありがとうございました。

6年生生活単元学習「米を育てよう」

◎栄養に関する学習
6年生のみなさんは、栄養に関する学習もしました。

この学習を進めてくれたのは、本校の栄養教諭です。

普段は主に食堂で会う先生が、自分たちの教室で授業をしてくれる状況にみなさんワクワクしている様子でした。
       

食べ物には、お肉やお魚など「からだ」を強くするもの、ごはんやパンなどの「ちから」の元になるもの、野菜類などの「げんき」元になるものなどの働きがあることを学習しました。 
     

そして、今日のこんだての食材を「からだ」「ちから」「げんき」に分類しました。

「キャベツは・・・ちからかな~??げんきかな~・・・??」

「げんきです!!」

「あたり!」

        

                
みなさんが、主体的に学習できる授業展開でした。

みなさんの学びがまた深まりました

◎健康体操
なんと、学習した栄養の働きをもとに「健康体操」もみんなで作りました。  
        健 康 体 操

      健康体操はじめ!(健康体操始め!)
    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ 
    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ

        お肉やお魚

        からだ!(からだ!)

    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ  
    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ

        ごはんやパンは

        ちから!(ちから!)

    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ 
    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ

        だいこん、にんじん

        げんき!(げんき!) 

    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ 
    ずんずんちゃっちゃ ずんずんちゃっちゃ

  からだ!(からだ!)  ちから!(ちから!)  げんき!(げんき!)

        み~んなまとめて

        けんこう!!(けんこう!)


◎収穫祭に向けて
また学習のまとめとして収穫祭のメニューも決めました。

メニューは

★ごはん(白米&古代米)

★みそしる(大根・人参・ジャガイモ)

★ハンバーグ(レトルト)

★キャベツノサラダ(キャベツ・ツナ・コーン)

★ヨーグルト

★牛乳

です。たのしみ~♪

メニューも決まったところで、お世話になった先生方へ招待状を届けに行きました。   

     
「来てください。待ってま~す。」
      
「ありがとう。うれしいな。ぜひ行きますね。」
    
次回は、収穫祭の様子をお届けします(*^o^*)

6年生生活単元学習「米を育てよう」

稲刈りも無事に終わり、いよいよ脱穀・籾すり・選別・精米の作業に入ります!

〈 稲の本体 〉

  まずはこの1枚。
          
  大切に育てた「古代米」、6年生のみなさんと背比べをしたら、なんとみなさんよりも大きかったのです。
  みなさん「高―い!」「大きい」の歓声が聞こえました。
〈 脱穀 〉

  さあ、脱穀です。
  5年生の時も学習したのでみなさんバッチリです。
  軍手をはめた手でプチプチプチと取ったり、牛乳パックを使ったりして集中して行うことができました。   

       

〈 籾すり 〉

  脱穀が無事に終了してもまだまだやることはあります。
  籾すりです。
  「すり鉢」に米を入れて「すりこぎ」でグリグリすると、きれいな白いかわいらしいお米が出てきました。
  籾すりもバッチリでした。
  籾すりをした後は、優しく息を吹きかけて籾殻を飛ばしました。
 
            
              

〈 選別・精米 〉

  籾殻を飛ばしてもまだまだ籾の付いたお米は残っているのです。
  さあ、選別です。
  白いお米、籾の付いたお米と根気のいる作業を丁寧に取り組みました。
  選別の後は精米です。
  精米機の動作に思わず笑い声。
         

          
  脱穀・籾すり・籾飛ばし・選別・精米に約1か月費やしました。
  次回は、「栄養」についての授業の様子をお届けします絵文字:晴れ

小学部持久走

11月28日(木)曇り
小学部の持久走大会を行いました。
毎日の練習、子どもたちは頑張っていました。
これまでの練習の成果を出すべく、児童たちはブロックごとに三つのグループに分かれて、ゴールを目指しました。
たくさんのお友達や保護者の方の応援、ボランティアの皆さんの温かい支援もあり、参加した児童全員が完走しました。

第1グループ:3・4年(20名)小学部棟4周1.2km

         

第2グループ:1・2年生(24名)グラウンドトラック6周800m
         

第3グループ:5・6年生(21名)小学部棟5周1.5km                      
         
保護者の皆様、御参観いただきありがとうございました。
ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。

1,2年生読み聞かせ

11月15日(金)曇り
小学部1、2年生国語の時間に、益子町の「かたつむりの会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。
今回の絵本は・・・
  ・カレーライスの歌♫(手袋シアター)
  ・てぶくろ
  ・だるまさんが
  ・バスがいっぱい
  ・うしろにいるのだあれ
  ・くだものいろいろかくれんぼ
以上、6冊です。
子どもたちが大好きな「だるまさんが」の絵本では、一緒に「どてっ!」「びろーん!」と掛け声をかけてくれる児童もいてとても盛り上がりました。
「かたつむりの会」のみなさん、ありがとうございました。

       
※「かたつむりの会」様におかれましては、本校教育活動への多年にわたる御支援に対し、栃木県特別支援学校教育振興会から第51回大会(令和元年11月14日)において感謝状が贈呈されました。
おめでとうございます。

6年生生活単元学習「米を育てよう」

107日(月)晴れ後曇り

いよいよこの日がやってきました。
待ちに待った「稲刈り」当日です。

ボランティアの方が来校しアドバイスをしてくださいました。

「稲は、こうやって持って」

「のこぎり鎌の刃を下に向けて」

      

〈 稲刈り 〉
  さあ、やってみよう!! 

           

            
〈 小田掛け 〉
  刈ったら「小田掛けコーナー」に運んでね~。
  「○○さん、これでいいですか?教えてください。」
  「稲の束を交互に並べるんだよ」
  

     
ボランティアさんとみなさんの息もぴったりです。

さすが2年のおつきあい。

みんなで協力してたくさんの稲を刈ることができました。

みんなの歓声やボランティアさんの優しい声が校内に響き渡るほど賑やかで楽しい活動ができました。
地域のボランティアのお二方、心温まる御支援ありがとうございました。

〈 次回は 〉
  脱穀や籾すりです。
  収穫祭に向けて協力して頑張りましょう!

6年生生活単元学習「米を育てよう」

5月にみんなで田植えをした田んぼの様子はどう変わったでしょう。

みんなで芽出しに成功したころは、細かった稲も今では「分けつを」繰り返し、立派な稲に大変身しました。
背丈も大人の膝の高さほどになりました。
     
      

夏休みも終わり、徐々に秋めいてきました。稲穂もだんだん黄金色に変化し、頭を下げ始めてきました。
        
  

 いよいよ収穫の日が近づいてきました絵文字:晴れ 

1年生のひまわりの種

9月2日(月)曇りのち一時雨
2学期始業式
ひまわりと一緒に写真を撮りました。
夏休み中に咲き始めたひまわりが、元気に1年生を迎えてくれました。
   

9月下旬
ひまわりは、花びらが落ちてみんな下を向いて種をたくさんかかえていました。
種の部分は、はさみで切って、残った茎は引っ張って花壇からとりました。

        
種の先に付いている細かいめしべやおしべを手でこすって落としました。
パラパラと簡単に落とせて楽しかったです。

    
このあと約1カ月、ひまわりの種はベランダで干してカラカラにしました。
    
10月下旬
カラカラに乾いた種をバラバラにしました。
思ったよりも硬くて大変だったけどみんなで頑張って種を外しました。
外した種を集めたらこんなにたくさんありました。
思わず「いっぱ~い!!」と喜ぶ1年生でした。

    
ひまわりの種は、袋に入れて自宅に持ち帰りました。
何が入っているか分かるように折り紙でひまわりを折って袋の外側に貼り付けました。
2年生になったら、自宅の花壇やベランダでまいてみてくださいね。

小学部1・2年生 校外学習

10月10日(木)
小学部1・2年生で井頭公園に行ってきました。
朝から雲一つない快晴でした
公園内では散策しながらどんぐりや葉っぱを拾いました。
         

自動販売機で好きな飲み物を買って休憩。
おいしかったね!
         

鯉の餌を買って餌やりもしました。
鯉の大きな口にびっくり!!
         

元気いっぱいたくさん活動したので・・・
帰りのバスでは、うとうと・・・
      
楽しく校外学習ができました♫

6年生 修学旅行

  絵文字:星おもいでいっぱい 修学旅行絵文字:星

6年生のみなさんは 9月19日(木)~20日(金)1泊2日で修学旅行に行きました。

行き先は、茨城方面。

◎第1日 9月19日(木)曇りのち晴れ
〈 出発式 〉

日程や約束の確認をしました。

約束   ともだちやせんせいと いっしょ

    ②  ともだちとなかよく

    ③  しずかに(うのみさき・アクアワールド)
      
校長挨拶では「お友達とたくさんの楽しい思い出を作ってきましょうね。」と。
さあ、出発です。
みんなで大きな声で「行って来まーす!」

〈 バスでの移動 〉

バスは、サロンバス。
行き帰りとも 後部座席はなんとサロン式。
みんなでクイズを出し合ったりカラオケで盛り上がったり、スペシャルなひとときを過ごせました。
     

〈 国営ひたち海浜公園 〉

まずは、全員で「シーサイドトレイン」に乗りました。
広い園内をぐるぐる回って、風を感じたり、色ずく前の「コキアの」丘を眺めたりしながら期待感を膨らませました。
            
 

              
シーサイドトレインの後は、全員で大観覧車やシーゴーランド、林間ドライブに乗りました。

「○○さん、一緒に乗りませんか?」 「景色がきれいだね~」 「わ~海が見えるよ」
          

          

昼食は、おうちの人が作ってくれたお弁当。
みんなの好物とおうちの人の愛情がたっぷり。

午後も乗り物に乗ったり、ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりして過ごしました。
        
 

〈 宿泊先‥‥茨城県立国民宿舎 鵜の岬 〉

本日の宿、「国民宿舎 鵜の岬」に到着。
ルームキーを受け取り、入室。
まずは部屋ごとに、塩羊羹や緑茶で休憩しました。

「さあ、散歩に出かけよう!」と周辺を散策しました。
夕暮れの海岸、海のにおい、海の風、海鵜・・・・内陸の栃木県にはない景色を五感で感じてきました。
                     

さあ、おいしい夕食です。

しゃぶしゃぶに釜飯、たくさんの品に目を丸くして大喜びのみなさんでした。
みんなでたべた夕食は忘れられない味となりましたね。
デザートの2種類のアイスクリームは食べ放題でした。

ごちそうさまの後は、大浴場に入り就寝です。
       

◎第2日 9月20
日(金)晴れ

みなさんとてもぐっすり眠れたようで、朝もすっきりと目覚めました。
朝食はバイキングです。
この日のためにバイキング給食を2回行いました。
「好きな物を食べられる分だけ取る」ルールを守り、おいしい朝食をしっかりと食べることができました。
     
      

〈 アクアワールド 茨城県大洗水族館〉

アクアワールドに到着です。
記念写真を撮った後は、館内をみんなで見学です。
「いわしが見たいです。」 「マンボウ」 「シャークが楽しみです」みなさんワクワクしながら見学できました。
          

イルカのショーも見学しました。
目の前で繰り広げられるイルカの芸にみなさん大拍手!!!
           

外に出ると、そこは海。
みんな、海を見ました。
果てしなく続く大海原。
大きな波に興奮したり、寄せては返す波をじーっと眺めたり・・・。
        

お土産も買いました。
「家族で食べるお菓子を買うんだ。」
「○○さんとお揃いのキーホルダーを買いたいな」とショッピングを楽しみました。 
           
                 

さあ、学校に帰りましょう。

学校に到着すると、お父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、先生が出迎えてくれました。
大きな声で「ただいま-!」と言うと「おかえりなさい!」と愛情いっぱいの声が戻ってきました。
大人も子どももホッとした瞬間だったと思います。

その後、解散式をしてお家に帰りました。


この修学旅行を通して、約束を守ることの大切さを知ったり、友達との友情を深めたりとたくさんのことを学びました。
そして、家族と離れて泊まったことで改めて「家族が大好き」という気持ちが深まったことでしょう。
たくさんの思い出ができた修学旅行でした。絵文字:良くできました OK

御家族の皆様、準備の段階から本当にお世話になりました。
また、ひたち海浜公園、国民宿舎鵜の岬、アクアワールドの各位におかれましては多大なる御配慮、ありがとうございました。