令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
5月23日(火) 今日の給食
ごはん なめこ汁 擬製豆腐
じゃがいもごまがらめ メロン 牛乳
擬製豆腐は、崩した豆腐を元の形に戻すことから“擬製(本物をまねて作ること)豆腐”の名前がつきました。豆腐や鶏肉、卵、野菜やきのこなどたくさんの具材が入っていて栄養満点の料理です。メロンは「初物」という人が多く「今日のメロン甘い!」と大満足の様子でした。
今日の給食
5月22日(月) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鮭の南部焼き
キャベツのゆかりあえ プリン 牛乳
「南部焼き」・・・東北の南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であったことから、たれに漬け込んだ魚や肉にごまをまぶして焼いたものを南部焼きといいます。また南部藩の御殿様が考え出した南部せんべいに由来するとも言われています。
今日の給食
5月19日(金) 今日の給食
ごはん かきたま汁 鰆のみそマヨネーズ焼き
牛肉とごぼうの炒め煮 バナナ 牛乳
鰆のみそマヨネーズ焼きは、みじん切りのねぎとたまねぎにみそとマヨネーズ、しょうゆを合わせてたれを作り、下味をつけた鰆にかけてオーブンで焼きました。魚とみそは相性が良いので魚が苦手な人にも食べやすいメニューです。
今日の給食
5月18日(木) 今日の給食
麦ごはん あおさ汁 ソースカツ
肉じゃが フルーツポンチ 牛乳
今日は、ヒレカツを甘いタレにくぐらせたソースカツが「おいしかった!」と子どもたちに大好評でした。豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復のビタミンです。子どもたちは、夏のような暑さに負けずしっかりと食べていました。
今日の給食
5月17日(水) 今日の給食
焼きそば 豆腐スープ 焼売
もやしサラダ レモンタルト 牛乳
今日は、子どもたちが大好きな焼きそばです。那須烏山市の製麺所から届く蒸し中華麺はふっくらとしているので、おいしい焼きそばができます。子どもたちは、暑さに負けずモリモリ食べていました。
今日の給食
5月16日(火) 今日の給食
ごはん 若竹汁 ささみカツ 切り干し大根煮付け
お浸し 梅ゼリー 牛乳
ささみカツは、ポテトフレークと米粉フレークで衣付けしてありポテトの香りと米粉のサクッとした食感が子どもたちに好評でした。今日はとても暑かったので酸味のある梅ゼリーがさっぱりとしておいしかったようです。
今日の給食
5月15日(月) 今日の給食
ごはん 湯葉スープ 煮込みハンバーグ
野菜炒め ヨーグルト 牛乳
ハンバーグの日は全体的に食べ終わるのが早く、今日は給食の時間があっという間に終わってしまったようでした。栃木県産のとちおとめがたっぷり入ったヨーグルトも子どもたちに人気があり、みんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
5月12日(金) 今日の給食
黒糖パン はちみつマーガリン クラムチャウダー
豚肉ケチャップ炒め コールスローサラダ バナナ 牛乳
※都合により本日の写真掲載はありません。
コールスローサラダは、オランダ語でキャベツサラダを意味する「コールスラ」が名前の由来とされています。キャベツを中心に人参やきゅうり、ハムなどを千切りまたは細かく刻んでマヨネーズやフレンチドレッシングなどで和えたサラダです。
今日の給食
5月11日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 笹かまぼこ二色揚げ
そぼろ炒め フルーツヨーグルト 牛乳
笹かまぼこの名前の由来は、その形状が笹の葉に似ているところからきました。また、仙台藩主・伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんだことからつけられたともいわれています。今日は笹かまぼこを磯部とカレーの二色にしました。
今日の給食
5月10日(水) 今日の給食
ドライカレー 春キャベツのスープ
マセドアンサラダ オレンジ 牛乳
マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「さいの目切り」を意味しています。じゃがいもや人参、きゅうりなどを小さい角切りにしてマヨネーズで和えたサラダです。
今日の給食
5月9日(火) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 鯖スタミナ焼き
筍土佐煮 アイス 牛乳
今日は、日本アイスクリーム協会が定めた「アイスクリームの日」です。これから暑くなりアイスのシーズンとなる連休明けの5月9日に、アイスをたくさんの人に楽しんでもらえるようにと願って施設や病院などにアイスの寄贈や記念事業を行ったことがはじまりだそうです。子どもたちは今日のアイスを楽しみにしていたそうです。お天気が良く気温も上がったので、おいしそうにたべていました。
今日の給食
5月8日(月) 今日の給食
ごはん 豆乳野菜汁 おろし焼き肉
ブロッコリーサラダ 抹茶プリン 牛乳
長いお休みの後の給食でしたが、元気いっぱいの子どもたちは今日もモリモリよく食べてくれました。お休み中に出かけたところや食べたものなどいろいろ教えてくれました。みんなおいしいものをたくさん食べたようです。
今日の給食
5月2日(火) 今日の給食
たけのこご飯 澄まし汁 かつおフライ
ひじきサラダ クリームソーダゼリー 牛乳
今日は、5月5日の「こどもの日」にあわせた献立です。こどもたちの健やかな成長を願い、縁起が良いとされる食材を使いました。たけのこは「病気に強く、まっすぐ大きく成長できる」として、また初夏においしいかつおは「勝つ男」という意味で縁起の良い魚としてこどもの日に食べられるようになりました。
今日の給食
5月1日(月) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ 焼き餃子
五目炒め 桃の杏仁豆腐 牛乳
今日は、野菜たっぷりの焼き餃子が子どもたちに大好評でした。御家庭でも気軽に食べることができる餃子は、子どもたちにとっても食べなれた食材です。具材や調理方法を変えることによってオリジナルの餃子を楽しむこともできます。連休には御家庭でもおいしい手作り餃子にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今日の給食
4月28日(金) 今日の給食
バターロールパン ジャム シチュー
白身魚フライ シーフードサラダ いちご 牛乳
今朝パン屋さんから届いたバターロールパンを受け取ると、おいしそうなとてもいい香りがしました。子どもたちは、しっとりと柔らかいパンをおいしそうに食べていました。新鮮な那須烏山市産のいちごも今日が最後です。甘いいちごをみんなでおいしくいただきました。
今日の給食
4月27日(木) 今日の給食
ごはん ワンタンスープ 酢豚
春雨中華サラダ フルーツゼリー 牛乳
酢豚は、野菜を下ゆでしたり、じゃがいもを素揚げしたり、下味をつけた豚肉にでん粉をまぶして揚げたりと、炒め合わせるまでとても手間のかかる料理です。給食は、量も多いので出来上がるのにとても時間がかかります。調理員さんたちが手間をかけて一生懸命作ってくださった酢豚は、子どもたちにも人気です。
今日の給食
4月26日(水) 今日の給食
スパゲティナポリタン ポトフ トマトオムレツ
ボイルブロッコリー フルーチェ 牛乳
今日のポトフには、春キャベツやスナップエンドウ、かぶやたまねぎなど春においしい野菜をたっぷり使いました。やわらかく煮込んだポトフは春野菜の甘みと旨味がたっぷりでていておいしい一皿となりました。小学部低学年の児童もモリモリ食べてくれました。
今日の給食
4月25日(火) 今日の給食
赤飯 かんぴょう汁 鶏肉の唐揚げ
たくあん和え ヨーグルト 牛乳
今日は、入学・進級をお祝いする給食です。お赤飯を炊いて学校全体でお祝いしました。新1年生も赤飯に上手にごま塩をかけて、おいしそうに食べていました。真っ先に手がでた鶏肉の唐揚げにも大満足の様子でした。
※都合によりクレープがヨーグルトに変更になりました。
今日の給食
4月24日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鮭の照り焼き
野菜炒め 豆乳プリン 牛乳
今日は、鮭をごはんに混ぜて「鮭ごはん」にしておいしそうに食べている児童生徒が多くいました。オーブンで焼いた鮭は皮も香ばしく、皮まできれいに食べている生徒も多かったです。少し肌寒かったので具だくさんの味噌汁がおいしかったようです。
今日の給食
4月21日(金) 今日の給食
カレーライス 焼きチキンナゲット
コーンサラダ いちご 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなカレーライスです。口いっぱいにほおばって、おいしい笑顔を見せてくれました。那須烏山市産の新鮮ないちごもおいしくいただきました。