令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
11月 8日(水) 今日の給食
焼きそば ワンタンスープ きびなごフライ
かみかみサラダ バナナ 牛乳
今日は、いい歯の日・歯に良い食べ物献立です。歯を強くする食べ物やよく噛んで食べるものなど歯の健康に良い食べ物をたくさん使いました。よく噛んで食べることは歯の健康はもちろん、体にとっても良いことがたくさんあります。普段から噛むことを意識して健康に過ごしましょう。
今日の給食
11月 7日(火) 今日の給食
麦ごはん 中華コーンスープ 揚げ焼売
五目炒め りんご 牛乳
今日は、揚げ焼売が子どもたちに好評でした。ポーク焼売にしょうゆを絡めて片栗粉をまぶして揚げるので皮が固くなりすぎずサクッと食感に仕上がります。「唐揚げおいしかった!」という生徒もいました。食材費を抑えた人気メニューです。
今日の給食
11月 6日(月) 今日の給食
わかめご飯 味噌汁 五目厚焼き卵
そぼろ炒め スイートポテト 牛乳
わかめご飯はほどよい塩味とわかめの風味が子どもたちに人気のメニューです。今日も嬉しそうに「わかめごはんおいしい!!」ともりもり食べてくれました。
今日の給食
11月 2日(木) 今日の給食
ごはん いものこ汁 アジフライ
春雨サラダ 梨 牛乳
いものこ汁は、岩手県や秋田県の郷土料理として知られていますが、東北の各地で食べられている料理です。親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、里芋を中心に秋においしい野菜やきのこがたっぷり入った汁を「いものこ汁」と言うそうです。
今日の給食
11月 1日(水) 今日の給食
ごはん 味噌汁 千種焼き
切り昆布の煮物 フルーチェ 牛乳
千種(ちぐさ)はたくさんの種類のという意味があり、千種焼や千種あえなどたくさんの種類の食材を使う料理につく名前です。今日の千種焼にも野菜やきのこなどいろんな種類の食材が入りました。
今日の給食
10月31日(火) 今日の給食
カレーピラフ 野菜スープ
かぼちゃ入りハンバーグ ミックスベジタブルソテー
パンプキンパフ 牛乳
今日は、ハロウィンにちなんでかぼちゃが入ったハンバーグにしました。よく見るとかぼちゃの形をしています。かぼちゃに合わせたホワイトソースが「お化け」のようにも見えます。子どもたちはこのホワイトソースにも興味津々でした。いつのも給食とはちょっと違い、目でも楽しめる献立だったようです。
今日の給食
10月30日(月) 今日の給食
ごはん 田舎汁 コロッケ
ひじきサラダ レモンゼリー 牛乳
給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリです。今日から給食のごはんが新米になりました。炊き上がったごはんは、新米のいい香りがしていました。給食室の大きい釜で炊くごはんは、ふっくらとしていてとてもおいしいです。
今日の給食
10月27日(金) 今日の給食
豆ごはん けんちん汁 もろフライ
お浸し 梨 牛乳
今日は、十三夜献立です。十五夜が「芋名月」と言われるのに対して十三夜は「豆名月」「栗名月」と言われます。秋が旬とされる栃木県産の大豆を使った豆ごはんは、ふっくらとおいしく炊き上がりました。また、季節の野菜や果物もたくさん使いました。今日はきれいなお月様が見られそうですね。
今日の給食
10月26日(木) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 麻婆豆腐
バンバンジーサラダ ラフランスゼリー 牛乳
今日は、麻婆豆腐が子どもたちに大好評でした。真っ先に麻婆豆腐だけ食べてしまう人、ごはんに全部かけて麻婆丼にする人、麻婆豆腐にご飯をつけながら食べる人など食べ方はいろいろでしたが、みんなおいしそうに食べてくれました。
今日の給食
10月25日(水) 今日の給食
とりうどん かきあげ
れんこんサラダ バナナ 牛乳
今日は久しぶりのうどんです。うどんが大好きで楽しみにしていたという児童の食べっぷりはとてもたのもしく、周りの人たちを笑顔にしていました。
今日の給食
10月23日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖のにんにく焼き
じゃがいも炒め みかんゼリー 牛乳
鯖のにんにく焼きは、魚臭さがなくにんにくの香りも強すぎず食べやすかったようです。オーブンで焼くので、こんがり焼き目がついて「皮もおいいしい!」と皮まできれいに食べてくれました。
今日の給食
10月20日(金) 今日の給食
コッぺパン いちごジャム
さつまいもシチュー チキンチーズ焼き
コールスローサラダ オレンジ 牛乳
今日は、さつまいもシチューが子どもたちに好評でした。さつまいもを蒸してからシチューに加えたので甘みが引き立ちやさしい味のシチューになりました。
今日の給食
10月19日(木) 今日の給食
ごはん つみれ汁 はんぺん磯辺揚げ
ゆず香和え ミニたい焼き 牛乳
つみれ汁は、つみれのだしがよく出ていていつもの味噌汁とは一味違ったおいしさでした。ふわふわのはんぺんは、子どもたちにも食べやすくおいしいと好評でした。ゆず香和えは、ゆずの香りが苦手な児童もいましたが、みんなよく食べていました。秋の香りを感じてくれたようです。
今日の給食
10月18日(水) 今日の給食
カレーライス チーズサラダ
りんご 牛乳
今日は、みんな大好きカレーライスです。カレーの準備が始まると給食室からいい匂いがしてきます。作業学習を頑張る生徒たちも「いいにおい~」「おなかすいた~」と給食の時間が待ちどおしい様子でした。
今日の給食
10月17日(火) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 タラの味噌バター焼き
じゃがいもごまがらめ バナナ 牛乳
じゃがいもごまがらめは、下味をつけて炒めた豚肉と、素揚げしたじゃがいも、人参、ピーマンを、すりごまとねりごまがたっぷり入った調味料でからめ合わせます。ごまの風味と甘辛い味付けが「ごはんに良く合う」と子どもたちにも人気です。
今日の給食
10月16日(月) 今日の給食
ごはん 秋野菜味噌汁 メンチカツ
こんにゃくサラダ ヨーグルト 牛乳
とちまる君のイラストがかわいいヨーグルトは、栃木県産の牛乳を使った酸味の少ないヨーグルトです。カップには栃木県の木「とちのき」や花「やしおつつじ」鳥「おおるり」が描かれています。シンプルな味わいが子どもたちに人気のヨーグルトです。
今日の給食
10月13日(金) 今日の給食
舞茸ごはん 豚汁 厚焼き卵
磯香あえ 梨 牛乳
今日の梨は、那珂川町産の「にっこり」です。「にっこり」は、栃木県で生まれた梨です。10月中旬から11月にかけて収穫され、低温で保存すればお正月にも食べることができます。「日光」と「梨」を組み合わせて「にっこり」と名付けられました。また、食べた人が「にっこり」するようにという願いも込められているそうです。
今日の給食
10月12日(木) 今日の給食
麦ごはん 麻婆スープ 焼き餃子
ナムル フルーツゼリー 牛乳
子どもたちに人気の焼き餃子、今日もパクリ!みんなおいしそうに食べていました。麻婆スープが少し辛目だっので、辛い物が苦手な小学部生はフルーツゼリーでおいしい笑顔を見せてくれました。
今日の給食
10月11日(水) 今日の給食
ハヤシライス スパニッシュオムレツ
いんげんソテー オレンジ 牛乳
ハヤシライスの名前の由来は「ハヤシ」さんが考えた料理、ハッシュドビーフが起源などの他にも色々な説がありますが、日本の洋食屋さんで生まれた料理だといわれています。久しぶりのハヤシライスは子どもたちに大好評でした。
今日の給食
10月10日(火) 今日の給食
ごはん かぼちゃ入り味噌汁 鮭フライ
野菜炒め ブルーベリーゼリー 牛乳
今日は、目の愛護デーです。目の粘膜を健康に保つ働きがあるビタミンA(にんじん、かぼちゃ、ピーマン)や視力回復に効果のあるアントシアニン(ブルーベリー)やアスタキサンチン(鮭)など、目に良い食べ物をたくさん使った献立にしました。目を休めることはもちろん、色々な食品をバランス良く食べて目の健康を守りましょう。