令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
12月18日(月) 今日の給食
ごはん のっぺい汁 いわしおかか煮
野菜味噌炒め ヨーグルト 牛乳
今日は、のっぺい汁に学校農園の大根を使いました。具だくさんでとろみのある汁物はこれからの寒い季節にぴったりです。高等部の生徒が一生懸命作った大根がたっぷり入ったのっぺい汁で心も体も温まりました。
今日の給食
12月15日(金) 今日の給食
ドライカレー トマトスープ
シーザーサラダ りんご 牛乳
今日は子どもたちが大好きなドライカレーです。ドライカレーには人参、玉ねぎ、ピーマンがたっぷり入っていますが、野菜が苦手な人もモリモリ食べてくれます。今日の一口は気持ちがいいほど大きかったです。
今日の給食
12月14日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 擬製豆腐
蓮根サラダ バナナ 牛乳
擬製豆腐は、崩した豆腐を元の形に戻すことから“擬製(本物をまねて作ること)豆腐”の名前がつきました。豆腐や鶏肉、卵、野菜やきのこなどたくさんの具材が入っていて栄養満点の料理です。今日は、ピリ辛味噌汁に高等部生が一生懸命育てた大根を使いました。新鮮なので葉も入れておいしくいただきました。
今日の給食
12月13日(水) 今日の給食
牛乳パン いちごジャム ひよこ豆チャウダー
ささみフライ カリフラワーサラダ
お米のババロア 牛乳
今日は、カリフラワーサラダに高等部生が一生懸命育てた赤大根を使いました。赤だいこんの食感とかわいらしい桃色がアクセントになりさっぱりおいしいサラダになりました。
※都合によりコーヒーゼリーがお米のババロアに変更になりました。
今日の給食
12月12日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鮭のチャンチャン焼き
大豆の磯煮 みかん 牛乳
鮭のチャンチャン焼きは、北海道石狩地方の漁師町が発祥の伝統的な料理です。チャッチャとつくれるから、お父チャンがつくるから、焼くときに鉄板とへらがチャンチャンなるから、など名前の由来は様々です。秋から冬にかけておいしくなる鮭と野菜をたっぷり使った料理です。
今日の給食
12月11日(月) 今日の給食
ごはん かぶのスープ ハンバーグ
じゃがいもカレー炒め プリン 牛乳
かぶがおいしい季節になりました。かぶの葉には抗酸化作用のあるビタミンCやβ-カロテン、実には胃腸に優しいアミラーゼが含まれています。風邪の予防にも効果があります。今日は、栄養たっぷりの葉も使いました。かぶの甘みがほっとするおいしいスープになりました。
今日の給食
12月 8日(金) 今日の給食
ピザトースト ミネストローネ トマトオムレツ
ボイルブロッコリー バナナ 牛乳
今日は子どもたちに大人気のピザトーストです。調理員さんが心を込めて一生懸命作ってくださいました。普段パンにあまり興味を示さない児童が今日はピザトーストを完食!!小学部生から中学部、高等部生までみんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
12月 7日(木) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 餃子
マーミナーチャンプルー レモンタルト 牛乳
「チャンプルー」は沖縄の言葉で混ぜるという意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた沖縄の家庭料理です。今日は、マーミナー(もやし)をたっぷり使った「マーミナーチャンプルー」です。もやしの他に、にらやちんげん菜、人参、豆腐や卵などいろいろな食材が入ります。シンプルな味付けながら食べ応えのある料理です。
今日の給食
12月 6日(水) 今日の給食
ごはん 煎餅汁 鯖マスタード焼き
煮浸し りんご 牛乳
煎餅汁は、青森県の八戸地方で昔から食べられている郷土料理です。煎餅汁には煮込んでも煮崩れしないよう作られた南部煎餅を使います。煮込むと柔らかいすいとんのような食感になります。鶏がらとしょうゆベースの汁で季節の野菜やきのこをたっぷり入れた煎餅汁は、体が温まり寒い日にぴったりの料理です。
今日のりんごは矢板高校のりんごです。
今日の給食
12月 4日(月) 今日の給食
ごはん かきたま汁 ハムカツ
磯香和え みかんゼリー 牛乳
磯香和えは、ゆでた野菜としめじ、かまぼこを刻み海苔で和えたものです。味付けはシンプルにしょうゆだけです。海苔の香りが豊かで、子どもたちにも人気の和え物です。
今日の給食
11月30日(木) 今日の給食
ごはん 飛鳥汁 信田煮
野菜炒め みかん 牛乳
飛鳥汁は、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴で、飛鳥時代に宮廷に献上されていた貴重な牛乳を入れて作られたのが始まりです。牛乳を加えることでまろやかな味になります。今日の飛鳥汁には高等部生が育てた立派な大根を使いました。
今日の給食
11月29日(水) 今日の給食
コッペパン チョコクリーム コーンポタージュ
かぼちゃコロッケ 白菜サラダ バナナ 牛乳
今日は、久しぶりのパンの日です。子どもたちはコッペパンにチョコクリームをたっぷりつけておいしそうに食べていました。また、スープにつけたりコロッケをはさんだり工夫して食べていました。
今日の給食
11月28日(火) 今日の給食
そぼろ丼 吉野汁 カレー肉じゃが
りんご 牛乳
今日のりんごは、交流校である矢板高校の生徒さんが一生懸命育てたりんごです。シャッキっとした食感の香り高いおいしいりんごでした。
今日の給食
11月22日(水) 今日の給食
チキンライス 白いんげん豆ポタージュ
焼きチキンナゲット ボイルブロッコリー
みかん 牛乳
給食室に入ってきた児童たちから「チキンライスおいしそ~!」の声が上がっていました。モリモリおいしそうに食べてくれました。給食で初めて登場した和歌山県産のみかんはとても甘くてジューシーでした。
今日の給食
11月21日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 かつおフライ
じゃこ和え りんごタルト 牛乳
かつおフライは、身がふっくらとしていて食べやすくほどよい塩味でソースなしでもおいしく食べられます。骨の心配もなく魚が苦手な人にも好評でした。
今日の給食
11月17日(金) 今日の給食
ごはん 豚汁 鶏肉の唐揚げ
お浸し ミニエクレア 牛乳
今日はこぶし祭応援メニューで、子どもたちに人気No1の鶏肉の唐揚げです。小学部生から中学部・高等部生までみんな喜んでくれました。デザートのエクレアにも大満足の様子でした。明日はこぶし祭本番!みんなで力をあわせてがんばりましょう。
今日の給食
11月16日(木) 今日の給食
ごはん トマト入り卵スープ ハンバーグ
じゃがいもと野菜のソテー りんご 牛乳
こぶし祭前なので、子どもたちの好きなメニューが続いています。今日は、みんな大好きハンバーグです。おろしソースやデミグラスソースなどソースを変えるだけでいろんな味が楽しめるハンバーグですが、子どもたちはやっぱりケチャップソースが一番好きなようです。
今日の給食
11月15日(水) 今日の給食
シュガートースト 野菜スープ ボイルウインナー
スパゲティソテー ヨーグルト 牛乳
今日は、シュガートーストを楽しみにしていた児童生徒がたくさんいました。県産小麦を使った食パンは香りがよく、おいしいシュガートーストが出来上がりました。子どもたちはおいしそうにほおばっていました。
今日の給食
11月14日(火) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 豚肉の香味焼き
和風サラダ 大学芋 牛乳
今日の大学芋は、小学部3年生が一生懸命育て小さい体で頑張って収穫した大きくて立派なさつまいもを使って作りました。収穫した3年生にはもちろんほかの学年や中学部、高等部のお兄さんお姉さんにも大好評でした。
今日の給食
11月10日(金) 今日の給食
ごはん ごま汁 ほきの味噌マヨネーズ焼き
じゃがいものそぼろ煮 アセロラミルク 牛乳
先月はフライにした「ほき」、今日は味噌マヨネーズソースをかけてオーブンで焼きました。スーパーなどではあまり見かけない魚なので、今日も「ほき」の話題が多く出ていました。「ほき」は主にオーストラリアやニュージーランド海域の深海にすんでいる、たらに似た白身魚です。高等部のあるクラスでは「ほき」についてしっかり調べて給食を食べていました。