令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
2月2日(金) 今日の給食
赤飯 みぞれ汁 鶏肉の唐揚げ
蓮根金平 チョコクレープ 牛乳
今日は、中学部2年生の立志式です。お赤飯を炊いて学校全体でお祝いしました。とても立派な立志式だったそうです。式を終えた生徒たちは、「緊張しました」とほっとした表情を見せてくれました。お祝い給食もとても喜んでくれました。
今日の給食
1月31日(水) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 メンチカツ
春雨サラダ いちごミルクプリン 牛乳
ある児童に「野菜たっぷり春雨サラダ、おいしいです。」と言われました。給食の春雨サラダには、キャベツ、人参、きゅうりがたっぷり入っているので今日のサラダにぴったりのネーミングだと感心させられました。子どもたちに人気のサラダです。
今日の給食
1月30日(火) 今日の給食
ごはん つみれ汁 鶏肉ときのこの味噌マヨネーズ焼き
おひたし りんご 牛乳
新メニューの「鶏肉ときのこのマヨネーズ焼き」は、きのこと野菜を調味料であえ、下味をつけた鶏肉の上にのせてオーブンで香ばしく焼きました。調理員さんが一生懸命手間をかけてくださったおかげで、おいしく焼きあがり「タレまでおいしかった!」と子どもたちに大好評でした。きのこが苦手な児童も残さずきれいに食べてくれました!
今日のつみれ汁には、春の七草「すずしろ」(だいこん)が入りました。
今日の給食
1月29日(月) 今日の給食
カレーピラフ かぶのスープ かぼちゃコロッケ
ほうれん草サラダ アセロラゼリー 牛乳
今日は、春の七草「すずな」(かぶ)のスープです。この時期甘みが増しておいしいかぶは、実も葉も丸ごと食べることができる野菜です。実にはビタミンCやカリウムの他、消化を助ける酵素が含まれています。葉にはビタミンCの他βカロテンや鉄、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれています。かぶを丸ごと使ったスープは、かぶの甘みと栄養がたっぷりです。
今日の給食
1月26日(金) 今日の給食
コッぺパン いちごジャム かぼちゃシチュー
ボイルウインナー ブロッコリーサラダ
りんご 牛乳
コッペパンは学校給食用に作られたパンで食パンのように切り分けずに一人分の分量で簡単に分けられるよう考案されたパンです。「コッぺ」はフランスのパン「クッペ」からとったそうです。給食のコッペパンは栃木県産小麦粉「ゆめかおり」を使っています。
今日の給食
1月25日(木) 今日の給食
ごはん なめこ汁 もろフライ
じゃがいもそぼろ煮 プリン 牛乳
栃木県ではおなじみの「もろ」は「ネズミザメ」という魚です。サメは体内に防腐剤の役割を果たす成分を蓄えているので、冷蔵技術のない時代に腐りにくい魚として内陸に流通し、海なし県の栃木県では、貴重な海の魚としてよく食べられるようになったと言われています。
今日の給食
1月24日(水) 今日の給食
醤油ラーメン 春巻き
中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳
今日は、中学部3年生リクエスト献立「みんな大好き王道の中華料理」です。中学部3年生10人全員が好きな中華メニューを集めたそうです。
今日の給食
1月23日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖にんにく焼き
切り干し大根サラダ バナナ 牛乳
和食は、栄養バランスがよく日本人の体に合った食事です。今日は、じゃがいも玉ねぎわかめのシンプルな味噌汁でしたが、小学部の児童が「じゃがいもと玉ねぎとわかめの味噌汁は豚汁、わかめスープの次に好き。お椀いっぱい食べたいです!」と笑顔で話してくれました。周りの人も笑顔になり心がほっこりする1コマでした。
今日の給食
1月22日(月) 今日の給食
チキンライス 野菜スープ オムレツ
いんげんとコーンのソテー りんごゼリー 牛乳
今日は、子どもたちに人気のチキンライスです。午前中からチキンライスのおいしそうな匂いがしていたので、給食の時間が待ちどおしかったようです。小学部から中学部・高等部までみんなモリモリ食べてくれました。
今日の給食
1月19日(金) 今日の給食
鶏うどん えび天ぷら
シーザーサラダ いちご 牛乳
今日は、高等部3年3組のリクエスト献立「クラスみんなのすきなもの」です。クラス全員で考えたみんな大好きで心が落ち着く和洋折衷の献立だそうです。手作りえび天ぷらと、JAなす南さんから寄贈の甘くてみずみずしいいちごもついて大満足の様子でした。
今日の給食
1月18日(木) 今日の給食
ごはん 豚汁 松風焼
和風サラダ みかん 牛乳
松風焼きは、能の「松風」という話に由来しています。表面にけしの実(給食は白ごまを使用)を振り焼き上げます。表面にはけしの実がたくさんついていますが裏面には何もついていないことから「裏がない」つまり「隠し事のない正直な生き方ができるように」という思いが込められています。
※都合により今日はリクエスト給食はお休みです。
今日の給食
1月17日(水) 今日の給食
フレンチトースト 白いんげん豆のポタージュ
チキンナゲット ひじきサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は、高等部3年1組のリクエスト献立「好きな食べ物はパンです!」12年間南那須の給食を食べたIさんの好きなフレンチトーストをメインに、Kさんが好きな白いんげん豆のポタージュなどクラスみんなの好きなメニューに栄養のバランスを考えてひじきサラダをプラスしたそうです。おいしそうなイラスト付きでリクエストしてくれました。
今日の給食
1月16日(火) 今日の給食
醤油ラーメン 揚げ餃子
中華野菜炒め いちご 牛乳
今日は、栃木県とラーメンが大好きな小学部6年生のリクエスト「栃木県150年おめでとうメニュー」です。こぶし祭で踊った“ぎょうざのロックンロール”にちなんで餃子をメインにみんなが大好きなメニューを取り入れたそうです。
今日の給食
1月15日(月) 今日の給食
わかめご飯 ピリ辛味噌汁 ヒレカツ
シーザーサラダ バナナ 牛乳
今週は、給食感謝週間です。給食室には子どもたちからたくさん感謝のお手紙が届きました!今日から始まった卒業学年によるリクエスト献立、初日は高等部3年2組リクエスト「美味しい思い出の給食」です。高等部3年2組のみなさんが考えたおすすめのメニューです。
今日の給食
1月12日(金) 今日の給食
ごはん ごま汁 信田煮
野菜炒め みかん 牛乳
信田煮の「しのだ」は、大阪府和泉市「信太の森の白狐」の伝説に由来しています。油揚げのなかに鶏肉や豆腐、野菜や卵等を詰めた物をしょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。なかに具材がたっぷり入っているので栄養満点!子どもたちにも食べやすく、ごはんによく合う料理です。
今日の給食
1月11日(木) 今日の給食
麦ごはん 麻婆スープ えびカツ
もやしサラダ プリンタルト 牛乳
麻婆スープは、豆腐や豚ひき肉、野菜がたっぷり入っていて栄養満点です。片栗粉でとろみをつけているので体が温まり寒い日にはぴったりのメニューです。
今日の給食
1月10日(水) 今日の給食
チキンカレー コーンサラダ
フルーチェ 牛乳
3学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食をみんな楽しみにしていてくれたようです。今月は、学校給食週間にあわせて卒業学年によるリクエスト献立を実施します。お楽しみに!!
今日の給食
12月22日(金) 今日の給食
スパゲティナポリタン パンプキンスープ
照り焼きチキン ブロッコリーサラダ
チョコケーキ 牛乳
2学期最後の給食は、一足早いクリスマス献立です。今日は、子どもたちの好きなメニューが多く、チョコレートケーキもついてみんな大満足の様子でした。
今日の給食
12月21日(木) 今日の給食
ごはん けんちん汁 鱈のゆずみそ焼き
かぼちゃそぼろ煮 たくあんあえ
セレクトデザート 牛乳
今日は、一日早い冬至献立です。冬至には「ん」の付く食べ物を食べると幸運になるという言い伝えがあります。子どもたちの健康を願って、給食にも「ん」の付く食べ物をたくさん使いました。
今日の給食
12月20日(水) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 豚肉の竜田揚げ
和風サラダ みかん 牛乳
竜田揚げは、肉や魚などに醤油、みりん、酒などで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた料理です。竜田揚げの名前は、百人一首の和歌に由来しています。紅葉の名所である奈良県の竜田川の水面を真っ赤な紅葉が染め尽くし、美しい錦のしぼり染めのように見える風景を詠んだ歌です。からりと揚がった衣に透けて見える醤油の紅い色とその上に浮かぶ白い点模様を竜田の錦に見立ててつけられた趣のある名前です。