※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
白布ヶ丘点描
雨中懸垂作業
雨の中、公仕さんたちが懸垂幕を取り付けて下さいました。

先月のバレー、空手、陸上に替わって、サッカー、陸上、水泳の懸垂幕に掛け替えです。分厚い雨雲の下でも、3枚の懸垂幕は輝いていますね!!
先月のバレー、空手、陸上に替わって、サッカー、陸上、水泳の懸垂幕に掛け替えです。分厚い雨雲の下でも、3枚の懸垂幕は輝いていますね!!
ノシメトンボ発見
グランド南側でノシメトンボを発見!!

赤くならない赤トンボで、県内の市街地では最もよく見かけるトンボです。先週は1匹も見かけなかったのですが、今日はアジサイとその近くのネットに大量に止まっていました。羽化したばかりの成虫です。
赤くならない赤トンボで、県内の市街地では最もよく見かけるトンボです。先週は1匹も見かけなかったのですが、今日はアジサイとその近くのネットに大量に止まっていました。羽化したばかりの成虫です。
雨に濡れる儚いツユクサ3種
今日も梅雨空です。傘をさしてグランドの西側まで行ってきました。雨が似合うツユクサがを探しました。早朝に咲いて、あっという間に萎んでしまうため、午前中に撮ってきました。「敬われない恋」という花言葉がつけられています。

ツユクサといったら一般的にはこの色です。本校ではこの他に2種類のツユクサを見ることができます。1つはシロバナツユクサです。

青いツユクサの変種ですが、個体数は圧倒的に少なく、道端などで見かけることは少ないツユクサです。
このシロバナツユクサと青いツユクサのハイブリッドのようなもう1つのツユクサがウスイロツユクサです。

薄い青~青紫色の花を咲かせます。ウスイロ(薄色)とは薄い紫色のことを指すようです。この他にもいくつかの変種が存在するようで、個人的には青い花に白い覆輪(縁取り)が入るメガネツユクサが気になっています。残念ながら真岡高校にはありません。
普通は雑草扱いで、はうように増殖する厄介者でもあるツユクサです。じつは新芽が味噌和えや天ぷらにして食すことができます。
ツユクサといったら一般的にはこの色です。本校ではこの他に2種類のツユクサを見ることができます。1つはシロバナツユクサです。
青いツユクサの変種ですが、個体数は圧倒的に少なく、道端などで見かけることは少ないツユクサです。
このシロバナツユクサと青いツユクサのハイブリッドのようなもう1つのツユクサがウスイロツユクサです。
薄い青~青紫色の花を咲かせます。ウスイロ(薄色)とは薄い紫色のことを指すようです。この他にもいくつかの変種が存在するようで、個人的には青い花に白い覆輪(縁取り)が入るメガネツユクサが気になっています。残念ながら真岡高校にはありません。
普通は雑草扱いで、はうように増殖する厄介者でもあるツユクサです。じつは新芽が味噌和えや天ぷらにして食すことができます。
期間限定。進路資料コーナー。
今日から期末テストです。進路室前に時期限定の書籍コーナーが登場しました。

木製棚には大学生が高校生に勉強の仕方をアドバイスする情報誌「合格サプリ」が置いてあります。その隣のテーブルには色々な大学のパンフレット。

3年生は昨日から、1~2年生は本日から自由に持ち帰ることができます。早速昨日は3年生が利用していました。3年生にとってはこの後高校生活最後の夏休みです。各学年の夏休みはそれぞれ違います。貴重な時間であることは同じです。3年生は今までの総仕上げ、真価を問われる“正念場”、2年生は来年の進路選択に直結してくるという意味で“天王山”、1年生は高校生活初めての夏休み、文理選択という意味で“分岐点”になる大切な1ヶ月です。時間も情報も資料も使えるものは全て有効活用しましょう!!
木製棚には大学生が高校生に勉強の仕方をアドバイスする情報誌「合格サプリ」が置いてあります。その隣のテーブルには色々な大学のパンフレット。
3年生は昨日から、1~2年生は本日から自由に持ち帰ることができます。早速昨日は3年生が利用していました。3年生にとってはこの後高校生活最後の夏休みです。各学年の夏休みはそれぞれ違います。貴重な時間であることは同じです。3年生は今までの総仕上げ、真価を問われる“正念場”、2年生は来年の進路選択に直結してくるという意味で“天王山”、1年生は高校生活初めての夏休み、文理選択という意味で“分岐点”になる大切な1ヶ月です。時間も情報も資料も使えるものは全て有効活用しましょう!!
ヘリコプターの日
81年前の1936年の6月26日、世界で初めて実用的なヘリコプターが飛んだ日です。ホバリングだけでなく、きちんとヘリコプターとして飛行に成功したのが81年前の今日だそうです。見た目は軍用機のような、豚を主人公にしたアニメ映画に出てくる飛行機のようです。

ドローンは昨年度に購入しました。「白里風壱号」という名前がついています。「白=白布ヶ丘の“白”」、「里=白布ヶ丘の“地(里)”」、「風=“風”のように飛ぶ」という意味です。名前をドローンに刻みました。

問題は操縦者が“風”のように自在に操れるかどうかです。
ドローンは昨年度に購入しました。「白里風壱号」という名前がついています。「白=白布ヶ丘の“白”」、「里=白布ヶ丘の“地(里)”」、「風=“風”のように飛ぶ」という意味です。名前をドローンに刻みました。
問題は操縦者が“風”のように自在に操れるかどうかです。
帰ってきたドローン
点検・修理に出していたドローンが約3週間ぶりに帰ってきました。

初期化されていて、2時間も頭を悩ますことに。テザリング機能を使えばいいのではという妙案をいただき、一発解決!!。今日、飛行準備が整い、天気も良好で、試運転しました。

綺麗になったプールも生い茂った欅も鮮明に写っています。高度約100mです。真岡市の鳥に指定されているヒバリがこのくらいの高度でホバリングしています。世界最大の青銅立像の牛久大仏も100m(台座を含めると120m)です。身近なものでマンションの30階くらいです。スペック上はまだ上昇できますが、安全面と法的な問題でここまでです。無事動作確認を終えました。
初期化されていて、2時間も頭を悩ますことに。テザリング機能を使えばいいのではという妙案をいただき、一発解決!!。今日、飛行準備が整い、天気も良好で、試運転しました。
綺麗になったプールも生い茂った欅も鮮明に写っています。高度約100mです。真岡市の鳥に指定されているヒバリがこのくらいの高度でホバリングしています。世界最大の青銅立像の牛久大仏も100m(台座を含めると120m)です。身近なものでマンションの30階くらいです。スペック上はまだ上昇できますが、安全面と法的な問題でここまでです。無事動作確認を終えました。
玄関も夏
正面玄関に飾ってある花が夏らしくなりました。

5輪のミニヒマワリの他に、黄色い洋蘭の定番オンシジウムやカラーの花に似た赤いアンスリウム、中央には紫色の葱坊主のようなアリウム・ギガンチウムが生けられています。なんだか元素名のような名前の花たちだなと思ってしまいます。由来はオンシジウムはギリシャ語の隆起を意味するonkosに指小辞のium。アリウム・ギガンチウムはラテン語でニンニクを意味すalliumと巨大なというgiganteumを組み合わせた名前。
可憐な花たちですが、アリウム・ギガンチウムの花言葉を調べてみると、「正しい主張」です。奇抜な花で存在感のある花にピッタリな花言葉です。

ジメジメして不快な梅雨のこの時期、綺麗な花を眺めて癒やされてみてはいかがでしょう。花は、先日の定期演奏会で頂いた花で、他にも校長室に飾られています。
5輪のミニヒマワリの他に、黄色い洋蘭の定番オンシジウムやカラーの花に似た赤いアンスリウム、中央には紫色の葱坊主のようなアリウム・ギガンチウムが生けられています。なんだか元素名のような名前の花たちだなと思ってしまいます。由来はオンシジウムはギリシャ語の隆起を意味するonkosに指小辞のium。アリウム・ギガンチウムはラテン語でニンニクを意味すalliumと巨大なというgiganteumを組み合わせた名前。
可憐な花たちですが、アリウム・ギガンチウムの花言葉を調べてみると、「正しい主張」です。奇抜な花で存在感のある花にピッタリな花言葉です。
ジメジメして不快な梅雨のこの時期、綺麗な花を眺めて癒やされてみてはいかがでしょう。花は、先日の定期演奏会で頂いた花で、他にも校長室に飾られています。
プールの水質検査
今日は1年のうち最も昼の長い夏至。天気は生憎の雨。薄暗くなるのも早く、あまり夏至という感じがしません。雨の中、プールでは水質検査がおこなわれていました。

これで何も問題なければテスト明けからプール授業です。
これで何も問題なければテスト明けからプール授業です。
衝撃的クビキリギリス
周囲が住宅地のせいか、昆虫類が比較的少ない印象があります。久々に虫らしい虫を見つけました。キリギリスの仲間のクビキリギリス。

キリギリスと名前はついていても、体高が低く細長いのであまりキリギリスという雰囲気はありません。名前の由来は、顎の力が強靱で、噛みついた状態で引きはがそうとすると、胴体から頭が取れてしまうというところからきています。人間にはまずあり得ないですね。動物や昆虫の力に感服させられます。クビキリギリスのもう一つの凄い能力は、単為生殖が可能という点。オスがいなくてもメスだけで子孫を残すことができます。これも現在の人間には不可能な話。マウスを用いた実験では卵子無しで子どもを作り出すことに成功したというニュースがありました。特殊な能力では他の動物や昆虫の足下にも及びません。人間の「脳」力はそれ以上に凄いものがあります。
キリギリスと名前はついていても、体高が低く細長いのであまりキリギリスという雰囲気はありません。名前の由来は、顎の力が強靱で、噛みついた状態で引きはがそうとすると、胴体から頭が取れてしまうというところからきています。人間にはまずあり得ないですね。動物や昆虫の力に感服させられます。クビキリギリスのもう一つの凄い能力は、単為生殖が可能という点。オスがいなくてもメスだけで子孫を残すことができます。これも現在の人間には不可能な話。マウスを用いた実験では卵子無しで子どもを作り出すことに成功したというニュースがありました。特殊な能力では他の動物や昆虫の足下にも及びません。人間の「脳」力はそれ以上に凄いものがあります。
ソフトボール日和
人工芝グランドで体育授業中ソフトボールがおこなわれています。

薄曇りで、暑くもなくソフトボール日和です。準備室にバッティングの乾いた金属音が聞こえてきます。今日はベースボール記念日です。1846年の6月19日にアメリカで現在の野球のルールによる試合が初めておこなわれた日。こんな綺麗な人工芝の上で、一緒にやりいですね。
薄曇りで、暑くもなくソフトボール日和です。準備室にバッティングの乾いた金属音が聞こえてきます。今日はベースボール記念日です。1846年の6月19日にアメリカで現在の野球のルールによる試合が初めておこなわれた日。こんな綺麗な人工芝の上で、一緒にやりいですね。