Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
特別国民体育大会ウエイトリフティング競技会
令和5年10月12日(木)~16日(月) 於:入来総合運動場体育館(鹿児島県薩摩川内市)
少年男子81kg級知久夢吏(3S2) スナッチ 第4位 107kg
クリーン&ジャーク 第4位 128kg
トータル 第4位 235kg
令和5年10月12日~16日に鹿児島県薩摩川内市で開催された特別国民体育大会ウエイトリフティング競技会において、少年男子81kg級で知久夢吏(3S2)が第4位に入賞した。
スナッチは自己ベストの107kgで第4位(5点)、クリーン&ジャークは試合新の128kgで第4位(5点)、トータルは試合新の235kgで第4位だった。天皇杯得点10点を獲得して栃木県の総合順位アップに貢献した。
慢性的な膝の痛みを抱えながら大会に臨むことになったが、4週にわたる週末合宿でしっかりと調整し、いいコンディションを作り上げることができた。上位入賞を期待されていたのでプレッシャーも感じていたと思うが、見事にポイントゲッターの重責を果たした。
【関東ウエイトリフティング選手権大会】
知久夢吏 81kg級第2位 石原維乙理 64kg級第3位
見目ラズワン スナッチ95kg
令和5年度第67回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和5年8月19日(土)・20日(日) 於:サイデン化学アリーナ(埼玉県さいたま市)
少年の部81kg級知久夢吏(3S2) 第2位 229kg
少年の部96kg級見目ラズワン(3S2) 第5位 215kg
女子の部64kg級石原維乙理(3S3) 第3位 119kg
埼玉県さいたま市で開催された標記大会に本校ウエイトリフティング部員3名が栃木県代表選手として出場した。少年の部81kg級に出場した知久夢吏(3S2)は前半のスナッチで県高校新記録の107kgを挙げて2位につけ、後半のクリーン&ジャークでも2位をキープし、トータル229kgで2位に入賞した。しかし、インターハイ同様、クリーン&ジャークが1本のみの成功であったので満足のいく内容ではなかった。高校最後の大会となる10月の国民体育大会までいい練習を積み上げて有終の美を飾れるようにしたい。
女子の部64kg級に出場した石原維乙理(3S3)はトータル119kgを挙げて3位に入賞した。少年の部96kg級に出場した見目ラズワン(3S2)はトータル215kgを挙げて5位に入賞した。この2人は今大会をもって競技は一区切りとなり、今後は進路活動に本腰を入れることになる。部活動で培った気合と根性で進路実現を成し遂げてほしい。
【全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会】
大会ポスター 81kg級表彰式
令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会高松宮賜旗第70回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会第25回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
令和5年8月10日(木)~14日(月) 於:士別市総合体育館
81kg級知久夢吏(3S2) 第8位 229kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 順位なし 記録なし
64kg級石原維乙理(3S3) 第13位 121kg
北海道士別市で開催されたインターハイに本校ウエイトリフティング部員3名が出場した。81kg級に出場した知久夢吏(3S2)は前半のスナッチ104kgを挙げて6位につけ、後半のクリーン&ジャークが125kgの1本を成功させ、トータル229kgで8位に入賞した。しかし、インターハイでの入賞は素晴らしい成績であるが、6位以内が狙える位置にいたので素直に喜べない結果となった。3本のみの成功という内容についても、力が出し切れたとは言い難い。高校最後の大会となる10月の国民体育大会ではさらなる上位入賞を目指したい。
令和5年度第2回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会金沢大会
令和5年7月21日(金)~23日(日) 於:医王山スポーツセンター(石川県金沢市)
64kg級石原維乙理(3S3) 第14位 124kg
令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会栃木県予選会
令和5年6月17日(土) 於:本校トレーニング場
男子学校対抗 優勝 90点
61kg級浅川空大(1G2) 第3位 93kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第2位 133kg
73kg大久保直哉(2G2) 第3位 156kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第1位 231kg ※スナッチ106kg 県高校新記録
81kg級石渡 皓(1S2) 第5位 135kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 第1位 209kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第2位 74kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第1位 124kg
以上の競技結果により、知久、見目、石原はインターハイ出場権を獲得した。
インターハイは令和5年8月10日(木)~14日(月)に北海道士別市で開催される。
令和5年度第78回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会
令和5年6月17日(土) 於:本校トレーニング場
61kg級浅川空大(1G2) 第3位 93kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 第2位 133kg
73kg大久保直哉(2G2) 第3位 156kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第1位 231kg
81kg級石渡 皓(1S2) 第5位 135kg
96kg級見目ラズワン(3S2) 第1位 209kg
49kg級染谷枝音(1S2) 第2位 74kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第2位 124kg
知久 スナッチ106kg 県高校新記録 C&J125kg 大会新記録
見目 スナッチ94kg 大会新記録 石原 スナッチ51kg
令和5年度第56回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会
令和5年6月3日(土)・4日(日) 於:日本大学生物資源科学部体育館(神奈川県藤沢市)
男子学校対抗 第13位 25点
女子学校対抗 順位なし 得点なし
73kg級大久保直哉(2G2) 第10位 158kg
81kg級知久夢吏(3S2) 第3位 231kg ※県高校新記録
96kg級見目ラズワン(3S2) 第7位 203kg
64kg級石原維乙理(3S3) 第4位 125kg
知久 スナッチ105kg クリーン&ジャーク126kg ともに県高校新記録
81kg級表彰式 知久夢吏が第3位に入賞。
今年度の我が校、そして栃木県のエース、知久夢吏。
3月の全国選抜大会以降、大会に出るたびに自己記録を更新し続けている。
特にスナッチは全国トップレベルに肉薄する105kgまで伸びてきている。
夏のインターハイ、秋の国体での上位入賞に期待がかかる。
令和5年度栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和5年5月6日(土) 於:本校トレーニング場
学校対抗(男子) 第1位 94点
61kg級浅川空大(1G2) 3位 65kg
67kg級桃木麻嘉(1S1) 2位 112kg
73kg級大久保直哉(2G2) 2位 153kg ※関東大会出場権獲得
81kg級知久夢吏(3S2) 1位 218kg ※C&Jとトータルで県高校新記録、関東大会出場権獲得
81kg級石渡皓(1S2) 4位 108kg
96kg級見目ラズワン(3S2)1位 201kg ※関東大会出場権獲得
49kg級染谷枝音(1S2) 1位 67kg
64kg級石原維乙理(3S3) 1位 119kg ※関東大会出場権獲得
知久 C&J125kg 県高校新記録 知久 S93kg 大会新記録