学校行事

学校行事

第1回 那須特別支援学校との交流学習

 6月5日(月)、3年次の生徒が那須特別支援学校を訪問し、寄宿舎生の皆さんと交流学習を行いました。

 交流学習1回目ということで、お互いの学校紹介・自己紹介からはじまり、新聞紙じゃんけんゲームや仲間集まりゲームを通して、親睦を深めました。

 最初は緊張していた生徒たちでしたが、だんだんと緊張も解け、交流学習の後半では大東高生が寄宿舎生と積極的に交流する姿が見られました。

 第2回目も楽しみにしています。

  

          交流学習の様子

 

令和5年度 第1回職業講話

 5月19日(金)に吉岡食品工業株式会社 代表取締役 吉岡 博美 氏を講師としてお招きし、第1回職業講話を行いました。

 演題「大田原と唐辛子」で大田原で唐辛子を作るようになるまでの歴史や、実際に唐辛子をどのように作っているのか等のお話を頂きました。大変興味深く、唐辛子の魅力が伝わってきました。

 

     講話の様子

令和5年度 グループエンカウンター

 5月10日、全学年を対象にグループエンカウンターが実施されました。

 グループエンカウンターは、お互いの気持ちや価値観に触れ、信頼感や感謝の気持ちを分かち合うことで、よりよい人間関係を結んでいくことをねらいとしています。また、この体験を通して、生徒自身の自己肯定感や自己有用感が高まり、自他の良さや自分らしさに気づくことにつながります。

 今回は、すごろく型のエクササイズが行われました。各マスに記された質問に答えるという形で生徒たちは活発なコミュニケーションをとっていました。

    

          グループエンカウンターの様子

令和5年度 生徒総会

 4月28日、令和5年度生徒総会が開かれました。

 まず始めに、昨年度の行事報告、決算報告、監査報告が行われました。その後、今年度の行事案および予算案について審議し、可決されました。さらに、専門委員会の年間計画および努力目標の報告がありました。

 また、生徒会より大田原東高校のイメージキャラクターの提案が行われ、可決されました。名前は「だいとうホーくん」です。夜間定時制をイメージしたミミズクを基調としたデザインは、マンガ部の生徒が行いました。

 

      

        総会の様子           だいとうホーくん

   

創立記念行事

4月26日(水) 令和5年度 創立記念式

 

 今年創立57年を迎え、音楽ユニット「シーズ」 佐藤 和祐 先生・広川 潤子 先生を講師にお招きし、創立記念行事(記念式と講演会・演奏会)を行いました。

 記念講演の演題は「音楽との出会いから」で、迫力ある素晴らしい演奏を拝聴しました。講演では一生に一度の出会いの大切さについてお話を頂きました。

校長講話

     校長講話

  

    演奏会の様子