学校行事

学校行事

令和5年度 入学式

 4月7日、令和5年度入学式が挙行され、新入生18名の新たな学校生活が始まりました。

 期待と不安の入り混じった顔を見せる新入生に対して、校長から「学びつつ 品位を高め 共に働く、という校訓のもと、たくましさと優しさを身に付けてほしい。たくましさは人生を切り開く力となる。人の心の痛みを知る優しさをもつことで、生涯の友を見つけることができる。」という話がありました。

 入学者代表宣誓では、「勉学に励み、先輩方に負けない生徒になる」という誓いがありました。

    

       入学式許可             校長式辞

 

      入学代表者宣誓

 

令和4年度 終業式

表彰

 1ヵ年皆勤賞 3年次 赤川礼准

             梅木優奈

終業式

 校長式辞で、「年度初めに立てた目標について、どれだけ近づけたか振り返りをして欲しい。この一年、楽しかったことや辛かったこともあると思います。辛かったときに、真剣に考えたことが大切で、成長につながります。」との話がありました。  

   

     表彰式の様子         校長式辞                      生徒会による交通安全宣言

 

 

薬物乱用防止教育、情報教育

 本日、薬物乱用防止教育と情報教育が行われました。

 薬物乱用防止教育では、近年若者たちの間で検挙者が増えている大麻をはじめとした薬物がもたらす悪影響や、医薬品のオーバードーズなどを学びました。生徒たちは、絶対に薬物乱用をしない、と強く心に留めました。

 その後の情報教育では、SNSでの友人トラブルなどの例題を通し、トラブルの原因が何だったのか、自分ならどう対応するのかを考えました。また、フィッシングやなりすましなどの詐欺の手口とその対策を学びました。

 

        

     薬物乱用防止教育の様子           情報教育の様子

 

 

卒業式

 3月1日(水)、第54回卒業式が挙行され、11名の生徒が本校から卒業しました。

 丸茂校長先生から卒業生一人ひとりに卒業証書が授与され、校長、来賓の方々から門出を祝し、心温まる式辞やご祝辞をいただきました。

 在校生代表による送辞では、卒業生への感謝と今後の活躍を願う気持ちが贈られ、卒業生代表による答辞では、コロナ禍において様々な困難を乗り越えこの日を迎えることができたこと、お世話になった方々への感謝の気持ち、また在校生へのエールが伝えられました。

 今回はマスク着用のルールが緩和された卒業式でもあり、天候にも恵まれ、素晴らしい旅立ちの日となりました。

 卒業生の更なる活躍を祈念します。

  

  

  

                     卒業式の様子

                 

令和4年度 同窓会入会式・表彰式

 2月28日(火)同窓会入会式と表彰式が行われました。

同窓会副会長の鈴木 統 様をお迎えして、令和4年度の同窓会入会式が行われました。同窓会会長あいさつ、校長あいさつの後、来島由佳さんと川﨑暖さんが理事に委託され、卒業証書ホルダーが記念品として贈られました。そして、新入会員代表として来島由佳さんがあいさつをしました。

      

              同窓会入会式の様子

 

続いて、表彰式が行われました。表彰者は、以下の通りです。

〇全国高等学校定時制通信制教育振興会 優秀生徒表彰

 来島由佳  川﨑暖

〇栃木県高等学校定時制通信制教育振興会 優秀生徒表彰

 安藤雄大

〇栃木県立大田原東高等学校定時制教育振興会 優秀生徒表彰

 小林大樹 鑓田千花

〇栃木県高等学校文化連盟・連盟賞 まんが部

 (卒業生: 高山あやこ 齋藤佑樹 関恭香)

〇那須地区PTA協議会模範生徒

 来島由佳

〇那須地区学校保健健康優良生徒

 齋藤佑樹 来島由佳

〇四カ年精勤賞

 齋藤佑樹

 

 

             表彰式の様子