学校行事

学校行事

第77回県高校英語弁論大会北部地区大会

第77回県高校英語弁論大会北部地区大会 1位入賞 渡瀬キミエさん


10月18日に県教育委員会・下野新聞社主催の第77回県高校英語弁論大会北部地区大会が那須拓陽高校で開催され、2年次の渡瀬キミエさんが、1位を受賞しました。

同大会では、北部地区の高校生17人が出場し、11月14日に県総合教育センターで行われる県大会出場枠の上位5位を争いました。


渡瀬さんは昨年は2位でしたが、今年は見事に1位受賞を果たしました。


県大会での更なる活躍を期待します。

定通文化発表会

定通文化発表会が10月13日(土)に県教育会館で行われました。
 生活体験発表の部門で、本校の代表として鈴木亜柚美さん(3年)が10番目に発表を行い、審査の結果、優秀賞に選ばれました。
 また、ポスター部門では、渡邉樹莉さん(2年)が優秀賞、大森さおりさん(3年)が佳作に選ばれました。
 さらに、2階ホワイエでは各校の展示発表が行われました。


司会進行の様子          生活体験発表の様子

 
本校の展示発表

  
優秀賞に選ばれたポスター      佳作に選ばれたポスター    

第2回那須特別支援学校との交流学習

 10月1日(月)に第2回那須特別支援学校との交流学習がありました。

 今回は10月の行事であるハロウィンで使用できるように、鑑賞用のミニかぼちゃに絵付けをしました。リボンやモールなど、様々な装飾品を使用し、色とりどりのかぼちゃが完成しました。他にも、全員でゲームをするなどして、より一層大東校生と那特生の仲が深まる交流学習となりました。第3回の交流学習も楽しみにしています。


                       
                 作業の様子

            
                  生徒作品 

絵手紙教室

 1年生を対象に絵手紙教室が行われました。
 本校の卒業生でもある日本絵手紙協会公認講師の鈴木啓子さんに、絵手紙の書き方を教えていただきました。
 生徒達は、一人一個の果物や野菜を持参し、はがきに筆で、絵と身近な人への感謝の言葉を書き込みました。
 絵手紙を書くことが初めての生徒もいましたが、鈴木さんの丁寧なご指導の下、素敵な作品が完成しました。
  
             絵手紙の説明
 
              絵を描く
 
              色を塗る
 
       講評             生徒作品

平成30年度 校内生活体験発表会

校内生活体験発表会が開催されました。

発表者、題名は以下のとおりです。(発表順)




いずれも、夢や学校生活への意欲を感じる、素晴らしい内容の発表でした。

審査の結果、以下の三名が賞を受賞しました。

・最優秀賞 3年次 鈴木 亜柚美
・優秀賞  3年次 リヴェラ アイヴァン
      4年次 中村 裕美

最優秀賞を受賞した3年次の鈴木さんは、10月13日(土)に宇都宮市教育会館で行われる第35回定通文化発表会の生徒生活体験発表会で本校代表として発表をします。
  
    
                発表の様子

           
                受賞式の様子