農場だより

腐茎土づくり【農科部】

 渡良瀬コウノトリ交流館で、わたらせ未来基金が主催する「腐茎土づくり」に参加
しました。渡良瀬遊水地で刈り取ったヨシを細かく裁断し、積み上げました。
昨年度参加した際に頂いた腐茎土は、校内のカンピョウ栽培に使用しました。
 

間伐材加工【造園】

 環境創生コース造園では、間伐材を加工しました。実習前には、グループになって
危険予知活動。作業手順や危険と思われることを話し合いました。
どの実習でも安全第一。作業前から終わりまでを生徒同士で振り返ることで事故への危険性を
お互いに理解することできました。
 
     危険予知活動                玉切り作業中
 
    樹種別に樹皮の違いを学ぶ

樹木の観察【環境創生】

 日に日に暑さが増してくる季節となりました。2年生の「環境緑化材料」では、校内に植栽された
樹木の観察を行いました。今回観察した樹種は、サラサウツギ、サツキツツジ、ザクロの三種類。
また、昨年度の農業と環境にまいたドングリが成長した様子を確認しました。
たくさんの樹木を観察し、樹種によって異なる特徴を学んで欲しいと思います。
  
       サツキツツジ                 ザクロの花
  
      ドングリの苗木              スケッチしている様子

ミミズ博士にインタビュー

 5月20日(金)栃木県立博物館へ行ってきました。プロジェクト研究のため、ミミズについて南谷幸雄先生(ミミズ博士)に教えていただきました。ミミズは奥が深くとても興味深い生き物でした。南谷先生ありがとうございました。
   

宇都宮大学アグリカレッジ開講

5/21に宇都宮大学のアグリカレッジが開講されました。
今年度は食料環境科2年より2名が参加します。
全9講義が予定されており、大学の授業や先端技術を学びます。
実りある経験になるように、様々なことを経験し、吸収してきてもらいたいです。

足尾銅山植樹活動【食料環境科】

 NPO法人「足尾に緑を育てる会」主催「第26回春の植樹デー」に食料環境科1~3年生で
参加しました。植樹予定地まで苗木を手にもって、約900段の階段を息を切らしながら
登っていきました。生徒たちは、足尾の景色を眺めながら苗木を丁寧に植えました。
 植樹活動終了後、足尾銅山観光で足尾銅山の歴史について学びました。トロッコに乗り、
坑道を歩きながら銅山の歴史や貨幣が作られる過程について知ることができました。
植樹活動を通して、生徒たちは貴重な経験を得ることができました。ありがとうございました。
   
       苗木を植えました            銅親水公園で集合写真
  
        足尾銅山観光で            植樹で使う苗木を準備

曇り もう少し。

5月21日(土) 小満(しょうまん)

1年生が田植え実習を行う水田にも水が入りました。
来週 本代掻きを行い田植え実習の準備完了です。
田植え当日 良い天気になりますように。

管理作業【造園】

 正門前から続くマロニエロードに植えられている樹木の管理作業を行いました。
事故がないように安全に造園作業を行えるように心がけることができました。
  

かんぴょう生産に向けて【食料環境科】

 地域の農業に関する学びを深めようと、石﨑農園様からかんぴょう生産についてのご指導と
ユウガオの苗を提供していただき、本校の圃場に定植しました。生徒にとって初めてのユウガオ栽培。
販売されているかんぴょうまでたどり着くのでしょうか。まずは、定植後から始まる雑草との戦い…。
                                                                                                                                         乞うご期待。
  

萱橋小学校交流事業

 5月18日(水)萱橋小学校の生徒と野菜の苗を植える交流事業をしてきました。コロナ感染症予防対策のため高校生は参加できませんでしたが、高校生が育てた野菜の苗を小学生の皆さんが一生懸命、大切にミニトマトとナスとピーマンの苗を植えてくれました。上手に育ててくださいね!!

 
 

before after

今日、トウモロコシの通路の除草をしました。
before                             after
 
 
 
とてもキレイになりました。夏に向かって美味しくなりますように!!

カブトムシを活用して【造園】

 見本園に設置したチップの山を調査しました。160匹を超えるカブトムシの幼虫を
見つけることができました。チップから腐葉土へ、腐葉土からフンへと分解されています。
このフンを生かせないかと考え、ふるいを使って分別しました。
大量に発生する剪定枝を生かせないか研究します。
  

樹木の観察【環境創生コース】

 校内の中庭や見本園で咲き誇るカルミアやヤマボウシ、ハクチョウゲ、ニセアカシア、カマツカ、
ベニバナトチノキを観察しました。可愛らしい花をたくさんつけるカルミア、ハナミズキとの違い
を比較したヤマボウシ、蜜源として利用されるニセアカシア、県木とされているトチノキと
ベニバナトチノキを比較したり、、、。今回は、樹種によって共通点や異なる点があることを
観察することができました。
  

田んぼ水入れ開始

耕耘も終わり田んぼへの水入れが始まりました。
 
       
耕耘終了                水入れ開始
 
       水張り①                 水張り②
水が満たされるといよいよ代掻きに入ります!!
代掻きとは田んぼに水を張り、土をさらに細かく砕きかき混ぜ、土の表面を平らにすることを指します。
次回へつづく絵文字:バス

カブトムシは元気です【造園】

 以前、引越ししたカブトムシは腐葉土をモリモリ食べて元気に過ごしています。
ですが、フンが多くなって過ごしずらそうな様子。そこで新しい北桜産の腐葉土を
入れてラベルを貼りました。これからもたくさん食べて大きくなってくださいね。
  

1ツ星 農業クラブ校内意見発表会

本日農業クラブ連盟の校内意見発表会がリモートで開催され、
各クラスの代表が農業についての意見を発表しました。
校内代表生徒は6月に行われる県大会に出場します。
聴衆した生徒も農業について考えるきっかけになりました。

発表者の皆様、お疲れ様でした!!

  
  

樹木の観察【環境創生コース】

 校内のあちこちでは数多くの樹木が花を咲かせています。
ハナミズキやヤマブキ、ツツジ類やコデマリ、オオデマリを環境緑化材料の授業で
観察しました。葉や花の特徴をつかみながら観察することができました。
  

花丸 最盛期を迎えています。

北桜高農場産トマトが
収穫最盛期を迎えています。



甘く瑞々しいトマトと
ご好評をいただいております。

毎週月曜日の放課後
生徒向けに販売しています。

次回の販売は5/2(月)になります。
お買い求めのほどよろしくお願いします。

価格は 300円/袋になります。
売り切れとなりました場合には
ご容赦いただきますよう
あわせてお願いいたします。

ジャガイモ定植【食料環境科】

 食料環境科1年生「農業と環境」の授業でジャガイモの植えつけを行いました。
最近は、晴れたり雨が降ったりの天候が続きます。暦の上では「霜止出苗」と呼ばれ
田植えの準備で忙しくなる時期です。授業では、ジャガイモを丁寧に植えつけたり
2週間前に播種したトウモロコシや圃場内で咲き誇る菜の花を観察しました。
イネ科やアブラナ科の違いによって、葉や花の特徴がそれぞれ異なることが分かりましたか。
トウモロコシやジャガイモがすくすく育つといいですね。
  

愛国3号プロジェクトスタート!!

4/26(火)食料環境科2年【食料生産コース19名】
皆さん「愛国3号」って聞いたことありますか。
水稲の3大品種「神力」「亀ノ尾」「愛国」って知っていますか。作物の授業で
「愛国3号」を播種しました。
栃木県産「愛国3号」契約栽培検証プロジェクトがここ北桜高でスタートしました。
(株)小林酒造様、下都賀農業振興事務所様のご指導の下「愛国3号」の増殖、種子生産を行いました。
 
    (株)小林酒造様ご挨拶         下都賀振興事務所様ご挨拶
 
       播種作業➀               播種作業②
 
        播種完了                記念撮影
芽を傷つけないように慎重に作業しました。作業が終わった瞬間、「ホッと」しました。
これからも「愛国3号」については更新していくので注目してて下さい。
(株)小林酒造様、下都賀振興事務所様ありがとうございました。

挿し木の鉢上げ【造園】

 3年生造園選択生徒で、昨年度挿し木して発根した苗をポットにうつしました。
見本園の樹木の枝をそれぞれ挿していった結果、多くの樹種で発根した様子が確認
できました。ポットに移した後大きく成長するか期待ですね。
 また、アジサイの植え替えや校内にある庭園の石材を整理して石の見本園予定地に
集積しています。暑い中でしたが、安全に作業を進めることができました。
  
  

ツバキの剪定

4/21(木)環境創生コース2年11名 剪定場所:マロニエロード
ツバキ(ツバキ科ツバキ属)の剪定実習を行いました。
 
      剪定のポイント                     実習風景➀
 
        実習風景②                       実習風景③
枝を切る前に、剪定後の樹形をイメージして行いました。丸くなったかな~!!
無事にタイムテーブル通り実習完了しました。明日の朝が楽しみ!!!

ハウスの引越し【造園】

 今までサクラやアジサイを管理している温室から離れた場所に設置していた
ビニールハウスをみんなで引越ししました!力を合わせて移動しました。
引越しに合わせて、新たな設置場所予定地を片付けているとシジュウカラの巣を
発見。作業によって抱卵の邪魔をしてしまいました。親鳥が戻ってくるといいですね。
  

アジサイの植え替え【環境創生コース】

環境創生コース2年生でアジサイの植え替えを行いました。
生徒たちは、根をびっしり張ったアジサイの様子に驚いていました。
アジサイにとっては大きく成長するための大切な作業です。
生徒たちは、丁寧に作業をすることができました。
  

ユキヤナギ剪定

4/20(水)曇り
総合選択2(造園技術)建築システム科2年8名
ユキヤナギ、河津桜の剪定を行いました。
 
     ユキヤナギその1             ユキヤナギその2
 
      河津桜その1               河津桜その2
春の新緑の季節に咲くユキヤナギ、開花時期も終わり来年に向けての剪定作業を行いました。
初めての実習作業で色々なことがわかり、楽しい実習でした。

コシヒカリ播種

食料環境科【食料生産コース】19名
令和4年度産コシヒカリ播種を行いました。 
 
       作業その1               作業その2
 
       作業その3                播種完成
初めての種まき無事に完了~!!気温も高く、汗をいっぱい流しながら頑張ったよ!!
出芽が楽しみ、、来週は『あさひの夢』と『愛国三号』を播種します。

校内樹木の観察【環境創生コース】

 2年生「環境緑化材料」で、校内の樹木を観察しました。
この時期は、本校にある庭園には多くの樹木が咲き誇ります。
今回は数ある樹木の中からマメ科のハナズオウ、バラ科のヤマザクラやオモイガワザクラ
ユキヤナギ、ツツジ科のミツバツツジやドウダンツツジ、ブルーベリーを観察しました。
花の色や葉の形をしっかり観察して、それぞれの樹木について理解を深めていきましょう。
 

トウモロコシの播種

 食料環境科の1年生の「農業と環境」でトウモロコシを播種しました。
暑い中でしたが丁寧に作業を行うことができました。発芽する日が楽しみですね。