文字
背景
行間
栃工トピックス
うずまの竹あかりの技術指導
9月 6 日(金)に、 NPO 法人蔵の街遊覧船の中村明雄様より、蔵の街栃木の歴史やあんどん祭りを始めた背景について説明をいただきました。そして、竹あかりの製作に関する基礎知識や技術指導を受けることができました。蔵の街遊覧船の活動がすべてボランティアで運営されていることも知り、生徒たちはとても驚いていました。
技術指導を受ける課題研究 機械科・電気科3年生
第77回秋季栃木県高等学校野球大会 2回戦
9/21(土)とちぎ木の花スタジアムにて2回戦が行われ、シード校の真岡高校と対戦しました。試合の序盤から畳みかける攻撃を見せ、9-2の7回コールドで勝利することができました。3回戦も、皆さまの応援をよろしくお願いいたします。
栃工の守備 栃工の攻撃
2回戦 勝利 2回戦の結果
第77回秋季栃木県高等学校野球大会 1回戦
9/15(日)宇都宮のエイジェックスタジアムにて1回戦が行われ、本校は佐野松桜高校と対戦しました。
新チームとして初の公式戦でしたが、相手投手の好投により、なかなか得点できない回が続きました。
しかし、最終回まで集中を切らさずに、1-0でサヨナラ勝ちすることができました。
2回戦は、9/21(土)とちぎ木の花スタジアムにて真岡高校と対戦します。
またの応援をよろしくお願いいたします。
令和6年度 サイエンススクールin栃工の開催
栃木市教育委員会事務局の依頼を受けて、今年度も「サイエンススクールin栃工」を開催しました。
栃木市内の小学生11名が参加し、「こどもパソコンスカイベリージャム」を搭載した2WDのプログラミングカー製作を行いました。体験内容は①こどもパソコンスカイベリージャムの製作(LEDのはんだ付け)、②プログラミングカーの製作、③ロボットプログラミング体験です。講師として本校電算機部のスカイベリージャムチームが指導に当たり楽しく実施することができました。参加した小学生の皆さんは、初めてのはんだ付け作業やプログラミングに熱心に取り組んでいました。
持ち帰ったプログラミングカーはご家庭でも引き続き学習することができるので、プログラミング学習に役立てていただけると幸いです。
令和6年度 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会優勝
令和6年8月20日(火)に「高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会」が群馬県立高崎工業高等学校で行われました。
本校から,先日行われた栃木県大会で優勝し,栃木県代表として電子情報科3年 電算機部の飯野奏君が出場しました。
この競技は、電子回路の設計・製作、組込みプログラミングなどハードウェア,ソフトウェア両方の技術・技能を競います。
飯野君は審査項目のほとんどでトップの点数を取り,見事優勝することが出来ました。
おめでとうございます!
飯野君は関東地区代表として,11月9日(土)、10日(日)に福島県で行われる全国大会への出場が決まりました。
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |