文字
背景
行間
日誌
2学年進路見学会(農業科)
2学年において進路見学会を実施しました。
農業科は、午前に山口果樹園を見学し、午後はマロニエプラザで専門学校や大学などの進路ガイダンスです。
山口果樹園では、園主の山口幸夫様から「なしの経営面積や品種構成、環境保全型農業への取り組み、経営の特徴(直売所、インターネット、海外への輸出、加工品の販売など)」についてご説明いただきました。
○なしジュースの説明

○誰でも剪定ができる枝の仕立て方

山口様から経営について『根っこが大切』『チャレンジ』『遊び心』の言葉をいただきました。
「ちょっとした作業小屋が欲しくて、仲間と一緒に建てたんだ」との話しで、おしゃれな小屋を見たときは、生徒から声が上がりました。
梨園や加工品など実物を見たことにより、非常に説得力のある『3つの言葉』でした。
進路ガイダンスでは、「就職希望でも進学希望でも、進路を決定するための判断材料を増やす」ということテーマに、生徒たちは各ブースに行きました。
学校の特徴や受験方法などの質問はもちろんのこと、様々な体験もしました。
○GT-Rに乗りました

○お菓子のラッピング

10月には、インターンシップ(職場体験学習)がありますので、今日のことを踏まえて、今後の進路選択や職業感を高めていってほしいです。
農業科は、午前に山口果樹園を見学し、午後はマロニエプラザで専門学校や大学などの進路ガイダンスです。
山口果樹園では、園主の山口幸夫様から「なしの経営面積や品種構成、環境保全型農業への取り組み、経営の特徴(直売所、インターネット、海外への輸出、加工品の販売など)」についてご説明いただきました。
○なしジュースの説明
○誰でも剪定ができる枝の仕立て方
山口様から経営について『根っこが大切』『チャレンジ』『遊び心』の言葉をいただきました。
「ちょっとした作業小屋が欲しくて、仲間と一緒に建てたんだ」との話しで、おしゃれな小屋を見たときは、生徒から声が上がりました。
梨園や加工品など実物を見たことにより、非常に説得力のある『3つの言葉』でした。
進路ガイダンスでは、「就職希望でも進学希望でも、進路を決定するための判断材料を増やす」ということテーマに、生徒たちは各ブースに行きました。
学校の特徴や受験方法などの質問はもちろんのこと、様々な体験もしました。
○GT-Rに乗りました
○お菓子のラッピング
10月には、インターンシップ(職場体験学習)がありますので、今日のことを踏まえて、今後の進路選択や職業感を高めていってほしいです。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
1
0
1
8
3
8