食品科学科の活動

農業と環境【食品科学科】


食品科学科と聞けば、誰もが「食品」を作るところだろうと思い浮かべると思います。
もちろん食品について学んでいく学科ですが、
その食品の原料が育つ「畑」についても勉強しています!

それが「農業と環境」という授業です。
野菜や作物などを育てるための知識や技術を教室で学ぶ以外に、
自分たちの圃場(ほじょう)を使って野菜を育てることで学でいきます。

自然を相手にした勉強ですから「適期」というものがあります。
春には春、夏には夏と、その時期に外せない作業がてんこ盛りです。

今日はトウモロコシの播種(はしゅ)、エダマメの播種と苗の定植、トンネルかけを行いました。
今年の1年生はおいしい野菜を作れるか!?

手塩にかけて育てていきましょう♪