お知らせ

記事

物理チャレンジ対策講座(2019年度)

◎今年で3年目の講座です。東京大学の長谷川修司先生にご指導いただきました。
【テーマ】
◆物理チャレンジ・オリンピックの紹介
《予告2020年》
 7月12日(日)理論コンテスト、6月12日(金)実験レポート締め切り
◆実験レポートの書き方のポイント
◆LED実験(赤色、緑色、青色、紫色の4種類のLED)
《実験1》発光を開始する最小電圧を測定しよう。
《実験2》電圧を変えながら電流を測定し、電流電圧特性曲線を描こう。

★3月には、本校教員の指導による物理チャレンジ実験レポート対策講座(仮称)を計画しています。
【参加生徒の感想より】
〇物理オリンピックという大会の事を知ることができました。物理で大切なのは答えだけではなくそれを導き出すことだと改めて感じることができました。
〇最近LEDの需要が急速に高まっている理由として、効率が良い事や電力の消費が少ないなどとは聞いていましたが、グラフを描いてみて初めて自分で確認する事ができました。
〇回路が上手くできず時間がかかりましたが、点灯したときは嬉しかったです。回路についてもっと詳しく知りたいと思いました。

ウニの発生実験・幼生飼育(2019年度冬期)

◎「お茶の水女子大学 湾岸生物教育研究センター教室に海をプロジェクト」の支援を受けて教材の準備ができました。
◆1月30日から実習がスタート。

◆1年生の希望者は朝、昼休み,放課後に計画した約30分間のミニ特別講座。

◆2年生の生物選択者は2月1日(土)に計画された60分間のUJOKOZA。
 

◆まず、ウニの成体を観察。
◆受精膜が形成される数分間の変化を見逃さないように集中。
 ⇒ 
《未受精卵》     《受精卵》

★2月3日(月)から、海産藻類を与えて幼生を飼育します。


    《4腕のプルテウス幼生》
★3月に稚ウニに変化させることが目標です。


【ウニの幼生飼育2週間目の様子】
◆第1週の4腕の幼生から、餌を食べて6腕の幼生に成長しました。
◆肉眼でも大きくなったことが実感できます。
◆生徒も各自で飼育を続けています。
◆学校では3リットルのビーカーで数千匹の幼生を飼育しています。

《6腕のプルテウス幼生》

明日(1/28・火)の朝の登校について

◆今夜から明日の朝にかけて、天候が悪化し、県内の平野部でも積雪が予想されています。

◆現段階では平常通りの授業を予定しています。
◆最新の気象や交通機関等の情報を得ながら、安全に留意して登校してください。

令和元年度 第2回学校評議員会


◆第2回学校評議員会が開催されました。
◆令和2年1月24日(金)13時15分~16時10分
◆本校会議室
◆出席者 本校学校評議員、校長、主幹兼事務長、教頭、主幹教諭、関係部長
◆内容
(1) 学校からの説明
 ① 生徒の諸活動(学習・進路・学校行事)
 ② 教育改革への取り組み
 ③ 学校評価について
 ④ 施設・設備について
(2) 意見交換・質疑
  以下の内容について、質疑応答や意見交換が行われた。
 ・「探究活動」の活動状況 ・UJOKOZA(土曜講座)の在り方
 ・教育環境の整備や充実  ・キャリア教育の充実
 ・学校評価の分析結果
(3) 活動見学
 ・学校保健委員会報告

JAXAでのテレビ番組撮影に協力しました。

 この度、とちぎテレビとJAXA(宇宙航空研究開発機構)が、国際宇宙ステーション(ISS)にある日本の実験棟「きぼう」完成10周年を記念して特別番組を制作しました。本校からも3人の生徒が、足利高校、栃木高校の生徒とともに出演し、昨年暮れの12月26日(木)に無事収録を終えました。当日は、宇宙飛行士の大西卓哉さんからも、貴重なお話をたくさん伺うことができました。どのような番組に仕上がっているかとても楽しみです。放送予定は以下の通りです。

 第1話  2020年 1月27日(月) 19:45~20:00
 第2話  2020年 1月31日(金) 19:15~19:30
 第3話  2020年 2月 3日(月) 19:45~20:00
 第4話  2020年 2月 7日(金) 19:15~19:30

  
      収録の様子       ISS補給機「こうのとり」の試験モデル前にて 

   大西卓哉さんと記念撮影

特別講座

◆県立博物館のお二人の職員を招いて、講話、野外観察を行いました。

 【自然課:星直斗先生、坂井広人先生】

◆薬用植物に注目し、校内の木本類、草本類を観察しました。

◆コケ類、地衣類もあわせて観察しました。

◆身近に多種多様な薬用植物があること、植物が薬用成分を持つ理由などを知ることができました。


税理士による租税教室

1学年の現代社会の授業の一環として行いました。
お二人の税理士をお招きして、税理士の仕事、税金について学びました。

(遠井洋子先生、恩田佳枝先生)
受講アンケートの結果からも、有意義な講話であったことが分かります。
 
◆アンケート結果(第1学年:263名の回答)


第37回宇高宇女高第九演奏会の開催について

今年も宇高・宇女高合同演奏会が開催されます!
今回で37回目を迎えます。生徒たちも本番に向け、宇高・宇女高での合同練習を開始しています。

今年も多くの方々のご来場をお待ちしております。

**********************
    第37回宇高・宇女高合同演奏会
               AN DIE FREUDE
        ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付」より”第4楽章”他

 令和元年12月26日(木)17:00開演
    宇都宮市文化会館・大ホール
 
第37回宇高・宇女合同演奏会(PDF).pdf

※チケットのお求めは、
     
宇都宮市文化会館プレイガイド、
     栃木県総合文化センタープレイガイド 
                    まで
**********************


      お問い合わせ:028-633-2315(宇女高)

家庭クラブ老人ホーム訪問

家庭クラブ活動の一環として、老人ホ-ムを訪問し、高齢者と交流しました。

12月5日(木)第4回定期テスト最終日の午後、養護老人ホ-ム「アオーラ而今」に訪問しました。







家庭クラブ委員、箏曲部員の他、希望者を含めて45名の生徒が参加しました。
懇談を中心とするお年寄りとの交流、箏曲部1年生による演奏を行いました。