部活動紹介

剣道部



部員数   
子 6名(1年 2名、2年 0名、3年 3名)
      女子 6名(1年 1名、2年 3名、3年 2名)

活動内容  稽古 トレーニング 大会参加
活動日時       週6日(平日:放課後 土:午前)
活動場所       第2体育館 1階格技場
過去の大会実績

  ・平成22年度 宇都宮少年剣道大会 高校生 女子個人の部 優勝
  
・平成22年度 宇都宮少年剣道大会 高校生 男子個人の部 準優勝
  
・平成23年度 関東大会栃木県予選 男子団体戦 2回戦敗退

            女子団体選 2回戦敗退
  
・平成23年度 高校総体栃木県予選 男子団体戦2回戦敗退

            女子団体選2回戦敗退

  ・平成24年度 高校総体栃木県予選 男子団体戦1回戦敗退
                          女子団体戦ベスト8

【簿記部】平成29年度活動内容

【平成29年度 簿記部】
 ・部員数46名(3年7名、2年29名、1年10名)
 ・活動時間  平日 放課後 ~18:30
        休日 9:00~15:00
 
 各種競技大会や資格取得にむけて学習をしています。全商協会主催の簿記コンクール栃木県大では18年連続優勝、全国大会出場を果たし、その他、大学や専門学校等で行われる競技会やセミナーに参加をして競技力向上に努めています。

母の日の「カーネーション」

  5月14日(日)の「母の日」に合わせて、今年は花紙でカーネーションを作りまし
  た。今年は、花や茎も手作りでしたので、手間のかかる工程でしたが、その分並べて 
  見ると、とてもキレイでかわいいものが完成しました。大変でしたが、充実 
  感もありました。作業時間は約3時間。母にも喜んでもらえるとうれしいです。
  
 

硬式野球部



硬式野球部
 1年生 25名
 2年生 12名
 3年生 22名
 合 計 59名(マネージャー含む)

 甲子園で勝つことを目標に練習に励んでいます!
 
感謝の気持ちを大切に頑張ります。

今後の主な予定
  7月 7日~ 第99回選手権栃木大会
  9月 9日~ 第70回秋季県大会
  交流戦(8月中旬)
  1年生大会(10月下旬~11月上旬)

生活の中に花を~華道部

 日常生活に季節の花を飾ろう~お菓子を食べた後のガラスコップを使って、ミニフラワーボールを作りました。いつでもどこにでもちょっと飾れる花入れです。素材はステンレス針金なので、さびにくく、長く使えそうです。丸く形作るのが難しく、楕円形になってしまいましたが、花を活けることはできました。水風船を膨らませて土台にして針金を巻きました。

4月の生け花

  新入部員と一緒に生け花をしました。今年も楽しみながら活動したいと思います。今日の花材は雪柳・金魚草・赤小菊です。3年生は投げ入れも挑戦してみました。(3年副部長)

新入生歓迎の生け花

 「花のある暮らし」をテーマにして、今年度最初の生け花はペットボトルを器にしました。新入生の歓迎の気持ちも込めて、季節の花を思い思いに活けました。春はピンク色・黄色など淡い色合いの花々が一層鮮やかです。私たち部員の他に、新入生も参加してくれました。写真部の展示に参加させていただきました。
 

3月の生け花

  今年度最後の部活動を行いました。学校行事などで部活ができず、久しぶりのお
 稽古でした。久しぶりに活けてみて、バランスをとるのが、難しかったです。花の
 種類が4種類もあり、豪華なものができました。今日は2回練習してみました。
 今日の花材は、金魚草・オレンジスプレーション・スターチス・ドラセナです。
 春は色々な花があるので、楽しみです。新入部員も募集中です。

千代紙で雛飾り(2月の生け花)

  3月3日のひな祭りに合わせて、今年は色紙に飾る「雛祭り」を制作しました。
  千代紙と和紙のはな紙を使いました。千代紙を選ぶのが、とても楽しかったで  
  す。ようやく決めた後、久しぶりに折り紙に挑戦しました。男雛・女雛の形がで
  きた時は生け花が完成した時と同じような気持ちになりました。特別棟2階東通 
  路に展示しましたので、ご覧ください。

1月の生け花

 今年最初の生け花です。春らしい明るい色合いの作品ができました。今回の花材は  
 ラセン巻き・ガーベラ・ドラセナです。今年の部員の抱負です。 
  ①枝のあしらいを上手にやりたいです。
  ②個性的な生け花ができればいいと思っています。
  ③花の特徴を活かした生け花をしたいです。
  ④もっと経験を積み、いろいろな生け方をやってみたいです。