部活動紹介

学校祭 生け花展示

  10月28日(金)29日(土)の2日間、2階東通路にて、学校祭華道部の生け花展示を致しました。昨年同様、花言葉集・栞も作成・配布し、記念にお持ち帰りいただけました。展示ブースの隣にご意見・ご感想をメモいただきました。多くのご来場の皆さんに「きれいでした。」「素敵に活けてありますね。」「秋を感じました。」などなどうれしいコメントをいただき、これからの部活動の励みにもなりました。改めてありがとうございました。

華やかに 秋の生け花②

  今日の生け花は、アレカヤシ・オレンジション・紫リンドウです。
  葉がふわふわ、ゆらゆらしているので、活けるのに苦労しました。花器の形や色合い
  を考えながらできたので、良かったと思います。

卓球部

平成28年度 卓球部
 部員数  男子 23名(1年9名 2年8名 3年6名)
      女子  9名(1年6名 2年3)
 団体・個人ともに関東大会等の上位大会出場を目標に、技術だけではなく人間力の向上を目指して活動しています。
<平成28年度1学期の大会結果>
 関東高校卓球大会中部支部予選会
  男子学校対抗 1回戦 対茂木  3-1 2回戦 対真岡工業 2-3
  女子学校対抗 1回戦 対上三川 2-3
  男子シングルス 2年    守谷 ベスト4
  女子ダブルス  2年 鈴木・星野 ベスト4
 関東高校卓球大会栃木県予選会
  男子学校対抗 1回戦 対鹿沼南 3-2 2回戦 対小山城南 3-0
         3回戦 対青藍  0ー3 ベスト16
  女子学校対抗 1回戦 対石橋  2-3 
 全国高校総体卓球競技栃木県予選会
  男子学校対抗 1回戦 対矢板  3-0 2回戦 対作新 0-3
  女子学校対抗 1回戦 対作新  0-3
  女子シングルス 2年 鈴木 ベスト32
  男子ダブルス  2年 木原・守谷 ベスト8 

9月の生け花

 2学期初めての生け花です。花材は「染雪柳・リンドウ」
  枝の曲線を活かして活けました。枝先の葉が赤く色づき、リンドウの白さに秋の

    気配を感じます。私たち2年生の作品を校内東通路に展示しましたので、ご覧くだ 
 さい。来月10月末は、学校祭で展示しますので、是非ご観覧いただければ、うれ 
 しいです。カラフルな栞も配布予定です。

ワープロ部

ワープロ部

 




 部員数 
    男子22(1年 12名、2年  6名、3年   4名) 

                 女子34名(1年   8名、2年15名、3年 11名)

 活動目標 全国高等学校ワープロ競技大会上位入賞

                全商ビジネス文書検定試験1級取得

 活動内容 毎週火曜日:部内競技大会実施

                キータッチ練習、文書作成練習

 活動日時 月曜日から金曜日放課後17:30まで全員(~18まで自主練)

                土曜日は、9:00~12:00

 活動場所 第2電算室

 昨年度の大会結果
    平成27年度栃木県高等学校ワープロ競技大会団体3位和ワープロ部
  平成27年度栃木県高等学校新人ワープロ競技大会団体3位
                  個人1年生の部 優勝

                 

写真部

写真部

部員数      男子 1名(1年1名、2年 5名、3年 1名)          

                女子28名(1年6名、2年17名、3年 9名)
活動目標 栃木県高等学校総合文化祭写真展入賞

       関東地区高等学校写真展入賞

       全国高等学校総合文化祭写真展出場
活動内容 学校行事等において撮影・写真展出品作品撮影 他
活動日時 月~金 放課後  学校行事等
活動場所 写真部室・学校行事等開催場所

昨年度の結果
平成27年度栃木県高等学校総合文化祭写真展課題作品の部推薦・鈴木正一郎賞
関東地区高等学校写真展入賞

「歓声」


学校祭に向けて

  本日1日から、華道部2学期の部活動が始まりました。
  2年生はインターンシップのため、1年生のみの作品制作となりました。
  学校祭に配布予定です。配色とモチーフにこだわっています。  
  学校祭までに100枚作ります。

1日体験学習で生け花の展示


 明日8月3日(水)、中学3年生対象の1日体験学習が本校で実施されます。
 華道部員も展示の準備をいたしました。2階東通路の展示してありますので、是非ご覧ください。なお、書道部・美術部と同時展示になりますので、文化部ギャラリーとしてお楽しみいただけたら幸いです。

茶華道部会中部交流会

 高文連茶華道部会中部地区交流会に参加してきました。
 今年度は鹿沼市民センターを会場として、16校 茶道55名、華道26名が茶会、生け花を楽しみ、有意義な交流会でした。今回は2年生部員2名が参加しましたが、日頃より真剣に生け込んでいました。生徒の感想「いつもと違ってかなり悪戦苦闘しながら、ようやく納得できる感じにできました。中学時代の同級生にも会えてうれしかったです。」「岩南天の枝葉をどのように活けるか、かなり悩みながら、何度も考えて制作しました。司会をまかされて緊張しましたが、なんとかできました。お茶会で干菓子と抹茶をいただきました。」作品名「涼風」「熱帯夜」
8月3日の中学生対象1日体験学習当日も校内通路に展示いたしますので、ご覧ください。

しおり作り

 
  今年の学校祭にしおりを作成して、来場者に配布予定です。
 
  今回の作品はまだ試作品です。シール・ブリザーブドフラワー・プリントフラワーなどをラミネ
  ートに挟んで、パウチしていきます。カラフルなデザイン性のあるものができました。
 
  是非2学期の学校祭にはしおりを配布しますのでご来場ください。
  また、8月3日(水)には、中学生対象の一日体験を開催しますが、生け花を展示予定です。