文字
背景
行間
中学校日誌
さつまの苗植え(1学年)
~さつまの苗植え(1年生)~
梅雨の合間の天気に恵まれた7月7日(火)、1年生が学校菜園を耕し、さつまの苗を植えました。
大きなサツマイモができるといいですね。楽しみですね。






梅雨の合間の天気に恵まれた7月7日(火)、1年生が学校菜園を耕し、さつまの苗を植えました。
大きなサツマイモができるといいですね。楽しみですね。
3学年授業参観・保護者会
~3学年授業参観・保護者会~
7月6日(火)3学年の授業参観および保護者会が行われました。
<3年2組 社会>

<3年1組英語(少人数指導)>

<保護者会の様子>

3年生の保護者会では、高校進路部の山木先生より、高校での学習や大学進学などについて説明がありました。
7月6日(火)3学年の授業参観および保護者会が行われました。
<3年2組 社会>
<3年1組英語(少人数指導)>
<保護者会の様子>
3年生の保護者会では、高校進路部の山木先生より、高校での学習や大学進学などについて説明がありました。
知事と語ろう!フォーラム
~知事と語ろう!とちぎ元気フォーラム in 矢東高附属中~
7月5日(月)に、栃木県知事 福田 富一 様、県教育長 荒川 政利 様を迎え、『知事と語ろう!栃木元気フォーラム in 矢東高附属中』を開催しました。
「とちぎの未来 わたしたちの未来 ~from矢東附中~」をテーマに、栃木県にある課題を改善し、よりよい栃木をつくるために今後何をすべきか、どのように発展させていくか話し合いを重ね、知事に11個の質問をしました。
そして、栃木県の取組や知事の思いを伺い、未来を担う自分たちがこれからどうあるべきかについて考えるよい機会となりました。

<福田富一知事のごあいさつ> <司会の石島君と吉成さん>

<学校紹介(生徒会役員)>


<知事への質問>




<校長先生からの感想> <荒川政利教育長からの感想>

<知事からお礼と激励のあいさつをいただきました>

7月5日(月)に、栃木県知事 福田 富一 様、県教育長 荒川 政利 様を迎え、『知事と語ろう!栃木元気フォーラム in 矢東高附属中』を開催しました。
「とちぎの未来 わたしたちの未来 ~from矢東附中~」をテーマに、栃木県にある課題を改善し、よりよい栃木をつくるために今後何をすべきか、どのように発展させていくか話し合いを重ね、知事に11個の質問をしました。
そして、栃木県の取組や知事の思いを伺い、未来を担う自分たちがこれからどうあるべきかについて考えるよい機会となりました。
<福田富一知事のごあいさつ> <司会の石島君と吉成さん>
<学校紹介(生徒会役員)>
<知事への質問>
<校長先生からの感想> <荒川政利教育長からの感想>
<知事からお礼と激励のあいさつをいただきました>
食に関する授業
~食に関する授業実施しました!~
7月2日(金)1年生を対象に矢板市内栄養教諭、学校栄養職員を講師にお招きし、食に関する授業を行いました。
保護者の方からは、「お弁当作りは楽しみでもあると同時に負担もある」や「お弁当がワンパターンになりがち」との感想が寄せられました。
講話の中では、食事の大切さやお弁当作りのポイントなどが紹介され、親子で実践できる内容になりました。
伝統文化教室(1-1・1-2)
~伝統文化教室(1-1:陶芸、1-2:華道)
期末テストの後、1年1組は陶芸教室を、1年2組は華道教室を行いました。
<1-1陶芸>


<1-2華道>

期末テストの後、1年1組は陶芸教室を、1年2組は華道教室を行いました。
<1-1陶芸>
<1-2華道>
出前講座「矢板のまちづくり」(1年生)
~出前講座「矢板のまちづくり」(1年生)~
1年生の総合的な学習の時間に、矢板市長及び矢板市役所総合政策課の髙橋様を講師に迎え、出前講座「矢板のまちづくり」の講話をいただきました。
講座の最初に、矢板市長 齋藤淳一郎様のご挨拶があり、「矢板市を元気にするために、矢板市在住の生徒と他市町から通学する生徒が力を合わせ、より良い提案をしてほしい」との激励の言葉をいただきました。
総合政策課制作企画担当 髙橋 和寛様から、矢板市総合計画「矢板創生未来プラン」、市が抱える課題、それらを踏まえた今後の取組についての説明がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に講話に耳を傾け、今後の研究課題についてのアイディアをまとめていました。
演習では「矢板市を発展させるために」どのようなことができるのかを考え、市役所職員の皆様からアドバイスをいただきながら、熱心に意見交換を行うことができました。生徒からは、「ものすごくやる気が湧いてきた」、「未来の矢板市をより良くしていきたい」との意見が出され、有意義な時間となりました。
齋藤市長、市役所総合政策課の皆様、本当にありがとうございました。
2学年職業人講話
~職業人講話『宇宙一の授業』(2学年)~
2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。

1. 大野 賢 さん 職業:林業(チェーンソーマン)

2. 神山 良一 さん 職業:血液事業(献血)

3. 齋藤 康則 さん 職業:グラフィックデザイナー

4. 芳村 聡 さん 職業:教員

5. 和知 知明 さん 職業:ラーメン製造・販売

照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました。
2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。
1. 大野 賢 さん 職業:林業(チェーンソーマン)
2. 神山 良一 さん 職業:血液事業(献血)
3. 齋藤 康則 さん 職業:グラフィックデザイナー
4. 芳村 聡 さん 職業:教員
5. 和知 知明 さん 職業:ラーメン製造・販売
照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました。
体育大会の様子
~体育大会の様子~
6月1日(火)晴天のもと、矢板東高校と附属中合同の体育大会が行われました。
『心を繋げ・闘志を燃やせ・距離は保て』のスローガンを掲げ、コロナ対策と熱中症対策を万全にした上で、楽しく精一杯戦うことができました。
2年ぶりの体育祭ということで、各クラスとも団結力を高めることができたと思います。
<開会式・選手宣誓>

<Welcome徒競走(1年生)>

<運命の選択(全学年)>



<チーム対抗リレー(全学年)>

<玉入れ(全学年)>

<借り人競争(全学年)>


<大玉転がし(全学年)>


6月1日(火)晴天のもと、矢板東高校と附属中合同の体育大会が行われました。
『心を繋げ・闘志を燃やせ・距離は保て』のスローガンを掲げ、コロナ対策と熱中症対策を万全にした上で、楽しく精一杯戦うことができました。
2年ぶりの体育祭ということで、各クラスとも団結力を高めることができたと思います。
<開会式・選手宣誓>
<Welcome徒競走(1年生)>
<運命の選択(全学年)>
<チーム対抗リレー(全学年)>
<玉入れ(全学年)>
<借り人競争(全学年)>
<大玉転がし(全学年)>
1年生校外学習(総合的な学習の時間)2
~1年生校外学習2(総合的な学習の時間)~
昨日、雨天のため行けなかった長峰公園に、お弁当持参で行ってきました。
長峰公園では、矢板市を一望し、地域の様子を把握することができました。

昨日、雨天のため行けなかった長峰公園に、お弁当持参で行ってきました。
長峰公園では、矢板市を一望し、地域の様子を把握することができました。
1年生校外学習(総合的な学習の時間)
~1年生校外学習(総合的な学習の時間)~
矢板市の歴史や特徴を学習するため、「矢板武記念館」と「道の駅やいた」の見学を行いました。小雨が降る中でしたが、しっかりと学習を行うことができました。


矢板市の歴史や特徴を学習するため、「矢板武記念館」と「道の駅やいた」の見学を行いました。小雨が降る中でしたが、しっかりと学習を行うことができました。