文字
背景
行間
中学校日誌
【附属中】法隆寺に到着しました。
ガイドさんの説明を真剣に聞いて、古のロマンを感じています。
ps.気温が23°cで暑いです。
ps.気温が23°cで暑いです。
【附属中】京都駅に到着しました。
予定時刻どおりに京都駅に到着し、これから奈良県に向かいます。
安全第一を忘れずに、歴史ある奈良県の建造物をみて、教養を深めてきます。
この修学旅行のスローガンは「enjoy & study」です。
安全第一を忘れずに、歴史ある奈良県の建造物をみて、教養を深めてきます。
この修学旅行のスローガンは「enjoy & study」です。
【附属中】新横浜駅を通過しました。
新幹線の車内は快適です。一般のお客さんもマスク着用を徹底しており、気の引き締まる思いです。生徒たちは、静かに過ごしています。
【附属中】まもなく東海道新幹線に乗車します。
新幹線の遅れもなく、行程は順調です。
まもなく東海道新幹線に乗車します。
マナーを守り、附属中の生徒としての自覚をもって、行動しています。
まもなく東海道新幹線に乗車します。
マナーを守り、附属中の生徒としての自覚をもって、行動しています。
【附属中】今日から修学旅行に行ってきます。
今日から3日間、修学旅行に行ってきます。
生徒70名、欠席もなく、皆元気です。
今日から3日間、コロナ感染に十分注意して、有意義な旅行になるよう、気をつけて参ります。
では、行ってきます。
生徒70名、欠席もなく、皆元気です。
今日から3日間、コロナ感染に十分注意して、有意義な旅行になるよう、気をつけて参ります。
では、行ってきます。
【附属中】少しずつ花壇に花が増えています。
先日の土曜日に、本校職員が自宅からミニ耕運機を持参して花壇の土を耕し、他の職員が肥料を加え、生徒たちが清掃時や放課後にパンジーとビオラを植えました。
花壇には、生徒たちが間隔や配色を考え、綺麗に見えるように工夫していました。
職員と生徒の連係作業により花壇は綺麗になり、温かい空気に包まれました。
花壇には、生徒たちが間隔や配色を考え、綺麗に見えるように工夫していました。
職員と生徒の連係作業により花壇は綺麗になり、温かい空気に包まれました。
【附属中】イングリッシュキャンプ2日目の様子
2日目も生徒は意欲的にレッスンに臨んでいました。
まずは1日目とは違う講師の国について、文化や習慣などについて楽しく学びました。また、リスニングと発音のレッスンでは、LとRの発音の違いなどを聞いたり、話したりしました。2日目のFUN TIMEは、「Who are you? Who am I? ゲーム」です。担当者が考えている人物やキャラクター、自分の後ろの黒板に書かれた人物やキャラクター、場所などを、英語で質問しながら当てるゲームです。なかなか当てるのは難しい様子でしたが、とても楽しい活動でした。
午後は、Role-Play演習です。レストランでの食事という設定で、英語で演じました。そして、いよいよプレゼンテーション。練習をしたり、外国人講師からアドバイスを受けたりして本番に臨みました。SDGsについて、全員が自分の意見をしっかり述べることができました。
最後はクロージングセレモニーです。講師一人一人からコメントをいただき、全員に修了証が手渡されました。生徒からは、お礼の歌と色紙のプレゼントを。「パプリカ」を全員で歌いました。講師の先生方もこのサプライズにとても喜んでくれました。
イングリッシュキャンプは、本校ならではの行事です。生徒たちは2日間の活動に、積極的に取り組み、楽しんでいる様子でした。英語はもちろんですが、コミュニケーションをとることの大切さや楽しさを学んだと思います。今回の活動をぜひこれからに活かしてほしいです。



















































まずは1日目とは違う講師の国について、文化や習慣などについて楽しく学びました。また、リスニングと発音のレッスンでは、LとRの発音の違いなどを聞いたり、話したりしました。2日目のFUN TIMEは、「Who are you? Who am I? ゲーム」です。担当者が考えている人物やキャラクター、自分の後ろの黒板に書かれた人物やキャラクター、場所などを、英語で質問しながら当てるゲームです。なかなか当てるのは難しい様子でしたが、とても楽しい活動でした。
午後は、Role-Play演習です。レストランでの食事という設定で、英語で演じました。そして、いよいよプレゼンテーション。練習をしたり、外国人講師からアドバイスを受けたりして本番に臨みました。SDGsについて、全員が自分の意見をしっかり述べることができました。
最後はクロージングセレモニーです。講師一人一人からコメントをいただき、全員に修了証が手渡されました。生徒からは、お礼の歌と色紙のプレゼントを。「パプリカ」を全員で歌いました。講師の先生方もこのサプライズにとても喜んでくれました。
イングリッシュキャンプは、本校ならではの行事です。生徒たちは2日間の活動に、積極的に取り組み、楽しんでいる様子でした。英語はもちろんですが、コミュニケーションをとることの大切さや楽しさを学んだと思います。今回の活動をぜひこれからに活かしてほしいです。
【附属中】イングリッシュキャンプ1日目の様子
1日目の活動が、予定どおり実施されました。質問をして会話を長く続けるレッスンや自分の意見を述べるレッスンを受けました。講師の先生の国についてクイズで考えたり、質問をしたりして異文化の理解を深めました。午後は、SDGsについて考え、自分の意見をまとめていました。難しい内容を英語で表現するので、脳をフル回転している様子でした。そして1日目の最後はFUN TIMEです。踊ったり、走ったり、体を動かしながら英語で楽しみました。どの生徒も笑顔で、充実した1日となりました。






















【附属中】イングリッシュキャンプが始まりました。
例年はウィンディー那須で行われるイングリッシュキャンプですが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策ということで、宿泊はせずに、学校を会場に実施しています。
4名の外国人講師をお迎えし、4つのグループでレッスンが行われています。自己紹介も質問も、オールイングリッシュ。緊張の中にも、楽しそうな様子がうかがえます。







4名の外国人講師をお迎えし、4つのグループでレッスンが行われています。自己紹介も質問も、オールイングリッシュ。緊張の中にも、楽しそうな様子がうかがえます。
【附属中】本日、校内球技大会を行いました。
本日(10/30)の5・6時間目に、校内球技大会を行いました。
附属中の1~3年生の全校生により、クラス対抗戦で4つの種目(バレーボール、バドミントン、卓球、ドッジボール)で実施しました。
新型コロナの感染防止のため、開会式は実施せず、各種目ごとに準備運動をして競技を開始しました。3年生はプライドがあり、1・2年生に負けるまいと気持ちを集中していました。2年生も部活動の中心になり、3年生を脅かす存在になっているようです。
附属中全校を挙げての学校行事は今年度初めてであり、1年生も先輩たちと一緒に活動ができることを喜んでいました。
【クラスの旗】

【バレーボール】
【バドミントン】
【卓球】
【ドッジボール】
附属中の1~3年生の全校生により、クラス対抗戦で4つの種目(バレーボール、バドミントン、卓球、ドッジボール)で実施しました。
新型コロナの感染防止のため、開会式は実施せず、各種目ごとに準備運動をして競技を開始しました。3年生はプライドがあり、1・2年生に負けるまいと気持ちを集中していました。2年生も部活動の中心になり、3年生を脅かす存在になっているようです。
附属中全校を挙げての学校行事は今年度初めてであり、1年生も先輩たちと一緒に活動ができることを喜んでいました。
【クラスの旗】
【バレーボール】
【バドミントン】
【卓球】
【ドッジボール】