学校日誌

理科主催 大学出前講義

5月23日(金)に宇都宮大学工学部の大庭亨教授にお越しいただき、「世界初の分子を作ろう」と題して、講義を実施していただきました。附属中の生徒たちにも分かるように、優しく教えてくださり、ありがとうございました。身近な材料を用いつつも、高校では実験したことのないGFPやカーボンナノドットの合成を体験でき、化学の面白さに多くの生徒が魅了されました。

「知識や方法を身につければ、アレンジを加えることで世界初のものを作り出せる」という言葉は、勉強や部活動にも通じるものがあります。基礎をしっかり身につけることが大切である、という意識をもちながら今後の学校生活を送りましょう。

(文責:森本聖也)

 

 

(高)交通安全講話

令和7年4月18日矢板警察署交通課より講師の方にお越しいただき、交通安全講話を行いました。

講話では、交通ルールや、自転車の乗り方についてお話がありました。実際に起こった事故の例を挙げ、交通ルールを守らなかったり、乗り方を誤ったりすると、事故の加害者にも被害者にもなり得ることをお話しいただきました。

自分自身の身を守るためにも交通ルールを遵守することの大切さについて、改めて生徒一人ひとりが考える良い機会となりました。

最後になりますが、大変お忙しい中ご協力いただきました矢板警察署の皆様に心より感謝申し上げます。

令和7年度 新任式

令和7年4月9日(水)に新任式を行いました。前日の離任式では13名の先生方とお別れをしましたが、本日、新たに15名の先生方をお迎えしました。

 

新たに本校に着任したのは附属中学校に3名、高等学校に12名の先生方です。

校長先生からお一人ずつご紹介いただいた後、中学、高校のそれぞれの生徒が、歓迎の言葉を述べました。新任の先生方には「チーム矢東」の一員として、これからよろしくお願いいたします。

令和7年度 離任式・始業式が行われました

令和7年4月8日(火)に離任式、第1学期始業式が行われました。

 

まずは、離任式が行われました。参列してくださったのは7名の先生方です。

 

 

 

 

 

 その他6名の先生方も転退職となりました。

 転退職される先生方には大変お世話になりました。新天地でのご活躍を期待しております。

 

 

 離任式の後は、第1学期始業式を行いました。大牧校長の式辞の中では、「新しいメンバー、仲間とともに切磋琢磨して向上していってほしい。一人一人がチーム矢東のレギュラーメンバーとして活躍してくれることを期待している」とお話がありました。

 

令和7年度 入学式が行われました

桜の花もほころぶ令和7年4月7日(月)に、高校全日制、定時制、附属中学校合同の入学式が挙行されました。

 

 

 

大牧 稔校長より入学が許可され、全日制160名、定時制2名、附属中70名の生徒が本校での学びをスタートさせました。

 

 

来賓を代表して、PTA会長 新部 範衣 様、 同窓会長 青木 克明 様より、ご祝辞を賜りました。

 

 

新入生代表生徒3名が、今後の学校生活への決意と抱負を述べました。

 

本校の教育の指針である「文武両道」、「授業第一主義」のもと、一人ひとりが様々な活動に全力で取り組み、大きく飛躍していくことを期待しています。