文字
背景
行間
学校日誌
令和3年度 性に関する講演会
令和3年度 性に関する講演会を実施しました。
6月10日(木)1学年を対象に行われた性に関する講演会では、生徒の皆さんに医学的に正しい知識を学んでもらうため、今年度もさくら産院で産婦人科医としてご勤務されている橋本先生を講師としてお招きし、ご講話をいただきました。その内容は性感染症や妊娠出産の話にとどまらず、LGBTといった人権問題や現場を知り尽くした橋本先生だからこそ語れる専門的知識に裏打された話など多岐に渡っており、大変勉強になりました。また、助産師の皆さんが制作されたという出産に関する映像は、「人はみな待ち望まれて生まれてきた大切な存在である」という思いで溢れており、いのちの大切さを改めて感じることができました。
橋本先生、宮川先生、芳賀先生、お忙しい中貴重なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。
橋本先生、宮川先生、芳賀先生、お忙しい中貴重なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。
R3年度体育大会を実施しました
R3年度体育大会を実施しました
6月1日(火)、中学校と全日制による体育大会を実施しました。
好天に恵まれ、全生徒が元気いっぱいに参加することができました。
それぞれのクラスも、競技を通して、仲を深め合うことができたと思います。
体育大会の運営に尽力してくれた生徒会・体育大会実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
▲体育大会実行委員長挨拶 ▲選手宣誓
▲Welcome 徒競走(中1) ▲運命の選択(全)
▲玉入れ(全) ▲大玉転がし(全)
▲クラス対抗リレー決勝(高校)
救急法講習会
救急法講習会を実施しました!
5月21日(金)13:00~15:30 武道場において、各部活動の代表生徒を対象に救急法講習会を実施しました。今回は、日本赤十字社栃木支部救急法指導員の浅賀先生をお招きし、これからの季節に心配される熱中症やBLS(一次救命処置)についてスライドや実習を通して丁寧に教えていただきました。動画で動きを確認したあとに実際にAEDを使用して講習できたことは、とても貴重な体験でした。
今回は感染症対策として人数を制限しての実施だったため、受講を希望したにもかかわらず参加できずにがっかりした生徒もいたことかと思います。次回はそんな生徒にも参加してもらえるよう、更に感染症対策等を工夫して講習会を実施していきたいと思います。


今回は感染症対策として人数を制限しての実施だったため、受講を希望したにもかかわらず参加できずにがっかりした生徒もいたことかと思います。次回はそんな生徒にも参加してもらえるよう、更に感染症対策等を工夫して講習会を実施していきたいと思います。
高校生徒総会が行われました!
4月30日(金)7時間目、密を避けるため本校第1体育館と東雲ホールに分散し、zoom配信を用いて高校の生徒総会が開催されました。この日のために生徒会役員が中心となって準備を進めてくれました。
総会ではまず、昨年度の生徒会の活動報告や会計決算・監査報告が行われ、その後、今年度の生徒会の事業計画案及び会計予算案が提示されました。審議の結果、いずれも承認されました。

前期生徒会役員紹介

総会の様子
総会ではまず、昨年度の生徒会の活動報告や会計決算・監査報告が行われ、その後、今年度の生徒会の事業計画案及び会計予算案が提示されました。審議の結果、いずれも承認されました。
前期生徒会役員紹介
総会の様子
新型コロナウイルス感染症対策について
新着
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}