学校日誌

球技大会

【高校】令和2年度 校内球技大会

令和2年度の校内球技大会が行われました。例年とは異なる状況の中で、種目等も限られた開催となりました。

 
 
 
 
各種目の優勝クラスは次の通りです。おめでとうございます。
男子バレーボール 3年3組
女子バレーボール 3年4組
男子卓球     2年4組
女子卓球     1年3組
男子サッカー   2年2組
女子ドッヂボール 2年3組

例年であれば、体育大会、合唱コンクール、学校祭に続く、クラスのまとめとしての行事の球技大会ですが、今年度は、初めてのクラス単位での学校行事が今回の球技大会となりました。試合の勝敗にかかわらず、一層心に残る球技大会になったことと思います。
行事の計画から準備、当日の運営、後片付けに携わってくれた、生徒会役員・サポーターの皆さん、実行委員・体育委員の皆さん、関係の先生方、ありがとうございました。

矢東祭が開催されました

8月28日 矢東祭が開催されました。

今年のテーマは「清新」です。新鮮で生き生きしている様を表す言葉で、今までとは異なる形での開催となった矢東祭に新しい風を吹かせるという意味が込められています。

 

 

 

・オープニングセレモニー配信の様子

  

・体育館発表

  
  

・展示発表

  
  




東雲ホールではリベラルアーツ同好会、英語同好会、トビタテ留学JAPANの体験発表が行われました。

また、この他にも、1日を通してリモートクイズ、討論会、ウオ―クラリーなどの企画が行われました。

矢東祭実行委員の生徒を中心に様々な工夫がされた企画は大変な盛り上がりを見せてくれました。


2学期が始まりました。

2学期が始まりました。

8月19日()に、2学期の始業式が行われました。

今回の始業式も、1学期の終業式同様、新型コロナウィルス感染症拡大防止と熱中症対策の観点から、それぞれの教室で行われました。

各教室では、ZOOMを用いて配信された映像を視聴しました。

 


校長先生の式辞では、文化人類学者の山口昌男さんの著書から、「これからの大学は知的にやる気のある学生と先生が出会う場所であって、制度的にそこにいて試験で点を取って就職する通過儀礼の場所でなくていい」という言葉を引用し、教育目標の「深い教養と高い学力」とのつながりを指摘した上で、「今の学びが未来の自分の学びに連なっていきます。これまで自分の積み重ねてきたものに自信を持ってください。そして、今の授業を第一にしてください。」というメッセージが伝えられました。

今週末に掛けて猛暑が続くと予想される中での新学期のスタートですが、今学期も本校生徒が活躍できるよう、教職員・生徒ともに頑張っていきたいと思います。

終業式

1学期終業式です。

7月31日()に、1学期の終業式が行われました。

今回の終業式は、新型コロナウィルス感染症拡大防止と熱中症対策の観点から、高校1年生は東雲ホール、その他の学年は教室で行われました。




高1以外の教室では、ZOOMを用いて配信された東雲ホールの様子を視聴しました。


音声は、校内放送を利用しました。

令和2年度 第1回学校評議員会

 

新型コロナウィルス感染症感染症拡大防止のための臨時休業が終わり、本校も、6月15日(月)からは通常日課での授業が再開した中で、第1回学校評議員会が6月18日(木)、本校会議室で行われました。

冒頭、5人の評議員の皆様には、授業を見学いただきました。

 

その後、本校の各担当より学校の状況について説明を行い、評議員の皆様からは貴重なご意見をたくさんいただくことができました。

今回の協議の内容を生かして、よりよい学校作りに取り組んで参ります。