学校日誌

カナダ短期海外研修①

1日目(3月8日)

 

2週間のカナダ短期海外研修が始まりました。今回の研修には、生徒31名、引率教員2名が参加しています。また、日本出発から帰国まで添乗員の山中様にご同行いただいています。

無事に出国手続きを済ませ、飛行機に搭乗しました。飛行機自体が初めての生徒もおり、やや緊張しながらのフライトでしたが、良い経験になったと思います。

現地時間13:30(日本時間6:30)、無事にバンクーバー国際空港に到着しました。天気はあいにくの雨です。現地スタッフ曰く、この時期はほとんど雨だそうです。手続きを済ませ、バスに乗り込みます。学校を出発してから、17時間が経ちさすがに疲れたのか、眠そうにしている生徒が多かったです。

17:00頃、チリワックのスタディセンターに到着。現地スタッフとホームステイ前の最終確認をします。そこで、今回の研修で最初の課題を受け取りました。課題の内容は、シャワーの時間やお互いの呼び方など、各家庭での過ごし方の確認事項をワークシートを使ってまとめることです。

その後、ホストファミリーと顔合わせを行いました。緊張の様子でしたが、何事にも積極的にチャレンジして、実りの多い研修にしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

羽田空港にて

 

 

 

 

 

 

バンクーバー国際空港にて

 

 

 

 

 

 

スタディセンター到着

 

 

 

 

 

ホームステイについて最終確認

 

 

 

 

 

 

最初の課題 

 

 

 

 

 

 

ホストファミリーとの対面

 

 

令和6年度 第2回学校評議員会

 第2回学校評議員会を、令和7年2月17日(月)に、4名の学校評議員の方にご参加いただき本校会議室にて開催しました。まずは学校の概況及び学校評価の結果について、全日制、定時制、附属中学校の各教頭から説明し、その後、評議員の方からご意見・ご質問を受けました。

 会議の中で委員の方々から、「現在話題となっているデジタル教科書の使用について、デジタル教科書を使うメリットがある教科とそうではない教科があると思うが、生徒が内容を理解する手助けとなる教科、題材についてはしっかり対応してほしい」、「外部団体コンテスト等への参加者が増えてきたことは素晴らしいことだが、そのことは学校ホームページでしか外部に発信していないのか。外部への周知方法をぜひ工夫してほしい。」、「保護者が学校に魅力を感じられるように、保護者と教員でしっかり対話できるように歩み寄ってほしい。」などの大変貴重なご意見、ご助言をいただきました。

 本日の評議員の皆様からの貴重なご意見をもとに、本校がより良い学校になるべく、更なる取組を進めてまいります。誠にありがとうございました。

  

令和6年度 第2回矢東ブレザー検討委員会

 令和7年2月26日(水)放課後に、第2回矢東ブレザー検討委員会を開催しました。メンバーは中学1年生から3年生の10名と高校1年生の11名で計21名です。今回も瀧本株式会社から担当の上野さんが参加してくれました。

今回は、事前に上野さんから「検討リスト」をいただき、メンバーの皆さんにFormsにて回答してもらった結果をもとに協議しました。(検討リストは以下のとおりです。)

今回の協議では、「高校生は男女の対格差があるため男女別型がいいのでは」、「袖のボタンは机に当たると音がする」、「上下黒なので夕方暗いときに危険」、「今の制服(学ラン、セーラー)にプラスするなら黒かな」、「今の黒スラックス、黒スカートに合わせるならやっぱり黒だよね」、「黒ブレザーの襟にキーカラーのラインを入れるのは」、「ネクタイとリボンを自由に選べるようにしたい」、「ネクタイやワッペンにキーカラーを入れる」、「ワッペンを付けるならデザインを公募するとよいのでは」などの意見が活発に出てきました。その結果、ブレザーシルエットは「男女別型」、袖デザインは「再帰性反射材」、ブレザー色味は「黒」の方向となりました。また、入れたいキーカラーは「矢東ブルー」「金」「白」「赤」などの色が出てきました。今回も非常に有意義な協議ができたと思います。

次回は3月12日(水)を予定しています。今回出てきた意見をもとに瀧本株式会社の方でイメージデッサンを用意してくれるので、そこで検討委員会として提案するブレザーの候補を絞りたいと考えています。乞うご期待!

(なお、協議が白熱したため、協議中の写真を撮り忘れてしまいました。今回は文字だけの報告となります。)

バレンタイン大作戦2025実施報告

リベラルアーツ同好会の活動の一環として、フェアトレード商品の普及に向けた「バレンタイン大作戦2025」を実施しました。

2月13日、2月14日の両日、People Treeからチョコレートやコーヒーを取り寄せ、販売を行いました。

多くの方の協力を得て、商品はすべて完売することができました。

今後も様々な形で、社会に貢献していきいたいと考えています。

購入していただき、有難うございました。

「留学のすすめ」で発表しました

2月1日に開催された、矢板市生涯学習課による企画「留学のすすめ」において、本校生徒3名が発表を行いました。

当日はおよそ70名の来場者の前で、それぞれの留学経験(カナダ、ドイツ、オーストラリア)から学んだことに加え、帰国後に取り組んでいることなどをスライドを用いて発表しました。

外の世界に飛び出すことのワクワク感を伝えることができた、貴重な経験となりました。