部活動日誌

部活動日誌

男子バレーボール部 活動報告

味の素株式会社より、講師の方をお招きして「勝ち飯」講習会を実施しました。バランスのよい食事の必要性や日々の食事の中で意識すべきこと、運動時におけるアミノ酸の重要性などを学び、スポーツと栄養の関係性に関心を抱いていました。今後の学校生活や食生活において、良い効果が出ることを期待しています。

(文責:森本 聖也)

 

 

男子バレーボール部 活動報告

大学入試が近づき、放課後も学校に残って学習する3年生の姿が多く見られますが、体育館では1、2年生の元気な声が響いています。そのような中、週末に那須清峰高校や黒磯高校と練習試合を実施しました。来週から期末テストが始まりますので、メリハリをつけて勉強も部活動も頑張ってもらいたいと思います。

(文責:森本 聖也)

 

 

ダンス部 大会結果報告

10月20日(日)大田原市ピアートホールにて、令和6年度 栃木県高等学校体育連盟北部支部ダンス大会が行われました。

 

結果は第3位でした。

 

新チームとなり初めての1、2年生での作品創り。テスト期間や修学旅行等で全体での練習が思うようにできず不安が募る中での大会参加でしたが、限られた練習時間を無駄にせず大会に臨めていたと思います。しかし、まだまだ自分たちの足りないところや弱さに気づくことができた大会でもありました。

 

11月2日(土)宇都宮市文化会館大ホールにて開催される、令和6年度 第16回栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会に向けて、今大会以上の創作ダンスを魅せることができるよう、目標達成にむけて精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!

 

  

第9回五代友厚甲子園 最優秀賞

9月23日(月)に大阪証券取引所で開催された「第9回五代友厚甲子園」に、リベラルアーツ同好会の生徒3名が参加しました。

当日は、一次審査を通過した8校によるプレゼンテーションでした。本校生徒は「牛乳の消費量を増やす~明治期の酪農ビジネスの夢を現代へ~」をテーマに、幕末維新期に活躍した五代友厚の生きざまを参考として探究した成果を発表しました。

今回の発表に向けて、夏休み以降本格的に資料作成にあたりましたが、当日の朝までしっかりとプレゼンテーションの準備をしてきたこともあり、臆することなく本番に挑むことができました。

結果として最優秀賞を受賞することができましたが、それ以上に1年間の研究成果を多くの方に聞いてもらうことができたことは貴重な経験となりました。

 

茶道部 矢東祭の報告

私たち茶道部は、8月31日(土)の矢東祭でお茶会を開催することができました。3年生を中心にお点前を披露し、1・2年生は半東や水屋(菓子の準備・抹茶を点てるなど)の準備、お運びを行いました。特に1年生にとっては、お稽古の成果を披露する初めての機会となりました。3年生にとっては、お点前を披露できる最後の日となりました。部員一人一人が、いつもより茶道に向き合えた一日となったと思います。そして、何よりお茶会を多くのお客様に楽しんでいただけたことが嬉しいです。

また、日ごろのお稽古や準備などでお世話になった外部講師の方々や顧問の先生方には、感謝しています。ありがとうございました。

矢東祭に向けたお稽古の夏が終わり、3年生は引退となります。これからは新体制となり不安もありますが、私たち後輩は精進していきます。