文字
背景
行間
◇令和7年 5月 行事予定表 PDF ⇒ 2025_5月(生徒向け).pdf
◇令和7年 4月 行事予定表 PDF ⇒ 2025_4月.pdf(約62KB)
◇令和7年 3月 行事予定表 PDF ⇒ 2025_3月(生徒向け).pdf(約111KB)
◆令和7年度 年間行事予定表 PDF ⇒ R07_年間行事予定.pdf(約107KB)
足工ニュース
侵入者を想定した危機管理研修を実施しました。
10月30日(水)に、足利警察署生活安全課より3名の職員をお迎えし「危機管理研修~侵入者への対応~」を実施しました。講習では、不審者の侵入を想定し、窓口対応から110番通報、侵入者をさすまたで制圧するまでの一連の流れについて、警察官よりアドバイスをいただきました。さらに、体育館へ移動し、さすまたの効果的な使用方法について学び、不審者対応について理解を深めることができました。
交通安全教室(スケアードストレイト)を実施
11月6日(水)本校グラウンドにて、足利警察署、足利交通安全協会及び有限会社シャドウ・スタントプロダクション様のご協力のもと、スケアードストレイト方式による交通安全教室を実施しました。スケアードスレイト方式とは、恐ろしい事故の状況を再現し、目で見て感じることにより、交通ルールの大切さについて再確認するものです。また、栃木県警犯罪被害者支援室の職員より、被害者家族の手記等を紹介していただき、心を打たれた生徒も多くいた様子です。貴重な機会となりました。
心配蘇生法講習会を実施
8月29日(木)に、足利中央消防署より2名の職員をお迎えし、全日制・定時制合同の「職員向け心肺蘇生法講習会」を実施しました。
講習では、救急車が到着するまでの救命処置手順や胸骨圧迫上の留意点などをご指導いただきました。今後も「命を救う適切な対応」がとれるよう、教職員の意識と技能の向上に努めていきます。
消防訓練を実施しました
5月24日(金)中間テスト終了後に、消防訓練を実施しました。
震度5以上の大きな揺れが発生し、機械科溶接実習室より出火したとの想定のもと、全校生徒・全教職員が前庭へ避難しました。
避難後には、足利市中央消防署員から講評をいただき、いざという時の行動を学ぶことができました。生徒たちは真剣な表情で話を聞き、防災意識を高める訓練となりました。
消防訓練を実施しました
5月24日(金)中間テスト終了後、消防訓練を実施しました。
震度5以上の大きな揺れが発生し、機械科鋳造実習室より出火したとの想定のもと、全生徒・職員は体育館へ避難しました。
生徒達は、真剣な面持ちで訓練に参加していました。地震や火災の恐ろしさを改めて学び、いざという時に落ち着いて行動できるよう、より防災意識を高めることができた訓練となりました。
令和4年度ジュニアマイスター顕彰 「学校表彰」
本校では資格取得に力を入れていますが、平成30年度、そして令和3年度に引き続きジュニアマイスター顕彰での表彰が全国で上位30位以内にランクインし、このたび主催者である全国工業高等学校長協会の特別表彰制度にもとづき、表彰状と記念楯をいただきました。関東地区では足工高が唯一受賞することができました。
花だより(11月)
学校の敷地内の木々も色づきはじめ、秋の深まりを感じます。明日(11/10木)は「芸術鑑賞会」、明後日(11/11金)は「校内マラソン大会」を予定しています。
新型コロナ感染症拡大防止に努め、可能な範囲で教育活動を進めておりますので、保護者の皆さまや関係の方々のご理解をお願い致します。
産業デザイン科1年「たで藍の生葉染」体験
10月14日(金)、藍染工房『藍絽座』の風間様を講師としてお迎えし、産業デザイン科1年生を対象とした伝統工芸「足利の藍染」について学習しました。
方法① たで藍の「生葉染め」です。
まず、たで藍の茎と葉を分離し、水を貯めたバケツのなかで葉を細かくちぎって藍色素を出し、濾して染液を作りました。空気中で酸化し、エメラルドグリーンからシアン色に発色する様子はとても美しかったです。(写真上段と中段)
方法② 布に生葉をこすりつけ染める「こすり染め」の体験です。(写真下段)
足工フェア 追記
先日終了致しました足工フェアの様子を写真で紹介します。
会場全体の様子
とちぎ国体の記念品デザインと出前授業の紹介
機械科の紹介
(一段目右)「高校生ものづくりコンテスト」及び「技能検定3級」の作品
(二段目右)実習の作品「ペン立て」等
電気システム科の紹介
(一段目右)マイコンカーの作品
(二段目)(右)実習作品 (左)バランスボード
産業デザイン科の紹介
カーデザインコンテスト作品
課題研究「足利三庭園御朱印のデザイン」
課題研究「足利中央特別支援学校と協働による製品開発」
課題研究「古い型紙のデータ化と活用方法の研究」
染織デザイン「伝統文様を使った現代風千歳飴袋のデザイン」」
実習作品「平面構成」
足工フェアが終了
「足工フェア」が無事終了いたしました。多数の方のご来場、誠に有り難うございました。
また、温かいお言葉をいただくなど、生徒達も多くの刺激を受けました。明日からの学びに繋げていきたいと思います。