足南通信

カテゴリ:今日の出来事

第48回創立記念式典

 本日、第48回創立記念式典が行われました。昭和51(1976)年に、第1回入学式が行われ、翌年の昭和52年6月17日に校歌が制定されたことにより、この日を足利南高校の創立記念日としています。

 創立記念式典の後の記念講演会では、本校普通科16期生である株式会社ユニバースプロダクツ代表取締役・鈴木利和様から講演をいただきました。

 演題は、「人生を最高に冒険しよう」ということで、貴重な成功体験について講演をしていただきました。「一度きりの人生を楽しもう」「いろいろな経験をしよう」といった言葉から、これからの自分の人生に向き合えるきっかけになったことと思います。

 

  

 

 

 

3年進路ガイダンス

 6月2日(金)1~6限目を使って、3学年は進路相談会を実施しました。

 

  • 1限目 自己PR・志望理由の書き方指導

 ライセンスアカデミーより講師を迎え、自己PR・志望理由の書き方についての話を聞きました。志望理由に入れるべき内容、どんな字で書くべきか、自己PRで書くと良い強みなどのアドバイスをしていただきました。

 

 

  • 2限目 書いて考える進路(小論文実践)

 1限目のアドバイスを参考に、実際に小論文を書いていきました。生徒たちは自分の進路について向き合って小論文を書いていました。

 

  • 3~4限目 学校別分科会/業界研究会

 自分の興味・関心のある学校・企業に分かれて話を聞きました。パンフレットを参照し、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

  • 5~6限目 系統・分野別模擬面接指導/就職試験対策講座

 進学希望者に対して面接を受ける上での心構えや入退室の仕方、面接の受け答え、就職希望者に対しては就職試験を受けるにあたっての情報収集や心構えなどの指導を受けました。面接の練習では緊張した面持ちで実践していました。

 

  

  

 

 

 今日は生徒たちにとって、進路について考える有意義な1日になったと思います。今日の経験を進路実現に結びつけてほしいです。

 

前期生徒総会

 5月15日(月)に前期生徒総会が行われました。昨年度の生徒会会計決算報告や今年度の予算案、今年度の生徒会行事、各部活動や委員会からの要望について生徒会から説明がありました。特に各部活動や委員会は生徒たちの視点で様々な要望がありました。生徒会を中心に生徒の立場で学校をよりよくしていってほしいです。

 

  

 

8の日交通指導

 今日の朝の登校時間帯に、交通問題を考える会(足利市内高等学校・特別支援学校合同)主催の一斉街頭指導が実施されました。この活動は足利警察交通課の協力の下、足利市内全ての高等学校と特別支援学校の生徒が中心となり、市内における交通マナーの向上と交通事故の防止を促していくことを目的に行われます。

 今年度も毎月1回(毎月8日前後)に、交通委員の生徒とPTA役員、教職員が学校周辺の交差点に立ち、交通マナーの向上と事故防止の徹底を呼びかけていきたいと思います。

 

 

 

令和5年度 PTA総会・公開授業

5/2(火)令和5年度 PTA総会が行われました。総会に先立ち公開授業が行われ、多くの保護者の方が教室を訪れ、熱心に授業の様子を見ていました。総会では滞りなく議事が進み、用意されていた議題がすべて可決されました。

 

 

公開授業

 

PTA総会