文字
背景
行間
通信制の生徒の皆さんへ
通信制)Web上で「求人票」の閲覧/まもなく職場見学へ。
7月1日(土)に「求人票(高卒)」が公開されました。就職希望の卒業予定生は、これを見て職場見学に出かけたい会社の絞り込みをする時期になりました。
さっそく7月2日(日)の放課後、通信制の就職希望者がコンピュータ教室(4階)に集まり、Web上で「求人票」を閲覧しました。今年の就職希望者は、およそ40名。今後、検討を重ね、数社程度に絞り込むことになります。そして、夏季休業期間を利用して職場見学へ。実際に自分の目で見て、説明を聞いて、会社の雰囲気を感じ取ってくることでしょう。
職場見学に出かけた後は、入社を希望する企業を1社に決めます。その後、9月16日(土)から始まる「入社試験」に臨むことになります。
通信制)進路説明会 ~進路意識や職業意識を培う~
7月2日(日)、通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路説明会〟が開催されました。日曜生を中心に、150名ほどが参加して進路学習に取り組みました。
3時限目は、アリーナでフューチャーライブに臨みました。30分間にわたって演じられたパフォーマンスを見つめながら、進路について深く考えていたようです。進路意識や職業意識を培う絶好の機会となったようです。
4時限目は、2階・3階の教室で進学・就職の分科会が開かれました。
生徒の皆さんは、各会場に分かれて大学・短大・専門学校の先生方、就職指導の講師の方々の説明に熱心に耳を傾けていました。
通信制)就職活動ガイダンス/卒業年次生向けに開催
6月25日(日)・27日(火)の3時限目、通信制の卒業年次生の皆さんを対象に〝就職活動ガイダンス〟が開催されました。講師には、(株)ワークエントリーからキャリアコンサルタント、ワーク・ライフバランスコンサルタントの 野崎 千晶 様 をお迎えしました。
およそ1時間にわたって、就職活動での心構えやマナー、あいさつ、言葉づかいなどについて、丁寧にご指導いただきました。また、進路選択の際に押さえておきたいこともアドバイスいただきました。
例年、通信制では、50名近くの卒業生が就職を希望します。今回のガイダンスは、就職活動を始める皆さんにとって、有意義な時間となったことでしょう。
通信制)『コレスポンド通信』(7月号) ご家庭に向けて発送
通信制の『コレスポンド通信』(令和5年度7月号)が発行されました。
6月21日(水)、ご家庭に向けて発送が始まりました。来週前半までには、お届けできる予定です。どうぞご覧ください。
今月号では、定時制通信制総合体育大会の結果、『学習状況通知』の表の見方、『報告課題』の提出の方法、校長先生による講話・生徒会役員選挙・生活体験発表会などの行事予定の案内、各種コンクールの募集をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。また、宿泊研修(1泊2日、那須方面)と職場体験ツアー(NHKスタジオパーク)の参加申込書も添えられています。
●『コレスポンド通信』
学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。
「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。
通信制)面接指導日の学習風景 ~6月18日(日)・20日(火)~
6月18日(日)・20日(火)は、今年度になって7回目の通信制の面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導は、全12回。いよいよ前期の後半を迎え、夏季休業や前期試験も目前に迫ろうとしています。
両日とも、とても暑い一日。それにもかかわらず、2日間で300名ほどの生徒の皆さんが登校しました。校内は、誠実に学習に取り組もうとする生徒の皆さんで活気にあふれていました。
●面接指導(スクーリング) ~6月18日(日)・20日(火)の学習風景から一部紹介~
【総合的な探究の時間】 【体育1】 【書道Ⅰ】
【美術Ⅰ】 【数学B】 【論理表現Ⅰ】
【情報Ⅰ】 【数学Ⅰ】 【物理基礎】
【家庭総合】 【世界史探究】 【言語文化】
●昼休み ~6月18日(日)の食堂~