日誌

カテゴリ:お知らせ

生徒の皆さんへ

◇生徒の皆さんへ
 天気予報によりますと、明日9/25(木)は、曇りで昼過ぎまで時々雨となりますが、朝から昼前に
かけて雷を伴い激しく雨が降るおそれ
がありますので、生徒の皆さんは十分に注意してください。

☆落雷への対応

 ・雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりした場合は速やかに屋内に避難してください。
 ・登下校時、自転車に乗っていたら、すぐに降りて安全な場所に避難してください。
☆大雨への対応
 ・増水した河川や用水路には近づかないでください。
 ・登下校時は、道路のマンホールや側溝のふたが外れることがあるので、水が引くまで道路上を
  歩かないようにしましょう。
☆突風への対応
 ・教職員の指示に従い、屋外にいる場合は早めに校舎内に避難してください。
 ・登下校時は、自分自身で空の様子に注意し、近くの建物等に早めに避難してください。

街頭交通指導

 9/24(水)~9/25(木) 赤間々の交差点において、PTA(保護者、教職員)による街頭交通指導が行われ
ます。生徒の皆さん。交通ルールを守りましょう!

今週の主な行事について

◇生徒、保護者の皆さんへ
☆今週の主な行事等
 9/22(月) 短縮授業 創立50周年第4回校内実行委員会

 9/24(水) 短縮授業  

 9/25(木) セーフティ&スマイル街頭指導(朝 下今市駅周辺)

 9/26(金) 創立50周年記念校内マラソン大会 (雨天時 水曜日の授業)
       (なお、マラソン大会の予備日は10/1(水)です。)

 9/27(土) ガス溶接(栃工高)

秋の交通安全県民総ぐるみ運動について

 9/21(日) ~9/30(火)までの10日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。
在校生の皆さん交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践しましょう!

◇自転車利用者は次のことを守りましょう!
  1.反射材を取り付けた安全で乗りなれた自転車を利用し、夕暮れ時はライトを早めに点灯する
    よう努めましょう。
  2.飲酒運転、二人乗り、並進の危険性だけでなく、携帯電話やヘッドホン等使用の危険性を
    再認識し、交差点等での信号遵守、一時停止、安全確認を徹底しましょう。
  3.子どもが自転車に乗るときはヘルメットを着用させるよう努めましょう。
  4.車道の左側通行等自転車の通行方法を遵守し、歩道通行時における歩行者優先を徹底し
    ましょう。

◇自転車安全利用五則
  ①自転車は、車道が原則、歩道は例外
  ②車道は左側を通行
  ③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  ④安全ルールを守る
    ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    ○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  ⑤子どもはヘルメットを着用※栃木県では、子どもだけでなく、高齢者にも自転車乗用中の 
    ヘルメット着用を推奨しています。

《秋の交通安全 県民総ぐるみ運動》

◇運動の基本
 子どもと高齢者の交通事故防止

◇運動の重点
 ☆全国重点

      1.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の

         推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
      2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
      3.飲酒運転の根絶
 ☆栃木県重点
      4.「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進

【予告】駐輪場指導

 9/19(金) 8:15~8:35 駐輪場指導がります。自転車通学の生徒の皆さん、駐輪場の決められた場所
に、きちんと自転車をとめましょう!
                                              (交通係より

LHRについて

 9/16(火) 6限目のLHRは、1学年が選択科目説明会」、2学年が自転車点検」、3学年が「LHR」
となります。なお、3学年で実施予定だった「人権教育」は3学期に変更となります。

来週の行事について

◇生徒・保護者の皆さんへ
  来週の行事です。
  9/16(火)
 短縮授業 面接旬間⑧ 選択科目説明会(1年,6時限) 
         自転車点検(2年,6時限) 人権教育(3年,6時限)

  9/17(水) 短縮授業 面接旬間⑨ 
  9/18(木) 短縮授業 面接旬間⑩ 第2回PTA役員会・理事会

  9/19(金)  基礎製図検定 マラソン大会健康相談(13:30)

  9/21(日) 全国交通安全運動(~9/30)  ガス溶接(栃木工業高校)
        下野新聞社高校進学フェア(マロニエプラザ)

 

生徒の皆さんへ

◇生徒の皆さんへ
 寒気の影響等で、天気の状態が非常に不安定になっており、局地的に雷を伴い激しい雨が降る
おそれがありますので、生徒の皆さんは十分に注意してください。
 
☆落雷への対応
 ・雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりした場合は速やかに屋内に避難してください。
 ・登下校時、自転車に乗っていたら、すぐに降りて安全な場所に避難してください。
☆大雨への対応
 ・増水した河川や用水路には近づかないでください。
 ・登下校時は、道路のマンホールや側溝のふたが外れることがあるので、水が引くまで道路上を
   歩かないようにしましょう。
☆突風への対応
 ・教職員の指示に従い、屋外にいる場合は早めに校舎内に避難してください。
 ・登下校時は、自分自身で空の様子に注意し、近くの建物等に早めに避難してください。

◇参考
 気象庁HPから、以下の資料をダウンロードすることができますので御活用下さい。

今市特別支援学校との交流学習会について

◇今市特別支援学校との交流学習会について
 9/10(水) 9:50~ 今市特別支援学校と下記のとおり「交流学習会」が開催されます。 
                       記
1 目的       
 ・両校の交流を深め、生徒どうしが触れ合うことで、協調性・自主性を養う。
 ・交流を通じて生徒が楽しさや喜びを分かち合うとともに、一体感を深め、集団生活における好まし
  い態度を養う。
2 日時
  9/10(水) 9:50~11:40 
3 場所
  本校会議室、各科実習室
4 内容
  9:45 今市工業高校着
  9:50 開会式(あいさつ、自己紹介)
 10:00 機械科授業参加・見学「電気自動車試乗
 10:30 電気科授業参加・見学「電気の配線・接続を知ろう
 11:00 建設工学科授業参加・見学「ペン立てを製作しよう
 11:30  閉会式(あいさつ、作業製品贈呈)
 11:40 今市工業高校発
5 参加生徒
  今市特別支援学校 校長、教員7名、1年生17名
  今市工業高等学校 校長、生徒会顧問2名、生徒会役員16名、ボランティア部4名

創立50周年記念式典まであと50日!

 
 9/3(水)
   創立50周年記念式典開催まで、あと50日です!

      
                       カウントダウンボード        

【速報】関東甲信越地区電気工事コンテスト結果報告

 8/31(金)、前橋産業技術専門校において、関東甲信越地区電気教育研究会主催の「第13回電気
工事コンテスト兼第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門関東予選会」

開催されました。
 本校から電気科3年 斎藤 健太 君が県代表として参加いたしましたが、残念ながら入賞すること
はできませんでした。しかし、栃木県大会予選会も含めて、夏休み中、特訓に特訓を重ねた成果を思う
存分発揮したすばらしい作品を完成させました。齋藤 健太君、長い間お疲れ様でした。

【速報】コンクリートカヌー大会結果報告

 8/30(土) 埼玉県戸田市荒川左岸河川敷において、公益社団法人土木学会関東支部主催
「第20回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」
が開催されました。
 本校から建設工学科土木コース3年製作のRising Force 1号」と「Rising Force 2号」
の2台が参加しました。
 結果は、
 Rising Force 1号が、
  予選レースが5位で敗者復活レースへ 
  敗者復活レースが2位で準決勝レースへ
  準決勝レースで敗退し、決勝レース出場できませんでした。
                 
 
Rising Force 2号が
 
 予選レースが2位で準決勝レースへ
  準決勝レースで敗退し、決勝レース出場できませんでした。        
                

 4月から夏休みまで、設計から製作、試乗実験、そして本日のレースまでがんばった
建設工学科3年生のみなさん、長い間ご苦労様でした。

◇製作までの過程
 4月 カヌーの設計      
  5月 鉄筋の加工・骨組み部材の製作   
  6月 骨組みの溶接  
    補剛体の設置
  7月 モルタルの打設・研磨
 8月 プールでの試乗実験
    土木系学生によるコンクリートカヌー大会に参加

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 8/29(金)より第2学期が始まります。当日の日程は下記のとおりです。

☆8/29(金)の日程
 8:40~ 8:55 SHR
 9:00~ 9:20 掃除
  9:30      体育館入場完了

  9:35~    表彰伝達式
  9:50~    始業式
 10:10~10:30 壮行会【ものづくり(電気工事部門)コンテスト関東大会】

 10:30~11:00 各部部長より

 11:00~11:40 服装頭髪指導(40分)
 11:40~12:00 HR(20分間)
 12:00~    生徒放課

工業系高校生のための工学講座について

 8/25(月) 10:30~15:30 宇都宮大学工学部において、宇都宮大学工学部主催の「工業系高校生の
ための工学講座2014」
が開催されます。
 本校からは、機械システム工学科の 「先進ロボット入門」に2名、建設学科 「建物を維持管理する
ための診断技術」
に1名が参加いたします。

◇工業系高校生のための工学講座2014 プログラム
 1 開講式(アカデミアホール) 10:30~11:00
 2 講義 (各学科)         11:00~15:00        
        ・機械システム工学科  「先進ロボット入門」             
                                   「熱流体数値力学入門と学生Formula車両紹介」
    ・電気電子工学科     「身の回りの電波を探ってみよう」         
    ・応用化学科           「光るクラゲの光るワケ」          
    ・建設学科         「建物を維持管理するための診断技術」
    ・情報工学科            「ディジタル画像処理入門」    

  ☆ 引率教員との意見交換会  12:00~13:00
 3 閉講式(アカデミアホール)  15:10~15:30

断水について

 8/19(火) 10:30~12:30 貯水槽点検等の作業のため「断水」となります。
 ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。