文字
背景
行間
日誌
2015年1月の記事一覧
2月の行事予定表について
情報モラル教育について
1/30(金) 5,6時限目 体育館において、NTT DOCOMO の永田 智朗様による「情報モラル教育
講演会」が行われました。
携帯電話(特にスマートフォン)は、様々な機能を取り入れられるようになりとても便利になりました。
しかし、個人情報等を公開したり、書き込みしたりすることによるトラブルは絶えません。不特定多数の
人に見られるSNSなどインターネット上での情報発信の仕方等について教えていただきました。
講演会」が行われました。
携帯電話(特にスマートフォン)は、様々な機能を取り入れられるようになりとても便利になりました。
しかし、個人情報等を公開したり、書き込みしたりすることによるトラブルは絶えません。不特定多数の
人に見られるSNSなどインターネット上での情報発信の仕方等について教えていただきました。
第10回生徒研究発表会について
1/30(金) 9:10~12:00 体育館において、「第10回生徒研究発表会」が開催されました。
生徒研究発表会を学校評議委員、企業関係者、保護者の方々にも観ていただきました。先週
実施された各科の課題研究発表会代表者による発表でしたので、とてもわかりやすく、プレゼン
テーションもすばらしい発表ばかりでした。
第10回生徒研究発表会の様子を写真でご覧ください。
◇第10回生徒研究発表会





生徒研究発表会を学校評議委員、企業関係者、保護者の方々にも観ていただきました。先週
実施された各科の課題研究発表会代表者による発表でしたので、とてもわかりやすく、プレゼン
テーションもすばらしい発表ばかりでした。
第10回生徒研究発表会の様子を写真でご覧ください。
◇第10回生徒研究発表会
第10回生徒研究発表会について
1/30(金) 9:10~体育館において、「第10回生徒研究発表会」が開催されます。発表内容は次の通り
です。
◇第10回生徒研究発表会
1 マイコンカーの製作 <機械科3年1組>
2 防災拠点の建設 ~ソーラーパネルを使った拠点を建てる~ <電気科3年>
3 コンクリートカヌー製作について <建設工学科3年>
4 マイコンカーラリーへの挑戦 <機械科3年2組>
5 EVカー製作 <機械科3年1組>
6 電気実験装置の製作 ~電気の性質を知ってもらうために~ <電気科3年>
7 TERRACE HOUSE ~IMAKO GIRLS NEXT DOOR~ <建設工学科3年>
8 技能検定3級(旋盤)への挑戦と文鎮製作 <機械科3年2組>
9 僕らの元気を地域の力へ ~再生可能エネルギーへの可能性~ <CI委員会>
です。
◇第10回生徒研究発表会
1 マイコンカーの製作 <機械科3年1組>
2 防災拠点の建設 ~ソーラーパネルを使った拠点を建てる~ <電気科3年>
3 コンクリートカヌー製作について <建設工学科3年>
4 マイコンカーラリーへの挑戦 <機械科3年2組>
5 EVカー製作 <機械科3年1組>
6 電気実験装置の製作 ~電気の性質を知ってもらうために~ <電気科3年>
7 TERRACE HOUSE ~IMAKO GIRLS NEXT DOOR~ <建設工学科3年>
8 技能検定3級(旋盤)への挑戦と文鎮製作 <機械科3年2組>
9 僕らの元気を地域の力へ ~再生可能エネルギーへの可能性~ <CI委員会>
第2回学校評議員会について
1/30(金) 13:30~ 会議室において、「第2回学校評議員会」が開催されます。
第3学年 学年末テストについて④
◇生徒、保護者の皆さまへ
1/29(木) 第3学年 学年末テスト最終日です。卒業に向けてテストかんばりましょう!
1/29(木) 第3学年 学年末テスト最終日です。卒業に向けてテストかんばりましょう!
進路学習について
1/28(水) 2学生全員が、様々な角度から進路を研究することを目的に、宇都宮市マロニエプラザで
開催される「ライセンスナビゲーション2015宇都宮」に参加いたします。
開催される「ライセンスナビゲーション2015宇都宮」に参加いたします。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
1/27(火) 5,6限目1年生を対象に、「進路ガイダンス」が実施されます。
1/27(火) 6限目2年生を対象に、「人権教育」が実施されます。
1/27(火) 5,6限目1年生を対象に、「進路ガイダンス」が実施されます。
1/27(火) 6限目2年生を対象に、「人権教育」が実施されます。
土木学会関東支部栃木会主催技術研究発表会について
1/26(月) 10:00~16:30 栃木県総合文化センターサブホールにて開催される、土木学会関東支部
栃木会学術研究部会主催「平成26年度 技術研究発表会および文化講演会」に、本校建設工学科
2年篠原 勇さんと2年大橋 魁星さん参加し、「今市工業高校の再生エネルギーを核とした地域貢献
活動」について発表いたします。
◇平成26年度 技術研究発表会および文化講演会について
及び平成26年度第32回研究発表会プログラム
http://www.jsce-tochigi.gotohp.jp/pdf/H26_kenkyu_happyo_info.pdf
(土木学会関東支部栃木会ホームページより)
栃木会学術研究部会主催「平成26年度 技術研究発表会および文化講演会」に、本校建設工学科
2年篠原 勇さんと2年大橋 魁星さん参加し、「今市工業高校の再生エネルギーを核とした地域貢献
活動」について発表いたします。
◇平成26年度 技術研究発表会および文化講演会について
及び平成26年度第32回研究発表会プログラム
http://www.jsce-tochigi.gotohp.jp/pdf/H26_kenkyu_happyo_info.pdf
(土木学会関東支部栃木会ホームページより)
第3学年 学年末テストについて①
◇第3学年の生徒、保護者の皆さまへ
1/26(月) 第3学年 学年末テスト第1日です。卒業に向けてテストかんばりましょう!
1/26(月) 第3学年 学年末テスト第1日です。卒業に向けてテストかんばりましょう!
今週の行事について
◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
1/26(月) 学年末テスト(3年)①
1/27(火) 学年末テスト(3年)②
進路ガイダンス(1年 5,6h) 人権教育(2年 6h)
1/28(水) 学年末テスト(3年)③
進路学習(2年)(宇都宮 4,5,6h)
1/29(木) 学年末テスト(3年)④
1/30(金) 校内生徒研究発表会(1~4h) 情報モラル講話(5,6h)
第2回学校評議委員会(13:30~)
1/26(月) 学年末テスト(3年)①
1/27(火) 学年末テスト(3年)②
進路ガイダンス(1年 5,6h) 人権教育(2年 6h)
1/28(水) 学年末テスト(3年)③
進路学習(2年)(宇都宮 4,5,6h)
1/29(木) 学年末テスト(3年)④
1/30(金) 校内生徒研究発表会(1~4h) 情報モラル講話(5,6h)
第2回学校評議委員会(13:30~)
課題研究発表会について
1/23(金) 3,4限目 「電気科3年課題研究発表会」が電気計測室で、5,6限目 「機械科3年2組課題
研究発表会」が電気計測室で行われました。
◇電気科3年課題研究発表会
【プログラム】
1 電気工事士合格のためのボード作製
2 アメフトロボの製作
3 ゲーム制作
4 電気実験装置の製作
~電気の性質を知ってもらうために~
5 プロジェクションマッピングの作成
~『Merry X'mas』
6 防災拠点の建設
~ソーラーパネルを使った拠点を建てる~



◇機械科3年2組課題研究発表会
【プログラム】
1 ディスクゴルフゴールの製作
2 マイコンカーラリーの製作
3 工具箱の製作
4 鋳造による作品製作
5 スチールアート
6 技能検定3級と文鎮製作


研究発表会」が電気計測室で行われました。
◇電気科3年課題研究発表会
【プログラム】
1 電気工事士合格のためのボード作製
2 アメフトロボの製作
3 ゲーム制作
4 電気実験装置の製作
~電気の性質を知ってもらうために~
5 プロジェクションマッピングの作成
~『Merry X'mas』
6 防災拠点の建設
~ソーラーパネルを使った拠点を建てる~
◇機械科3年2組課題研究発表会
【プログラム】
1 ディスクゴルフゴールの製作
2 マイコンカーラリーの製作
3 工具箱の製作
4 鋳造による作品製作
5 スチールアート
6 技能検定3級と文鎮製作
第3回PTA役員会・理事会について
1/22(木) 15:00~ 小会議室において、「第3回PTA役員会」が、16:00~ 会議室において、「第3回
PTA理事会」が開催されます。
PTA理事会」が開催されます。
課題研究発表会について
1/21(水) 5,6限目 「機械科3年1組課題研究発表会」が電気計測室で、 「建設工学科科3年課題研
究発表会」が建設工学科コンピュータ室で行われました。
◇機械科3年1組課題研究発表会
【プログラム】
1 マイコンカーの製作
2 下駄箱の屋根の製作
3 EVカーの製作
4 アイディアロボットの製作
5 技能検定3級の挑戦
6 ベンチとイスの製作



◇建設工学科科3年課題研究発表会
【プログラム】
1 TERRACE HOUSE ~IMAKO GIRLS NEXT DOOR~
2 ターザンロープつくり
3 荊風館リフォーム計画
4 ログハウス模型製作
5 移動式屋台の製作
6 僕らの元気を地域の力へ ~再生可能エネルギーの可能性~
7 コンクリートカヌー製作について

究発表会」が建設工学科コンピュータ室で行われました。
◇機械科3年1組課題研究発表会
【プログラム】
1 マイコンカーの製作
2 下駄箱の屋根の製作
3 EVカーの製作
4 アイディアロボットの製作
5 技能検定3級の挑戦
6 ベンチとイスの製作
◇建設工学科科3年課題研究発表会
【プログラム】
1 TERRACE HOUSE ~IMAKO GIRLS NEXT DOOR~
2 ターザンロープつくり
3 荊風館リフォーム計画
4 ログハウス模型製作
5 移動式屋台の製作
6 僕らの元気を地域の力へ ~再生可能エネルギーの可能性~
7 コンクリートカヌー製作について
課題研究発表会について
1/21(水) 5,6限目 「機械科3年1組課題研究発表会」が電気計測室で、 「建設工学科科3年課題研
究発表会」が建設工学科コンピュータ室で実施されます。
究発表会」が建設工学科コンピュータ室で実施されます。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
1/20(火) 6限目1,2年生を対象に、「数学基礎力テスト」が実施されます。
1/20(火) 5,6限目体育館に於いて、日光市男女共同参画セミナーが実施されます。
講師の方は、宇都宮大学教育学部准教授 艮 香織 氏で、セミナーのテーマは「デートDVって何だろう」 です。
1/20(火) 6限目1,2年生を対象に、「数学基礎力テスト」が実施されます。
1/20(火) 5,6限目体育館に於いて、日光市男女共同参画セミナーが実施されます。
講師の方は、宇都宮大学教育学部准教授 艮 香織 氏で、セミナーのテーマは「デートDVって何だろう」 です。
平成26年度起業家精神育成事業成果発表会について
1/20(火) 13:30~16:20 栃木県庁研修館講堂において開催される「平成26年度起業家精神育成
事業成果発表会」に、建設工学科2年生3名、1年生2名が参加いたします。
◇平成26年度起業家精神育成事業成果発表会
開会式
成果発表
○宇都宮工業高校
サキュールシャワー」商品化への取組
~自然エネルギーを活用した住宅設備の技術開発~
○今市工業高校
「日光杉」 ~銘木の継承~
○栃木農業高校
「地域で生まれた桜新品種の生産から販売まで」
○栃木商業高校
「栃木市活性化プラン」 ~蔵の街をPR~
○真岡北陵高校
「自動潅水器付きプランターの開発」
講 演 「今後のビジネス展開の可能性」
~夢の実現に向けて~
株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング
代表取締役 中山 亮太郎 氏
閉会式
平成26年度起業家精神育成事業成果発表会
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/h26kigyoukahappyoukai.html
(栃木県ホームページより)
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
1/19(月)は、午前中授業です。
1/19(月)は、午前中授業です。
今週の行事について
◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
1/19(月) 午前中授業
1/20(火) 数学基礎力テスト(1,2年 6h)、人権教育(3年 5,6h)
起業家精神育成事業成果発表会(宇都宮市)
1/21(水) 課題研究発表会(機械科3年1組 5,6h、建設工学科3年 5,6h)
スクールカウンセラー来校
1/22(木) 第3回PTA役員会・理事会 15:00~
1/23(金) 課題研究発表会(機械科3年2組 5,6h、電気科3年 3,4h)
1/19(月) 午前中授業
1/20(火) 数学基礎力テスト(1,2年 6h)、人権教育(3年 5,6h)
起業家精神育成事業成果発表会(宇都宮市)
1/21(水) 課題研究発表会(機械科3年1組 5,6h、建設工学科3年 5,6h)
スクールカウンセラー来校
1/22(木) 第3回PTA役員会・理事会 15:00~
1/23(金) 課題研究発表会(機械科3年2組 5,6h、電気科3年 3,4h)
情報技術検定について
1/16(金) 情報技術検定が実施されます。機械科1年80名、電気科1年40名が3級を、機械科3年1名が
1級を受検いたします。
1級を受検いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
2
1
6
4
0
2
8