文字
背景
行間
日誌
2015年7月の記事一覧
校内カウントダウンボードについて
校内に設置しているカウントダウンボードが、二学期までのカウントダウンを始めました。
8/31(月)の二学期始業式まで、あと34日となりました。
生徒の皆さんは怪我や事故のないように、充実した日々を送ってください。
※ 8/5(水)は全校登校日です。
8/31(月)の二学期始業式まで、あと34日となりました。
生徒の皆さんは怪我や事故のないように、充実した日々を送ってください。
※ 8/5(水)は全校登校日です。
1学期終業式
◇1学期終業式が行われました
7月17日(金)、1学期終業式が行われました。6月から工事により体育館が使用できないため、生徒はHRで待機し、放送による終業式が行われました。
また、次の生徒、クラスの表彰について紹介がありました。
3級技能検定 機械加工 赤羽 駿(機械科3年1組)
1ヶ月クラス皆勤 6月 機械科3年1組,機械科2年2組
生徒の皆さんは、「有意義な夏休み」となるよう校長先生、各指導部の先生方の話を念頭に置き、生活してください。
全校登校日 : 8月5日(水) 一日体験学習 : 8月6日(木) 2学期始業式 : 8月31日(月)
7月17日(金)、1学期終業式が行われました。6月から工事により体育館が使用できないため、生徒はHRで待機し、放送による終業式が行われました。
また、次の生徒、クラスの表彰について紹介がありました。
3級技能検定 機械加工 赤羽 駿(機械科3年1組)
1ヶ月クラス皆勤 6月 機械科3年1組,機械科2年2組
生徒の皆さんは、「有意義な夏休み」となるよう校長先生、各指導部の先生方の話を念頭に置き、生活してください。
全校登校日 : 8月5日(水) 一日体験学習 : 8月6日(木) 2学期始業式 : 8月31日(月)
放射線についての講話
7月14日(火)3時限目、1学年の総合的な学習の時間に放射線について講話を行いました。
放射線や放射能について、理解を深めることができました。
また、霧箱による放射線を観測したり、原子力発電について考える機会を設けることができました。
放射線や放射能について、理解を深めることができました。
また、霧箱による放射線を観測したり、原子力発電について考える機会を設けることができました。
機械科1年 キャリア形成支援事業について
7月13日(月)5、6時限目、機械科1年生を対象にキャリア形成支援事業が行われ、
溶接協会の塚原幸一様より「スカイツリー建造と溶接技術」の講話をいただきました。
建造を支えた溶接技術や、溶接技術の発展について理解を深めることができました。
溶接協会の塚原幸一様より「スカイツリー建造と溶接技術」の講話をいただきました。
建造を支えた溶接技術や、溶接技術の発展について理解を深めることができました。
安全教育(電気科1年)
◇電気の安全教育を行いました
7月13日(月)2~4時限目を利用し、企業技術者による授業として講師に「一般財団法人 関東電気保安協会栃木事業本部」などから4名の方をお招きし、電気科1年生を対象に電気に関する安全教育を行いました。
電気を安全に扱うための知識を得るための講義を聞いた後、実際に延長コードを製作し、安全に使うための電流の大きさや、コードの扱い方などを学びました。
お忙しい中、講師を務めていただいた関東電気保安協会の皆様、お世話になりました。
感電から身を守るには 電気火災(トラッキング)
回路のショート実験 延長コードの製作
7月13日(月)2~4時限目を利用し、企業技術者による授業として講師に「一般財団法人 関東電気保安協会栃木事業本部」などから4名の方をお招きし、電気科1年生を対象に電気に関する安全教育を行いました。
電気を安全に扱うための知識を得るための講義を聞いた後、実際に延長コードを製作し、安全に使うための電流の大きさや、コードの扱い方などを学びました。
お忙しい中、講師を務めていただいた関東電気保安協会の皆様、お世話になりました。
感電から身を守るには 電気火災(トラッキング)
回路のショート実験 延長コードの製作
キャリア形成支援事業(電気科3年)
◇キャリア形成支援事業を行いました
7月10日(金)2、3時限目に電気科3年生を対象にキャリア形成支援事業が行われました。NHK宇都宮放送局から4名の方を講師としてお招きし、「番組制作技術の仕事」、「テレビジョン放送技術」などについて、制作した番組のVTRを見ながら講話をいただきました。さらに、「同軸ケーブルの製作実習」をさせていただいたりと、充実した内容でした。
お忙しい中、講師を務めていただいたNHK宇都宮放送局の皆様、お世話になりました。
NHK宇都宮放送局について 番組制作技術について 番組制作技術の仕事
最先端の放送技術いついて 同軸ケーブルの製作① 同軸ケーブルの製作②
7月10日(金)2、3時限目に電気科3年生を対象にキャリア形成支援事業が行われました。NHK宇都宮放送局から4名の方を講師としてお招きし、「番組制作技術の仕事」、「テレビジョン放送技術」などについて、制作した番組のVTRを見ながら講話をいただきました。さらに、「同軸ケーブルの製作実習」をさせていただいたりと、充実した内容でした。
お忙しい中、講師を務めていただいたNHK宇都宮放送局の皆様、お世話になりました。
NHK宇都宮放送局について 番組制作技術について 番組制作技術の仕事
最先端の放送技術いついて 同軸ケーブルの製作① 同軸ケーブルの製作②
交通安全教室を行いました。
7月7日(火) 6時間目
今市警察署の方々のご協力を得て、スタントマンを招き交通安全教室を行いました。
高校生に関係の深い自転車の安全運転について、実際の事故例をスタントマンが実演する内容でした。
夜間のライト点灯や一時停止の重要性、傘さし運転やスマホを見ながらの運転、イヤホンで音楽を
聞きながらの運転などの危険性を実演から知ることができました。
さらに、大型車の内輪差による巻き込み事故や運転席(ドライバー)からの死角について学びました。
今市警察署の方々のご協力を得て、スタントマンを招き交通安全教室を行いました。
高校生に関係の深い自転車の安全運転について、実際の事故例をスタントマンが実演する内容でした。
夜間のライト点灯や一時停止の重要性、傘さし運転やスマホを見ながらの運転、イヤホンで音楽を
聞きながらの運転などの危険性を実演から知ることができました。
さらに、大型車の内輪差による巻き込み事故や運転席(ドライバー)からの死角について学びました。
太陽光発電についての講話
7月7日(火)5時限目、1学年の総合的な学習の時間に太陽光発電について講話を行いました。
太陽光発電のエネルギー効率について計算し、理解を深めることができました。
また、実際にソーラーパネルで発電を行い、その利用方法について考える機会を設けることができました。
太陽光発電のエネルギー効率について計算し、理解を深めることができました。
また、実際にソーラーパネルで発電を行い、その利用方法について考える機会を設けることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
1
9
5
0
7
9
0