日誌

2014年11月の記事一覧

修学旅行について

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/19(水) 7:50 第2学年修学旅行団167名は、ホテルを出発し、午前は「体験学習」等、午後は「沖縄
フルーツランド」
「美ら海水族館見学」等に出発しました。全員元気です!

※美ら海水族館

  http://oki-churaumi.jp/index.html
     (美ら海水族館ホームページ)

イルミネーションの製作について②

 11/26(水)にJR今市駅前商店街設置する予定のイルミネーションを製作中です。 
各科が協力して製作していきます。

 今回は、電気科によるプラスチック段ボールの切り出し作業の様子です。

 

 

修学旅行について<1日目終了>

 11/18(火) 19:20、第2学年修学旅行団167名は、沖縄に着き、摩文仁の丘平和祈念資料館を見学、
平和記念講話を終え、宿泊先に到着しました。

修学旅行について

 11/18(火)、第2学年修学旅行団167名が予定通り、11/18(火)~11/21(金)、沖縄方面への修学旅行に
出発いたしました。                        

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
   11/17(月) 第2学年修学旅行事前指導(1,2限目、3限目HR、4限目放課)
   11/18(火) 第2学年修学旅行①、第1学年産業施設見学事前指導
         第3学年遠足事前指導
  11/19(水) 第2学年修学旅行②、第1学年産業施設見学、
第3学年遠足
  11/20(木) 第2学年修学旅行③     
  11/21(金) 第2学年修学旅行④、計算技術検定
  11/22(土) 2級ボイラー試験(宇都宮工業高校にて)
  11/23(日) 工事担任者試験
  11/24(月) 振替休日

プランターイルミネーションについて

◇プランターイルミネーションについて
 プランターイルミネーションを製作いたしました。この後、改良をし、11/26(水)にJR今市駅前商店街
設置する予定です。 製作した作品をご覧ください。

      
 太陽電池で内蔵電池を充電し、夜になるとプランターに装飾されたLEDが...
     

創立50周年記念今工祭について

 11/7(金)、8日(土)に、創立50周年記念「今工祭」が行われました。
 天候にも恵まれ、無事に終了することができました。

 以下、今工祭の写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。


          テープカット                   テープカット集合写真                PTA うどん・そば販売                 バルーンアート


    械科1年1組 七宝焼きについて            機械科1年2組 先生紹介            電気科1年 はんだ付け体験            建設工学科1年 アート展


機械科2年1組 飲み物・食べ物販売       機械科2年2組 そばめし販売            電気科2年 フランクフルト販売        建設工学科2年 タピオカ、チョコバナナ販売


        機械科3年1組 唐揚げ販売             機械科3年2組 焼きそば販売             建設工学科3年 カレー販売


            機械科展示                        電気科展示                     建設工学科 作品販売


       ボランティア部活動報告                 写真部展示                     書道部展示                   科研部ソーラーカー試乗


      保健委員 健康に関する展示                図書委員 本の紹介             大沢運送 クレーン試乗体験

とちぎものづくり技能競技大会について

 11/8日(土)に県央産業技術専門校にて、とちぎものづくり技能競技大会が行われました。
 本校機械科からは、機械加工部門に機械科2年1組の阿久津 渓君阿久津 良陽君溶接部門
に機械科2年2組の秋山 歩紀君小笠原 祐治君の4名が参加しました。

<機械加工部門 競技の様子>


<溶接部門 競技の様子>


<結果>
 溶接部門にて機械科2年2組の小笠原 祐治君が第3位にあたる敢闘賞を受賞しました。


 4名とも大会に向けて、放課後に遅くまで残り、頑張って練習に励んでいました。お疲れ様でした。

生徒会役員選挙結果について

 11/13(木) 13時、校内放送で、先日行われました生徒会役員選挙の開票結果が、選挙管理委員長
機械科3年2組 阿久津 拓也 さんから、以下のとおりに発表されました。
 

◇平成27年 生徒会役員選挙結果

 生徒会長   機械科2年1組  阿久津 渓 さん
 生徒会副会長 建設工学科2年 大橋 泰雲 さん
 生徒会副会長 機械科1年1組  阿部 友紀 さん
 会計監査   機械科2年2組  水口 健太 さん
 会計監査   電気科1年   小金澤昇吾 さん
 会計監査   建設工学科1年 福田 千夏 さん
以上、6名すべてが信任されました。

 生徒会活動は、生徒の学校生活を充実させるために大切な一つです。新しく役員に選ばれた
皆さん、これから生徒会活動のリーダーとしてがんばってください。
 また、今回、選挙で決定した役職以外の生徒会役員も募集しています。
 生徒会で活躍してみたいと思う生徒の皆さんは、担任の先生または、生徒会の先生にその旨
を伝えてください。よろしくお願いします。
  

二輪車安全実技講習会について

 11/12(木) 鹿沼市の運転免許センターにおいて、原動機付自動車免許取得者43名を対象に、「二輪車
安全実技講習会
」が実施されます。日程は以下の通りです。

※二輪車安全実技講習会日程
  8:30~  9:00 集合・受付       13:10~14:00 実技②
  9:00~  9:10 開講式          14:00~14:30 車両格納・移動 
  9:10~10:10 講義           14:30~15:00 ビデオ上映
10:10~10:30 移動・車両搬出      15:10~15:30 閉講式 
10:30~12:00 実技①          15:30~16:30 着替・見学体験
12:00~13:10 昼食・休憩・移動

生徒会役員選挙について

◇生徒会役員選挙について
 11/11(火) 5,6時限目 生徒会役員選挙立会演説会(体育館)並びに投票(会議室)が行われます。
 生徒の皆さん、候補者の主張をしっかりと聴き、投票を行いましょう!

※立会演説会次第
1 開式の辞
2 学校長あいさつ
3 選挙管理委員長あいさつ
4 立会演説
 ①会長
 ②副会長
 ③会計監査
5 投票についての諸注意
6 閉会の辞

生徒の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
  11/10(月) 今工祭代休日
   11/11(火
) 今工祭後片付け、2学年集会(3,4限目)、
         生徒会役員選挙立会演説会及び選挙(5,6限目)
         技能検定成績優秀者表彰(宇都宮市)、県央合同面接会(宇都宮市)
  11/12(水)  二輪車安全実技講習(鹿沼市:運転免許センター)
  11/14(金) 修学旅行団荷物発送(2年)、修学旅行前健康相談(2年)
          スクールカウンセラー来校
         
  11/15(土) 第2回今市特別支援学校との交流会、
          上都賀地区PTA連合会スポーツレクリエーション

御来場ありがとうございました。

 11/8(土)、「今工祭(一般公開)」に多くの方にご来場いただきありがとうございました。 
 お陰様で盛会の内に無事終了することができました。心より御礼申し上げます。                            
                                          
    

本日、今工祭です!

 本日、今工祭です!見どころは、工業高校ならでは
 の各学科の特徴を生かした展示物やイベントです。
      ご来場お待ちしております。


    
                                      今工祭 入場門

「再生可能エネルギー」リーフレットについて

◇「再生可能エネルギー」リーフレットについて
◇「再生可能エネルギーへの挑戦」について
 
 
  これまで本校が「魅力ある今工推進委員会」(CI委員会)を中心に展開してきた、生徒の主体的で活力
ある「環境教育活動」をまとめた「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)のリー
フレットができましたので、どうぞご覧ください。

  ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
    (きれいなPDFファイル版にしました。)
    再生可能エネルギーへの挑戦.pdf

今工祭(校内発表)について

◇生徒の皆さんへ
 11/7(金) 体育館他において今工祭(校内発表)が行われます。8:45 開会式、9:30 実行委員会
企画「男装・女装コンテスト」、13:20  校内公開が行われます。
 校内は、各団体の準備・飾り付けも終わり、すっかり学校祭ムード一色となりました。
 校内の様子を、下の写真でご覧ください。
 
 

◇保護者・地域の皆さんへ

 11/8(土) 9:30-15:00 一般公開となりますので、是非、御来場ください。


今工祭へお越しください。

◇今工祭へお越しください
  創立50周年記念今工祭が11/8(土)に実施されます。各クラスでは、飲食店や
ゲームなどの出し物を準備しており、各実習棟では、機械科・電気科・建設工学
科の専門的な内容についてもご覧いただけます。また、体育館では、ライブや
ダンスなどの催し物が行われる予定です。
 是非今工祭に来て一緒に盛り上がりましょう。皆様のご来場をお待ちしており
ます。

                            機械科3年1組 細井 周平

  ※ホームページ左側の今工祭コーナーもご覧ください
   
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

          

今工祭のお知らせ

◇今工祭のお知らせ
 一般公開 平成26年11月8日(日) 9:30~15:00
medium
 

 

 
 今市工業高校にて行われる2年
に一度の『今工祭』の準備に取り
組んでおります。
 

 見どころは、工業高校ならでは
の各学科の特徴を生かした展示物
やイベントです。

 ご来場お待ちしております。


 ホームページ左側に今工祭のコーナーを設置しましたので、ご覧ください。
  http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式

◇日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式について
 11/4(火) 10:00 本校会議室において、日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る
協定書の調印式
が行われました。
 協定書調印式の出席者は、
日光市より斎藤市長、柴田産業環境部長、舘環境課長、神保環境政策室長、福田環境政策係主事、
 
本校は、渡辺校長、湯澤教頭、建設工学科鈴木教諭、機械科2年1組阿久津 渓君の合計9名です。
 本校がこれまで取り組んできた「ソーラー発電」や「ピコ水力発電」などを活用して、日光市における
再生可能エネルギー普及促進のための研究、調査及び事業をいろいろな場面で実施
して行きます。
 
   ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
     
「再生可能エネルギーへの挑戦」.pdf

 なお、この調印式の模様が、下記のとおり放送される予定ですので、お知らせいたします。
【とちぎTV】
 放送予定日:平成26年11月4日(火)
 放送予定時間:18:00~イブニング6
           21:00~ニュースワイド21
          の中のニュースとして取り上げられる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
 

 協定書調印式の様子を写真でご覧ください。

    調印している斎藤市長と渡辺校長            斎藤市長  渡辺校長  阿久津渓君