日誌

英語部会

2018年度資料集

~2018年度資料集~ 

「英語部会最新情報」が来年度は新たな年度のものとなります。
  2018年度(H30年度)のものを資料として残していきますので、参考にしてください。

★冬季英語ディベート大会について★

栃木県冬季英語ディベート大会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 平成31年3月16日(土)8:30分受付
会場 栃木県立宇都宮女子高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校
教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。
FAX不可です。ご注意ください。


H30_英語ディベート冬季大会要項.pdf
H30_英語ディベート冬季大会参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。

★冬季英語ディベート合同練習会について★

冬季英語ディベート合同練習会(全4回)を実施します!
来年3月に行われます、栃木県英語ディベート冬季大会やHPDU大会に向けた練習会です。多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回  12/9  (日) 宇都宮女子高校
第2回    1/6  (日) 宇都宮高校
第3回    1/27(日) 宇都宮東高校 *HPDU栃木県予選会への申込みは別途です。
第4回   2/24 (日) 宇都宮東高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校
教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。
FAX不可です。ご注意ください。


H30_英語部会冬季英語ディベート練習会要項.pdf
H30_冬季合同練習会申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。

★第8回 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU)杯栃木県大会について★

来年3月に行われます、HPDUの全国大会に向けての栃木県予選会を開催します。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 平成31年1月27日(日)8:30分受付
会場 栃木県立宇都宮東高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校
教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。
FAX不可です。ご注意ください。


H30_HPDU連盟杯栃木県大会要項.pdf
H30_HPDU栃木県大会参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。

★第10回 D-1 英語ディベート選手権大会について★

Dー1英語ディベート大会を開催します!
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

日時 平成30年11月3日(土) 8:20分受付
会場 栃木県立宇都宮高校

*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校
教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。
FAX不可です。ご注意ください。


H30_D1要項.pdf
H30_D1参加申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。

★秋季英語ディベート合同練習会について★

秋季英語ディベート合同練習会(全3回)を実施します!
第10回D1英語ディベート選手権大会(11月3日開催)に向けた練習会です。
多くの生徒・先生の参加をお待ちしております!!!

第1回 9/17(月) 宇都宮東高校
第2回  10/8  (月) 宇都宮高校
第3回  10/21(日) 宇都宮東高校
 
*詳細は要項をご覧下さい。
*申込みは以下の申込書をご利用ください。matsuda-t01@tochigi-edu.ed.jp
(宇都宮東高校
教諭松田貴比古)宛てに、
メールの添付ファイルとして送ってくだ 
 さい。
FAX不可です。ご注意ください。
*7/14にお配りしたモデルコンストのデータを事前にお送りできますので、ご希望される場合は事務局までお知らせ下さい。

H30_英語部会秋季英語ディベート練習会要項.pdf
H30_秋季合同練習会申込書.xlsx

P.S. ジャッジをお手伝いしてくださる方へ.pdf
何かありましたら、事務局まで連絡をお願いします。

2018英語ディベート冬季大会

3月16日(土)宇都宮女子高校にて、2018 英語ディベート冬季大会が開催されました。
参加校数13校。参加生徒は総勢約100名。
参加チーム数は、Asian 部門 14チーム。
        PDA部門    10チーム。
        TCL部門       8チーム。

この冬季大会は春季大会と同様、3部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。(即興型英語ディベートは最初に対戦と論題発表→20分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。)年度末の締めの大会でもあります。

3部門の試合形式はいつも通り以下のようになっています。
Asian部門(上級者向け 5分-5分ー5分-4分)
PDA部門  (中級者向け 3分-3分-2分)
TCL部門  (初級者向け 3分-2分-2分)

ジャッジは、チーフジャッジにディベート界の大御所、河野周先生(元英語教諭、現在シドニー大学院生)をお招きし、各学校の顧問の先生に加え、特別に招聘した社会人ジャッジ(東大ディベート部出身)、大学のディベート界で活躍している栃木のOB・OGに遠くから駆けつけて頂きました。また、つい先日、大学受験を終えたばかりの高校3年生にもたくさんジャッジヘルプをして頂きました。

成績は以下の通りです。
Asian 部門  優勝  宇東A    準優勝  宇高A  3位  宇女A
PDA 部門    優勝  栃女A       準優勝  宇短D    3位  矢東A
TCL 部門    優勝  大女B       準優勝  大女A     3位  大高B
その他に、個人賞Asian部門10位まで、PDA, TCL部門は6位までが入賞。

12月からこの大会に向けて栃木全体で計4回練習会を開き、各学校ともその成果を十分に発揮することができました。閉会式には各学校の部長が挨拶しましたが、どの学校の生徒もこの活動で多くのものを学んだと話していました。

Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1  THW ban tobacco completely. 
R2  Assuming that the technology exists, THW allow prospective parents to genetically modify fetuses to create their "ideal child". 
R3  THW establish schools exclusively for LGBT students. 
R4  THBT in aging societies, the young should be given more votes. 

PDA部門
R1  THW ban tobacco completely. 
R2  THBT SNS does more harm than good to students. 
R3  THBT schools should outsource coaching of club activities. 
R4  THW make voting mandatory. 

TCL部門
R1  THBT all high school students should join a club activity.
R2  THBT all convenience stores should be closed at night. 
R3  THBT having a boyfriend or girlfriend is a waste of time for high school students.
R4  THW ban zoos. 

入賞チーム、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。
今年度の高文連英語部会の行事は全て終了ですが、引き続き来年度もがんばりましょう!

次回は、4月28日(日)宇都宮高校にて、第1回春季英語ディベート練習会となります。皆さん、新入生部員をたくさん勧誘して連れてきてください!

2018 冬季英語ディベート合同練習会第4回

2月24日(日)宇都宮東高校で、第4回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。冬季大会前の最後の練習会となり、とても有意義なものとなりました。

参加校数  11校  (見学のみの学校も含む)
参加生徒数 約70名

Asian 部門
THW allow elementary and junior high school students to bring smartphone to the school.
THW introduce the system of licensing parents.
THW ban alcohol.
THW negotiate with terrorists.

PDA 部門
THW welcome more immigrants. 
THW ban zoo. 
THW introduce fat tax.
THW legalize child labor in developing countries.
THW allow casino in Japan.

TCL 部門
THW introduce fat tax.
THBT Doraemon should go back to the future for Nobuta.
THW abolish capital punishment.

冬季大会前の最後の練習会ということもあり、難しい論題に挑戦し、どの部門も学校間で励まし合い、力を高めているようでした。また、中学生も高校生から、良いところを吸収し、難しい論題でしたが、懸命に努力していました。

次回は、3月16日(土)宇都宮女子高校にて、栃木県英語ディベート冬季大会が行われます。3部門制です。生徒の皆さん、今まで勉強したモーションをよく復習して、当日がんばってください!また、たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。一緒に頑張りましょう!

大会報告 (第11回 ウィンターカップ)

2月9日(土)に「第11回 ウィンターカップ」が埼玉県市立浦和高校で開催され、本県からは、宇都宮高校・宇都宮東高校の2校が参加して参りました。



今大会は、埼玉県が主催するビギナー向けの大会です。主に1年生やディベートを始めたばかりの初心者が参加します。

関東地方を中心に約36校が集結し、準備型のディベートの形式で英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
今年の論題は、「eSports should be included in the Olympic Games.(eSportsをオリンピック競技に入れるべき)」でした。

★予選(4戦)結果
宇都宮高校   6ポイント、コミュニュケーション点30   予選8位  
宇都宮東高校  5ポイント、 コミュニュケーション点28  予選11位

★結果
優勝     県立浦和   (埼玉県)  
準優勝 伊奈学園B (埼玉県) 
3位      市立浦和B (埼玉県)

個人賞 栃木県から2名入賞(6名中)
小堀 陽貴(宇高)
川瀬 悠理(宇東)

★大会を終えて
残念ながら両校とも決勝に勝ち上がることはできなかったが、8位、11位とよく健闘した。特にベストディベーター6名中2名が栃木県から選ばれたことは素晴らしかった。
ジャッジとして参加した先生も他県の先生方と交流を深め、共に協力しながら指導力を高めることができた。

2018 第8回HPDU杯 栃木県大会 & 冬季第3回練習会

1月27日(日)宇都宮東高校で、第8回HPDU杯 栃木県大会 & 冬季第3回練習会が開催されました。

大会参加校数 7校     (練習会参加校数 3校)合計 10校
大会参加チーム数  12チーム(練習会参加 4チーム)合計 16チーム

この第8回HPDU杯栃木県大会は、3月に東京で行われるHPDU杯の予選会に位置付けられ、栃木県には3校の出場枠が与えられています。

試合形式は即興型で、春季大会のAsian部門と同じ形式であり、
対戦組み合わせと論題発表→20分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。

今年は昨年と同様、チーフジャッジに、小野暢思さん(慶應大学ディベート部出身)を迎え、社会人(得永さん・東大ディベート部出身)や大学のディベート界で活躍している栃木のOBに遠くからジャッジのヘルプに駆けつけて頂きました。

成績は以下の通りです。
優勝  宇高A 
準優勝 宇東A 
第3位 大女A

以上、3校が全国大会への出場権を得ることができました。おめでとうございます!

Motion(対戦した論題)
R1 THW ban combat sports. 
R2 THW privatize water business. 
R3 THBT high school students should experience a part time job.
R4 THW abolish all systems that attempt to rank universities. 

入賞校、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。全国大会での活躍を期待しています!!!

また、PDA、TCLのコースの生徒も大会を見学しながら、同じ論題でディベート練習をしたり、基本的なスピーチ練習をしたり、力を高めていました。
全体としてはインフルエンザの影響もあって、生徒は大変だったと思いますがよく頑張っていました。

次回は、2月24日(日)宇都宮東高校にて、第4回の冬季練習会が行われます。
たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!

  

2018 冬季英語ディベート合同練習会第2回

あけましておめでとうございます!今年も栃高文連英語部会をよろしくお願いします。

年明け早々ですが、1月6日(日)宇都宮高校で、第2回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。まだ始業式前なのですが、新規の学校も参加し、前回よりもレベルの高い練習会となりました。また、遠くから宇高を卒業した先輩方がジャッジのお手伝いに来てくださいました。

参加校数  11校  (見学のみの学校も含む)
参加生徒数 約80名

最初に「THW ban cosmetic surgery.」という基本論題についてのアーギュメントの作り方を簡単に学びました。
生徒は与党側(肯定側)の意見として、「Addiction」や、「Risk of failureからのdeath」といった危険性を述べたのに対し、野党側(否定側)は、「Parents will be sad.」や「Standardize the criteria of beauty」といった意見を述べていました。

その後、3部門(Asian部門、PDA部門、TCL部門)に分かれて、試合練習を行っていきました。ディベートした論題(Motion)は以下の通りです。

Asian部門
THW raise the retirement age to 70. 
THW introduce grade retention in compulsory education. 
THW ban bullfighting.
THW ban broadcasting of suicide. 

PDA部門
THW force companies to place more women in senior positions.
THW make hate speech illegal. 
THW abolish capital punishment. 
THW make voting mandatory. 

TCL部門
THW ban Valentine. 
THBT Doraemon spoils Nobita. 
THW abolish capital punishment. 

今回も前回同様、それぞれの部門で生徒は切磋琢磨しながら英語力を高めているようでした。また、中学生も高校生から、良いところを吸収し、難しい論題でしたが、懸命に努力しているようでした。
次回は、1月27日(日)宇都宮東高校にて、第8回HPDU 栃木県大会&第3回の冬季練習会が行われます。
生徒の皆さん、今日勉強したモーションをよく復習しておきましょう。
また、たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!

全国大会参加報告 (第4回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会)

 12月22日(土)~23日(日)に「第4回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会 in 東京大学」が開催され、本県からは、宇都宮高校・宇都宮東高校・佐野高校の3校が参加して参りました。

 今大会は、文部科学省後援、一般社団法人パーラメンタリーディベート人材育成協会(PDA)主催による、高校生のための即興型英語ディベート大会で、今年度で4回目を迎えます。全国より64校が東京大学に集結し、日頃の授業や部活動で培った、英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
 なお、栃木県においても、春季と冬季に2回、同じPDA形式で県大会を開いております。

★予選(4戦)結果 
 宇都宮高校     4勝         172 speaker point   予選2位  →  決勝トーナメントへ
    宇都宮東高校      3勝1敗    148 speaker point   予選18位
 佐野高校           1勝3敗    138 speaker point   予選52位 

★決勝トーナメント結果 (宇都宮高校)
 準々決勝 Gov 藤島(福井) 勝ち ー  Opp 宇都宮 (栃木) 負け

★結果  
   優勝     藤島高等学校   (福井)
   準優勝    渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京)
   3位    翔凛高等学校   (千葉)   
   4位         浅野高等学校     (神奈川)
  ベスト8    県立浦和(埼玉)宇都宮(栃木)長野(長野)上田染谷丘(長野)

(個人賞)*本県のみ 
   ベストディベーター賞3位  川瀬 悠里(宇東1年)
 POI賞4位         荒垣 昂太(宇高2年)
 授業導入賞         宇都宮東高校、佐野高校

★Motion (論題)
   予選1:Using private homes as hotels for school trips should be banned.
               (修学旅行での民泊を禁止すべきである。)
   予選2:Japan should raise the pension age to 70 years old.
               (年金支給開始年齢を70歳に引き上げるべきである。)
   予選3:Affirmative action should be taken for female students with science and engineering background.
               (理系女子に積極的な優遇措置を与えるべきである。)
   予選4:Accepting more foreign workers will give Japan benefit than harm.
               (外国人労働者受け入れ拡大は、日本に害よりも利益をもたらす。)
   準々決勝:Sales of potatoes with no poison produced through genome editing technology should be prohibited.
               (ゲノム編集で作った毒のないジャガイモは販売禁止にすべきである。)
   準決勝:Centralization in urban areas brings more benefit than harm. 
               (都市集中型社会は、害よりも利益をもたらす。)
   決勝:U.S. protectionism does more harm than good to U.S.
                 (アメリカの保護貿易主義は、アメリカに利益よりも害をもたらす。)

★大会を終えて
 HEnDAの全国大会から1週間しか経っていない中で、準備型から即興型へと生徒は頭の切り替え、気持ちの切り替えが大変ではあるが、それでも宇都宮高校が予選2位という好成績を収めた。残念ながら、決勝トーナメントで、優勝した藤島高校に負けてしまったが、良い結果を残せたと思う。
 また、宇東、佐野も決勝トーナメントには勝ち上がれなかったが、よく健闘した。なお、両校は授業においてアクティブラーニングの一環として、活発に英語ディベートを授業導入している学校を称える「授業導入賞」を頂いた。
 

全国大会参加報告 (第13回 全国高校生英語ディベート大会 in 福井)

12月15日(土)~16日(日)に「第13回全国高校生英語ディベート大会 in 福井」が福井工業大学で開催され、本県からは、宇都宮女子高校・宇都宮高校の2校が参加して参りました。嬉しくも、宇都宮高校が全国大会3位の成績をおさめましたので、今回はその大会参加報告をさせて頂きます。

県大会参加校(10校)の全ての努力を全国で・・・その想いで臨んだ全国大会。

県大会後、県優勝の宇女高、そして特別枠で出場可能になった宇高とも、栃木の全ての学校に恥じない試合をするために全力を尽くして準備しました。


★予選(
5戦)結果 
 宇都宮高校     3勝2分け        8 vote    7位
→ 決勝トーナメントへ

 宇都宮女子高校 3勝1敗1分け  7 vote   10位 


★決勝トーナメント結果 (宇都宮高校)

 準々決勝 Aff 市立浦和(埼玉) 1 - 4  Neg 宇都宮 (栃木)

 準決勝     Aff 竹園       (茨城) 4 – 1      Neg 宇都宮 (栃木)


★結果  
   優勝 
   竹園高校   (茨城)

   準優勝   藤島高校   (福井)

   3位   宇都宮高校(栃木) 稲毛高校    (千葉)

   5位   守山高校    (滋賀) 県ヶ丘高校(長野)


(個人賞)*本県のみ 

   ベストディベーター賞 (全国6)    荒垣 昂太(宇高2年)

 最優秀コンストラクティブスピーカー賞 渡邉     (宇高1年)*

 優秀サマリースピーカー賞       荒垣 昂太(宇高2年)* 

  *従来のベストディベーター賞とは別に、今年より、役職ごとの賞が入りました。
(各役職 最優秀
1名 優秀3名)


★大会を終えて

  決勝トーナメントでは、市立浦和―宇高の試合を除いて、全てAff が勝利するというように、全体的にAffが強い結果に終わったように思います。Remove pain / dignity の話に対抗するには、Neg で、患者を含む社会的弱者がどれだけの pressure を受けてどうなるのかを、しっかり立証しないと勝てなかった印象でした。


  全国大会のレベルは年ごとに上がっている中で、栃木勢が 
Top 10 2校食い込むことができたのは、やはり、多くの練習会やセミナーを経て、栃木全体で力を高めていった結果に他なりません。

  Cost & Benefit だけに終始した乱暴な議論になることなく、本来すべき議論ができたのは、忙しい中わざわざレクチャーをしてくださった小林医師、OBの瀬堂川君、大山君、小田君、各校顧問の先生方、そして一緒に練習を共にした栃木のディベーターの力のおかげです。


この場をお借りして御礼申し上げたいと思います。


2018 冬季英語ディベート合同練習会第1回

12月9日(日)宇都宮女子高校で、第1回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。今回から即興型のパーラメンタリーディベート(論題発表から20分で準備してディベートする形式)について全4回に渡って、冬季合同練習会を行っていきます。

参加校数  11校
参加生徒数 約90名

この練習会は、来年の3/16(土)宇都宮女子高校で開催される栃木県英語ディベート冬季大会に向けての練習会です。また、第3回の練習会では、同日にHPDU連盟杯の栃木県予選会も開催されます。徐々にパーラの季節到来!といったところです。

3部門(Asian部門、PDA部門、TCL部門)に分かれて、試合練習を行っていきました。ディベートした論題(Motion)は以下の通りです。

Asian部門
THW  abolish capital punishment.
THBT Japan should accept more foreign workers.
THW set female quotas for company executives.
THW ban anonymous writing on the Internet.

PDA部門
THW ban cosmetic surgery.
THBT "LINE" has made our life worse.
THW abolish all boys/girls schools.
THW set Christmas day as a national holiday in Japan.

TCL部門
THW abolish school uniforms.
THW abolish single gender schools.

D1の県大会が終わったばかりで、久しぶりにパーラメンタリーディベートをした生徒や、まだ始めたばかりの初心者の生徒も多いのですが、それぞれの部門で生徒は切磋琢磨しながら英語力を高めているようでした。

次回は、来年の1月6日(日)宇都宮高校で第2回の冬季練習会が行われます。
たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。一緒に頑張りましょう!

第10回 D1 英語ディベート選手権大会

11月3日(土)宇都宮高校で、記念すべき第10回 D-1 英語ディベート選手権大会が開催されました。

参加校数   10校 生徒数 約118名
参加チーム数 32チーム(Aリーグ 18チーム Bリーグ 14チーム)
今年度の論題は、
「Resolved:That Japan should legalize voluntary active euthanasia.」 
(日本国は、本人の意思による積極的安楽死を合法化すべきである。是か非か。)
です。

本大会は、12月15日~16日に福井県で行われます、第13回全国高校生英語ディベート大会の栃木県予選大会となっております。

今年度から、2部リーグ制となりました。Aリーグの勝者は、全国大会への出場権を得ることができ、各学校2チームまで登録できる規則となっています。Bリーグは、全国大会への出場権はありませんが、各学校とも登録できるチーム数に上限がない形となっています。どちらも同じ論題で、予選4試合+決勝1試合を行います。

ジャッジには、全国大会の審査委員長である、矢野善郎教授をはじめ、県外招聘ジャッジ5名、県内招聘ジャッジ5名、学生ジャッジ9名(+コンピュータ係1名)の方が遠方より駆けつけてくださいました。また、宇都宮東高校付属中学校の皆さんもお手伝いに来てくださいました。

成績は以下の通りです。

Aリーグ(チーム別)
優勝 宇女B、準優勝 宇高B、3位 佐野A、4位 宇高A、5位 宇東B、6位 大女A

Aリーグ(学校別)
優勝 宇女、準優勝 宇高、3位 佐野、4位 宇東、5位 大女、6位 足高

Bリーグ(チーム別)
優勝 宇高C、準優勝 宇高E、3位 宇高D、4位 宇女C、5位 宇東C、6位 宇女D

その他に、各学校から1名ずつ、エクセレントディベーターが選ばれ、優勝チームからは、大会のベストディベーターが選ばれ、表彰されました。

*7月からこの大会に向けて栃木県全体で4回練習会(夏季と秋季)を開催してまいりました。各学校ともその練習の成果を十分に発揮することができました。閉会式では各学校の部長が挨拶しましたが、生徒は英語ディベートの活動で多くのものを学んだと話していました。
 
受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。お疲れさまでした。
全国大会での栃木県チームの活躍を期待しています。

  

2018 秋季英語ディベート合同練習会第3回

10月21日(日)宇都宮東高校で、第3回秋季英語ディベート合同練習会が行われました。

参加校数    9校(千葉より翔凜高校も参加)
参加生徒数 約90名

11/3(土)に開催されるD-1栃木県英語ディベート大会に向けて、県内最後の練習会を行いました。

午前中にまず1試合実施しました。次に、実際に医療業務に従事されている現場の医師から、今回の論題(安楽死)について、パワーポイントで講義をして頂きました。



講義後には、生徒から非常に活発な質問がなされました。現場の医師の貴重な声を聞くことができ、大変勉強になりました。

午後に通常通り、練習試合を2試合行いました。千葉県の私立翔凜高等学校の生徒約10名も参加してくださり、レベルの高い試合となりました。また、山形大学から教授が見学に来てくださいました。

さて、県大会が近づいてきており、生徒の成長を日々感じています。
試合が終わった後の生徒同士の議論の振り返りや見直しも、回を追うごとに進歩しているようです。

次回は、11月3日(土)宇都宮高校で、第10回D-1英語ディベート選手権大会が開催されます。(共催:栃木県教育委員会、後援:高教研英語部会、協賛:Benesse Corporation)記念すべき第10回大会です。
生徒の皆さん、最後までがんばってください!!!

2018 秋季英語ディベート合同練習会第2回

10月8日(月)宇都宮高校で、第2回秋季英語ディベート合同練習会が行われました。

参加校数    7校(見学2校を含む)
参加生徒数 約70名

11/3(土)に開催されるD-1栃木県英語ディベート大会に向けて、練習を行いました。

午前中に2戦、午後に2戦。今回の論題(安楽死)で練習試合を行いました。
県大会が近づいてきており、生徒は議論のチェックを行いながら、他校の良い点を吸収しつつ、自分たちの論の見直しをしているようでした。

また、先生方も他校の先生方と一緒に生徒のジャッジをすることで、ジャッジの力をつけ、より知識を深めることができました。

次回(第3回秋季英語ディベート合同練習会)は10月21日(日)9:00より、場所は宇都宮東高校を予定しております。D1県大会前の最後の練習会になります。たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。一緒に頑張りましょう!

2018 秋季英語ディベート合同練習会第1回

9月17日(月)宇都宮東高校で、第1回秋季英語ディベート合同練習会が行われました。

参加校数    12校
参加生徒数 約130名

今回から3回に渡り、11/3(土)のD-1 栃木県英語ディベート大会に向けての練習会を行っていきます。また、D-1の県大会は、12月15,16日に福井県で開催される、HEnDA主催の第13回全国高校生英語ディベート大会の予選会となっています。

今回、千葉県からは私立翔凜高等学校の生徒約20名が来校してくださいました。また、足利工業高校、小山北桜高校の生徒も新たに参加してくださり、とても活気のある練習会となりました。

はじめに、宇都宮高校英語部OB(大学生3名)に、今回の全国大会の論題である「安楽死」について、パワーポイントで講義をして頂きました。

卒論テーマが「安楽死」である学生や、実際に医学部で研究している学生から、貴重な生の声を聞くことができ、大変勉強になりました。参加した高校生にインタビューをすると、「基礎的なことが分かり、ためになった」「そもそも論題がどうして問題となっているのかが、よく理解できた」という声が多数ありました。

   

講義の後、午前中に1戦。午後に2戦。今回の論題で、練習試合を行いました。
OBの大学生にはジャッジをして頂きました。今回のテーマは非常に難易度が高く、生徒はとても苦労しながら練習していますが、各学校の良さをお互いに学び、切磋琢磨しながら力をつけているようです。

次回(第2回秋季英語ディベート合同練習会)は10月8日(月)9:00より、場所は宇都宮高校を予定しております。たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。

2018 夏季英語ディベートセミナー・合同練習会 第1回

7月14日(土)宇都宮高校で夏季英語ディベートセミナー・合同練習会 第1回が行われました。

参加校数、10校(午前)18校(午後)
参加生徒数、約76名。

東海大学の綾部功准教授をお招きして、午前中は、栃木県高等学校教育研究会英語部会による教員対象の英語サマーセミナーを開催しました。『教室でできる即興型英語ディベート指導』という内容で講義をして頂きました。

英語授業にディベート・スピーキングを取り入れる方法や、そのジャッジの仕方について分かりやすく講義して頂き、その後、実際に宇都宮東高校の代表生徒がモデルディベート(THW ban violent video games.「この議会は、暴力的なビデオゲームを禁止すべきである。是か非か。」)を行い、教員がみんなでジャッジをして、学び合うという形式のワークショップを行いました。

 

午後は、今年のHEnDA主催の全国高校生英語ディベート大会の論題である「Resolved: That Japan should legalize voluntary active euthanasia. (日本国は,本人の意思による積極的安楽死を合法化すべきである。是か非か。)」について講義して頂き、その論題で代表生徒(宇都宮高校と宇都宮東校校)がモデルディベートを行い、綾部先生にジャッジをして頂きました。最後にこのモデルディベートの立論も各学校に配布しました。



多くの生徒や先生方にご参加いただき、今回の論題のポイントについて学ぶことができました。特に、初めて参加した生徒もいましたが、ディベートの形式や今回の論点について知識を深めることができました。

次回(第2回夏季 ディベートセミナー・合同練習会) は、7月28日(土)9:00より 場所は、佐野高校です。たくさんの生徒の参加をお待ちしております。

2018 英語ディベート春季大会

6月17日(日)宇都宮東高校にて、2018 英語ディベート春季大会が開催されました。

参加校数15校。参加生徒は総勢約180名。
参加チーム数は、Asian 部門 16チーム。
        PDA部門 22チーム。
        TCL部門(栃木高文連リーグ)24チーム。

◎この春期大会は今年で8回目を数え、3部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。(即興型英語ディベートは最初に対戦と論題発表→20分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。)

また、この大会は新人戦の意味合いもありますが、一部の3年生にとっては引退試合であったり、1年生と組んで指導する大会でもあります。どの部門も3人制が基本で、海外経験者は1チームに1人のみ参加が認められています。

◎以下の3部門に分かれます。
 Asian部門(上級者向け
5分-5分ー5分-4分)
 PDA部門  (中級者向け 3分-3分-2分)
 TCL部門  (初級者向け 3分-2分-2分)

ジャッジは、各学校の顧問の先生に加え、特別に招聘した社会人のジャッジ(東大ディベート部出身)、大学のディベート界で活躍している栃木のOB・OGに遠くから駆けつけて頂きました。

◎成績は以下の通りです。
Asian 部門  優勝  佐野       準優勝  宇高F  3位  宇高E
PDA 部門    優勝  宇短附C   準優勝  栃女    3位  宇東A、宇女A
TCL 部門    優勝  佐野C       準優勝  佐野B     3位  佐野A、大女A

*4月からこの大会に向けて栃木全体で2回練習会を開き、各学校ともその成果を十分に発揮することができました。閉会式には各学校の部長が挨拶しましたが、生徒は英語ディベートの活動で多くのものを学んだと話していました。


◎Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1  THW ban religious school.

R2  THBT beauty contest does more harm than good.

R3  THW introduce fat tax.

R4  THW legalize active euthanasia.


PDA部門
R1  THW abolish escalator system in schools.

R2  THW ban cosmetic surgery.

R3  THW force parents of obese children to send their children to fat camps.

R4  THW legalize euthanasia.

TCL部門

R1  THW ban club activities on weekend.

R2  THW ban dog owners from dressing their dogs.

R3  THBT preschool children should not play video games.

R4  THBT it is better to confess love over SNS than on the phone.

 

入賞チーム、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。