お知らせ

お知らせ(令和7年度)

「あしなが東日本大震災遺児支援募金」のお礼状

木々の緑が色濃くなる時期となりましたが、皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、先月5日(木)、黒磯文化会館において開催された「第20回 黒磯高校吹奏楽部グリーンコンサート」では、ご来場された多くの方々に、募金に協力していただきました。皆様からいただいたご厚意は、一般財団法人あしなが育英会の東日本大震災遺児支援事業の「あしなが東日本大震災遺児支援募金」に寄付いたしました。

過日、団体より礼状をいただきましたので、ご紹介いたします。ご協力いただいた多くの皆様に、改めて御礼申し上げます。

あしなが募金お礼状

3年生進路ガイダンス

 6月14日火曜日、大学志望、短大・専門学校志望、公務員志望に分かれて、進路ガイダンスを実施しました。

 大学進学志望では、ベネッセの中尾様から講演がありました。生徒からは、「教科書を中心として勉強していこう」「少し高い目標を立てて頑張りたい」「努力の結果がすぐ出るわけではない」といった感想がありました。

 短大・専門学校志望では、約20校の先生方から分野別に分かれて説明をいただきました。

 公務員志望では、筆記問題の対策や、面接のポイントなどのお話をいただきました。

創立記念式典・記念講演会

 6月10日(金)、本校体育館で第97回創立記念式典がありました。
 校長先生の式辞では、創立より40年間学校医を勤めていただいた渡辺先生が、昭和41年晩翠復刊第1号へ寄稿した記事の紹介がありました。黒磯高校は、2町5村の協力で創立した学校であり、日本の将来を担うような人材が育ってほしいと願う多くの先人たちの強い想いが込められている学校であることと、そして、その学校で学ぶ生徒としての自覚を問うお言葉がありました。
 続く記念講演会では、本校の卒業生である、ランド株式会社 代表取締役社長 室井秀貴氏から講演がありました。「高校時代に、本日と同じように卒業生の講演を聞いた時に3つの目標を立て、その実現を目指して生きてきた。数々の試練があったが、目標があったからこそ乗り越えられた。人生は自由自在だ」と、生徒に熱いメッセージを送っていただきました。生徒会長がお礼の言葉として、「情熱的で豊富な経験の詰まった人生談を聞けて光栄だ。自分の学ぶ意味を考え、自分の自由自在の人生を生きたい」と述べました。

教育実習

5月23日から本校で教育実習が行われています。
今年は、本校の卒業生5名が、母校に戻って後輩に向けて実習をしています。

採用試験突破を目指して頑張ってください。

吹奏楽部「わいわいボックス」放送のお知らせ


とちぎテレビの「わいわいボックス」内で、先日開催されました「第
20回栃木県立黒磯高等学校吹奏楽部グリーンコンサート」の模様と、部長・学生指揮者へのインタビューが放送されます。どうぞご覧下さい。

 

 
【放送日時】
531日(火) 19:00~19:30
      とちぎテレビ「わいわいボックス」の番組内で紹介されます。

令和4年度 第20回 黒磯高校グリーンコンサートのお礼について

 新緑の候 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より、保護者をはじめ、地域・同窓生の方々には、黒磯高校吹奏楽部の活動にご協力いただき、大変感謝いたしております。

 この度行われましたグリーンコンサートでは、多くの方にご来場いただき、部員一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今後とも黒磯高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。さらに精進して参ります!

 なお、こちらの動画もご参照ください。

https://www.youtube.com/watch?v=l_yml2tDnmc

「第20回黒磯高校グリーンコンサート」のご案内

 陽春の候 皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、本校の吹奏楽部の活動に対して日頃より深いご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

 さて、この度、新型コロナウイルス感染症対策を万全に行った上で、下記の要領でグリーンコンサートを開催する運びとなりました。つきましては、ご多忙のところとは存じますが、ぜひご来場いただきご高評を賜りたくご案内申し上げます。なお、今回の入場には整理券が必要となりますので、「第20回黒磯高校グリーンコンサートにご来場のお客様へのお願い」をご覧になり、お申し込みいただきますよう重ねてお願い申し上げます。

 

                 記

 

1.日 時    令和4年5月5日(木・祝)  1215分開場  1300分開演

 

2.会 場    那須塩原市黒磯文化会館  大ホール

 

主 催   栃木県立黒磯高等学校吹奏楽部

 

後 援   栃木県吹奏楽連盟/那須塩原市教育委員会/栃木県立黒磯高等学校PTA

         栃木県立黒磯高等学校同窓会/栃木県立黒磯高等学校吹奏楽部OBOG 

 

内 容   マーチ「ライヴリーアヴェニュー」 魔女の宅急便メドレー他

 

出 演   黒磯高等学校吹奏楽部  黒磯高等学校箏曲部/合唱部(賛助出演)

         黒磯高等学校吹奏楽部OBOG(賛助出演) 

    

7.入場方法   整理券が必要となります(こちらの「第20回黒磯高校グリーンコンサートにご来場のお客様へのお願い」をご覧ください)

 

*ロビーにて、美術部が作品の展示、インターアクトクラブが、活動報告の掲示と「東日本大震災」募金活動を行っております。ご協力よろしくお願いいたします。       

1年生初期指導「千里の行プログラム」

 4月12日(火)、13日(水)の2日間にわたり、1年生初期指導「千里の行プログラム」が行われました。黒磯高校で学ぶ心構えについての講話や、国語・英語・数学の各授業担当者からの学習法についての説明、校内施設見学、ともだちづくり、2,3年生による部活動紹介等が行われました。新型コロナ感染防止のため、体育館での一斉指導ではなく、zoomを用いた各HR教室での実施となりましたが、グループワーク、ペアワーク等の活動もあり、活発な話し合い、学び合いの様子が見られました。

始業式・離任式

4月8日、始業式と離任式がありました。

感染防止対策として、校長室からZOOMで各教室に配信し、リモートでの実施となりました。

始業式では、校長先生から、本年度指定を受けたSTEAM教育についてと、本年度の学校経営方針に掲げたWELL-BEINGについての講話がありました。

離任式においては、離任される先生方から、「授業に全力で取り組みましょう」といった温かいお言葉をいただきました。

受験報告会

 315()、今年度の卒業生に依頼して受験報告会を行いました。卒業生には理科室など別室からzoomにより受験体験談を発表してもらい、1年生は体育館で、2年生は各教室で視聴しました。参加した卒業生の進路先は次の通りです。

大学(理系):埼玉大学工学部・山形大学工学部・茨城大学工学部・国際医療福祉大学薬学部・国際医療福祉大学保健医療学部・日本大学生物資源科学部・日本赤十字秋田看護大学看護学部

大学(文系):宇都宮大学共同教育学部・都留文科大学文学部・神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部・東洋大学国際学部・白鷗大学教育学部

短大・専門・就職:警視庁・埼玉女子短期大学国際コミュニケーション学科・獨協医科大学附属看護専門学校・栃木県立衛生福祉大学校看護学部・昭和大学医学部附属看護専門学校・国際アート&デザイン大学校音響・ミュージック科・宇都宮ビジネス電子専門学校国家公務員・地方公務員コース

2年生進路ガイダンス

2月1日火曜日、2年生の進路ガイダンスをzoomを使って実施しました。

大学進学希望の生徒は、教室で進学講演会を聞き、

専門学校進学希望の生徒は、医療、美容、ビジネスなどの分野に分かれて、個別に話を聞いていました。

第2学期終業式

 1222日(水)、第2学期終業式がありました。各教室で電子黒板を活用し、オンラインで実施しました。

 賞状伝達の後、終業式、生徒指導部長と進路指導部長による講話がありました。

 校長先生からは、「本当のやさしさ」「頑張ることの意味」についてお話をいただきました。

吹奏楽部よりご連絡

12月19日(日)に予定しておりました、第1回アンサンブル発表会(会場;那須ハイランドパーク)ですが、積雪量が多いため中止になりました。
第2・3回発表会は、予定通り開催します。
よろしくお願いいたします。

吹奏楽部アンサンブル発表会のご案内

 先日、吹奏楽部アンサンブル発表会のご案内をさせていただいたところですが、明日(18日(土))から降雪の予報が出ていますので、第1回発表会(那須ハイランドパーク)につきましては、19日(日)当日の、ハイランドパークのホームページをご確認の上ご来場ください。よろしくお願いいたします。

2年生小論文ガイダンス

12月14日(火)、第一学習社の先生を講師に小論文ガイダンスをオンラインで実施しました。
生徒が書いた小論文の改善点や、志望理由書の書き方について、わかりやすく丁寧にご指導いただきました。

吹奏楽部アンサンブル発表会のご案内

124()栃木県教育会館で開催されました「県北地区アンサンブルコンテスト」で、本校から、木管8重奏と金管8重奏が参加し、見事金賞を受賞し、地区代表となることができました。

栃木県アンサンブルコンテストが、1227()に開催されますが、本番前に、多くの方々に演奏を聴いていただき、ご高評を賜りたく、発表会を開催する運びとなりました。お時間の許す限り、是非聴きに来ていただけると幸いです。

 

【第1回発表会】

 ○日時 令和312月19日(日) 第1回11:30~12:00(30分間)

                   第2回14:00~14:30(30分間)

 ○場所 那須ハイランドパーク内 イベントホール(那須町高久乙3375)

  *来場ご希望の方は、特別割引券を差し上げますので、部員へお声かけください。 

 

【第2回発表会】

 ○日時 令和31222日(水) 15:30~16:00(30分間)

 ○場所 那須ガーデンアウトレット フードコロシアム内(那須塩原市塩野崎1847) 

 

【第3回発表会】

 ○日時 令和312月26日(日) 11:30~12:00(30分)

 ○場所 まちなか交流センター くるる(那須塩原市本町)

 

【プログラム】

  *クリスマスソングメドレー (14名) 演奏時間5

  *木管8重奏  鬼姫 ~ある美しき幻影~ (8名) 演奏時間5

  *金管8重奏  マンモス・ケーブの軌跡  (8名) 演奏時間5


修学旅行最終日

修学旅行最終日は、世界文化遺産である平泉の毛越寺と中尊寺を巡り、松尾芭蕉と同じように平泉の文化に触れました。