高等部
高等部
奉仕作業を行いました。
6月12日(火)に高等部での奉仕作業が行われました。
1年生が学校周辺、2年生が岩崎りんご園付近、3年生が多田羅駅までの通学路を担当して、道路周辺に落ちているごみを拾いました。
拾ってきたごみの中では、たばこの吸い殻が最も多く、アルミ缶やペットボトルなどもたくさんありました。

学校に戻ってから、生徒自身が考えながら、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「アルミ缶」「スチール缶」などに分別しました。
『道路にごみを捨てないこと!』について再認識し、有意義な活動を行うことができました。
1年生が学校周辺、2年生が岩崎りんご園付近、3年生が多田羅駅までの通学路を担当して、道路周辺に落ちているごみを拾いました。
拾ってきたごみの中では、たばこの吸い殻が最も多く、アルミ缶やペットボトルなどもたくさんありました。
学校に戻ってから、生徒自身が考えながら、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「アルミ缶」「スチール缶」などに分別しました。
『道路にごみを捨てないこと!』について再認識し、有意義な活動を行うことができました。
修学旅行
5月30日から6月1日まで高等部19名で北海道に修学旅行に行ってきました。
マナーを守って楽しい思い出を作ろうと、一同初めての飛行機やジンギスカンに心躍らせながら出発しました。
1日目

札幌テレビ塔 白い恋人パーク&コンサドーレ練習場
白い恋人ソフトクリーム ジンギスカン
おなかいっぱいジンギスカンを食べた生徒たちは、宿泊地である「シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテル」に向かいました。
2日目
ホテルの朝食バイキングをたくさん食べ、栄養をしっかり補給して小樽散策へと出かけました。

小樽運河 オルゴール
大倉山ジャンプ競技場 競技体験
小樽運河で集合写真を撮影した後、クラスごとに別れて小樽市内の散策をしました。クラスごとに計画した内容に沿って、小樽のグルメを満喫したり、オルゴールやトンボ玉などの手作り体験を楽しんだりしました。
その後、バスで大倉山ジャンプ競技場に向かいました。集合写真を撮ったり、冬期オリンピックの競技を体験したりしました。
3日目
長かった修学旅行もついに最終日です。この日は、ホテルを出発して新千歳空港に向かいました。空港を見学したり、昼食を食べたり、お土産を購入したりと最後の最後まで北海道を楽しんでいました。

北海道ラーメン道場 ラーメン

スープカレー いくら丼
三日間生徒たちはたくさんの経験を通し、また一つ成長したように感じました。帰ってきてからの個々の顔つきが変わりました。それはこの修学旅行のお陰だと思います。保護者の皆様、先生方ご協力ありがとうございました。
マナーを守って楽しい思い出を作ろうと、一同初めての飛行機やジンギスカンに心躍らせながら出発しました。
1日目
札幌テレビ塔 白い恋人パーク&コンサドーレ練習場
白い恋人ソフトクリーム ジンギスカン
おなかいっぱいジンギスカンを食べた生徒たちは、宿泊地である「シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテル」に向かいました。
2日目
ホテルの朝食バイキングをたくさん食べ、栄養をしっかり補給して小樽散策へと出かけました。
小樽運河 オルゴール
大倉山ジャンプ競技場 競技体験
小樽運河で集合写真を撮影した後、クラスごとに別れて小樽市内の散策をしました。クラスごとに計画した内容に沿って、小樽のグルメを満喫したり、オルゴールやトンボ玉などの手作り体験を楽しんだりしました。
その後、バスで大倉山ジャンプ競技場に向かいました。集合写真を撮ったり、冬期オリンピックの競技を体験したりしました。
3日目
長かった修学旅行もついに最終日です。この日は、ホテルを出発して新千歳空港に向かいました。空港を見学したり、昼食を食べたり、お土産を購入したりと最後の最後まで北海道を楽しんでいました。
北海道ラーメン道場 ラーメン
スープカレー いくら丼
三日間生徒たちはたくさんの経験を通し、また一つ成長したように感じました。帰ってきてからの個々の顔つきが変わりました。それはこの修学旅行のお陰だと思います。保護者の皆様、先生方ご協力ありがとうございました。
茂木高等学校との交流及び共同学習
5月11日(金)に高等部1年1組と2年1組生徒15名で茂木高等学校に行ってきました。10班に分かれて毎年恒例の調理を行いました。
始めのうちは緊張した様子でしたが、だんだんと話しも弾み協力しておいしいハヤシライスとイタリアンサラダ、杏仁豆腐を完成させました。
最後に自分たちで作ったプレゼントの交換を行いました。
楽しい活動の思い出が1つ増えました。
真岡北陵高校との交流及び共同学習
5月8日(火)に高等部Ⅱ、Ⅲ課程の1,2年生は真岡北陵高等学校へ行ってきました。
各クラスごとに分かれて畜舎を見学させていただきました。
牛に草えさを与えたり、生後20日ほどの子豚を触らせてもらったりしました。
「食べて~!!」 「かわいい♪」
北陵高校の生徒さんとは、「ボールリレー」や「自己紹介ゲーム」のレクリエーションを楽しみました。
本校からは今月の運動会に向けて練習している「ましこソーラン」の踊りをプレゼントしました。
北陵高校の皆様、ありがとうございました。
H30年度新入生歓迎会
4月13日(金)、1年生のみなさんの入学を祝い、早速新入生歓迎会が行われました。10グループに分かれ、校庭でゲームや会話を楽しんだり、一緒に昼食をとったりしました。天候にも恵まれ、有意義な時間を過ごしました。
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
5
5
5
7
8
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915