令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

バドミントン大会速報

高体連南部支部新人バドミントン大会
女子シングルス 1年宮原 優勝
女子団体 準優勝

 1月28日(木)~30日(土)に栃木市体育館および小山城南高校にて高体連南部支部新人バドミントン大会が開催されました。
 女子シングルスにおいては、1年宮原風香が全試合ストレート勝ちで優勝しました。中部地区に次ぐ強豪ひしめく南部地区にて、まだ1年生の宮原が全てのゲームを15点以下に抑え圧巻の優勝となりました。
 また、女子団体戦では決勝まで駒を進め、1-2で小山城南高校に破れはしたものの、2年生一人、残りは全員1年生という選手層での結果であるので健闘したといえます。
 男子は初心者でありながら個人戦で4回戦まで進むなど、今後の成長が期待されます。

予餞会

1月30日(金)予餞会を行いました。
午前は1~3年生の団体による歌やダンスの発表で大いに盛り上がりました。
午後は音楽部による演奏や3年間をまとめたスライド上映が行われました。
音楽部の演奏では、3学年の先生方も参加し“上を向いて歩こう“の合唱や卒業する生徒に向けての挨拶などもあり、思い出に残る1日となりました。

 


音楽部による演奏             3学年の先生方による歌唱

南部支部ウエイトリフティング競技新人大会

ウエイトリフティング競技の南部支部新人大会で
4階級を制覇!
77kg級舘野哲治(2S2)と56kg級中田健太郎(2G2)は大会新記録で優勝!

 

 1月23日(土)に栃木県高等学校南部支部ウエイトリフティング競技新人大会が本校トレーニング場を会場として開催され、本校ウエイトリフティング部員が全14階級中4階級で優勝を飾った。

56kg級中田健太郎(2G2)は、クリーン&ジャーク106kg、トータル186kgの大会新記録を樹立して優勝した。記録的にも全国で上位入賞が可能な数字になってきた。本人も手応えを感じているようである。

77kg舘野哲治(2G2)は、クリーン&ジャーク132kg、トータル230kgの大会新記録を樹立して優勝した。小山北桜高校の新井選手との接戦を制した。先週の関東選抜大会では舘野が77kg級のチャンピオン、新井が85kg級のチャンピオンということでハイレベルな争いとなったが、舘野が意地を見せた。

+105kg級近藤 司(2G1)は、トータル180kgで優勝した。記録の更新はならなかったが、この階級での地位を不動のものとしている。

女子58kg級倉持美優(1S2)はトータル103kgで優勝した。スキー実習後ということでコンディションが心配されたが、クリーン&ジャークで自己新記録を挙げ勝負強さを見せた。

惜しくも2位となったが、関東大会での消化不良を払拭したのは85kg谷内 慎(2S2)。トータル216kgの好記録を挙げた。

なお、山根大地(2S2)は肘の故障のため棄権した。

3月に石川県金沢市で開催される第31回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会には、中田、山根、舘野、谷内の4名が推薦される。2月中旬には出場者が決定し発表される予定である。先週の関東選抜大会で会場を席巻した栃木旋風、小南旋風を全国の舞台でも巻き起こすことを期待します!

 

第31回 関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

平成27年度第31回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会において山根大地と舘野哲治が優勝!

 

1月16日(土)・17日(日)の両日、東京都大田区の大森スポーツセンターで開催された関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会に本校ウエイトリフティング部員5名が出場した。

69kg級に出場した山根大地(2S2)は、自身の持つ大会記録を更新して優勝し、昨年に引き続き大会最優秀選手賞の栄冠を手にした。スノーボード実習の次の日ということで調子は決して良くなかったが、他を寄せ付けない強さを見せることができた。

77kg級に出場した舘野哲治(2G2)は、悲願の初優勝を成し遂げた。11月に出場した県新人大会の記録を3kg更新し、他県の強豪を退けた。超高校級の脚力が武器となっており、3月の全国高校選抜大会までに更に記録を伸ばしていくことが期待される。

56kg級に出場した中田健太郎(2G2)は、第2位の成績を収めた。右肘を痛めながらも、クリーン&ジャークにおいて自己新記録を更新してライバル選手を振り切った。

女子58kg級に出場した倉持美優(1S2)は第6位、85kg級に出場した谷内慎(2S2)は第9位という成績であった。

6月の関東大会での団体総合優勝と全員メダル獲得が達成できるように、また頑張って練習します。これからも応援をお願いします。
  

山根                        舘野

  
中田                        谷内


倉持

国際理解教育講話

1月8日(金)5・6限に、JICAの青年海外協力隊として2年間、ペルー共和国でボランティアを行った本校地歴公民科教諭の佐藤先生による国際理解教育講話を行いました。
写真やクイズを交えながらの講話で、市の小中高校で環境教育活動を行った様子やペルーの文化など、わかりやすく学ぶことができました。

講話の様子


民族衣装のポンチョをまとっての講話

自動販売機の一般競争入札に係る入札公告について

 次のとおり、自動販売機を設置する事業者を募集します。
 
 
 
  入札公告 自動販売機の設置事業者募集(栃木県立小山南高等学校).docx

   物件番号1 (県内・県外業者)
   物件番号2 (県内業者)     牛乳を含む

 
 

  小山南高等学校 
自動販売機設置事業者募集要項.pdf

  小山南高等学校 自動販売機設置場所貸付けに係る仕様書.pdf

  
  小山南高等学校 
自動販売機位置図.pdf

  小山南高等学校 入札参加申請書、誓約書及び質問書様式
              
入札参加申請書.doc 
              誓約書.doc   質問書.doc
 
 

  小山南高等学校 入札書及び委任状様式
              
入札書.doc  委任状.doc

 
    県有財産賃貸借契約書.pdf


   
 
  
地方自治法施行令.doc


   

現職教育


 12月17日(木)ハローワーク小山 小山わかものハローワーク 上席職業指導官の飯田真弓子先生を本校にお招きし、『就職の実態と高校生に望むこと』と題した教員対象の就職指導ガイダンスを行いました。
 近年の企業別・職業別の求人数の推移など、具体的に分かりやすく解説していただきました。

  

修学旅行

平成27年12月1日~4日、2学年生が3泊4日の日程で沖縄に修学旅行に行ってきました。
摩文仁の丘での平和講話やひめゆり平和記念資料館見学、首里城の見学などでは、沖縄の歴史や文化に触れることができました。また、3日目はスポーツ科は伊江島でのマリン体験学習、普通科は班に分かれてタクシー研修を行い、それぞれ有意義な時間を過ごすことができました。
    
首里城にて            伊江島にて

 
     
陶芸工房にて(普通科)

創立記念式典および創立記念講演会

11月20日(金)に創立記念式典および創立記念講演会が行われました。
記念講演では、レスリングフリースタイル ロサンゼルスオリンピック銀メダリストの長島偉之さんに演題『心を動かした「ひと言」』と題して、生徒に向けた講演をしていただきました。
  

速報 第94回高校サッカー選手権栃木大会ベスト4進出

1024日(土)に選手権大会準々決勝が行われ、本校のサッカー部が宇都宮短期大学附属高校に2-1で勝利し、準決勝に駒を進めました。9月末に行われたリーグ戦では宇短附に負けていたため、難しいゲームとなりましたが、選手・スタッフ・保護者が一丸となって勝利することができました。

準決勝の対戦相手は真岡高校で、1031日(土)に栃木県グリーンスタジアムにて11:00キックオフとなります。