Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
スナッチ101㎏ 第5位 クリーン&ジャーク124㎏ 第7位
令和7年度第79回国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技会
令和7年10月3日(金)~7日(火) 於:滋賀県立安曇川高等学校体育館(滋賀県高島市)
少年男子67kg級スナッチ 桃木麻嘉(3S2) 第5位 101㎏ 4点獲得
少年男子67kg級C&J 桃木麻嘉(3S2) 第7位 124㎏(県高校新記録) 2点獲得
少年男子67kg級トータル 桃木麻嘉(3S2) 第6位 225㎏(県高校新記録)
標記大会に栃木県代表選手として3S2桃木麻嘉が出場しました。スナッチは2本成功で101㎏を挙げ、第5位に入賞しました。クリーン&ジャークは3本成功のパーフェクトな内容で124㎏を挙げ、第7位に入賞しました。この結果により、天皇杯得点を合計で6点獲得しました。(トータルは得点対象ではありません。)クリーン&ジャーク124㎏とトータル225㎏は県高校新記録でした。
1学期末に体調を崩し、8月初旬のインターハイは調子が戻りきらない状態で戦い、上位入賞を逃しました。お盆明けからは徐々に調子を取り戻し、9月の週末合宿でいい練習を積み上げました。これまでは試合で力を出し切れないことが多かったのですが、いい取り組みができたので今回は自己ベストにかなり近い記録を出すことができました。
本校卒業後は大学に進学して競技を続ける予定です。よりレベルが高い集団の中で揉まれて、その抜群のポテンシャルを開花できるように精進してほしいと思います。
桃木 S101kg 第1位 石渡 C&J112㎏ 第6位
齋藤 C&J90㎏ 第6位 染谷 C&J70㎏ 第8位
桃木 トータル222㎏ 第2位
令和7年度第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会
兼 令和7年度第69回関東ウエイトリフティング選手権大会
令和7年8月22日(金)~24日(日) 於:ヤマト市民体育館前橋(群馬県前橋市)
少年55kg級(1S1)染谷力成 スナッチ 第8位 58㎏ クリーン&ジャーク 第8位 70㎏ トータル 第8位 138㎏
少年67kg級(3S2)桃木麻嘉 スナッチ 第1位 101㎏ クリーン&ジャーク 第2位 121㎏ トータル 第2位 222㎏
少年81kg級(3S1)石渡 皓 スナッチ 第6位 92㎏ クリーン&ジャーク 第6位 112㎏ トータル 第6位 204㎏
少年+102kg級(2S2)齋藤悠貴 スナッチ 第6位 71㎏ クリーン&ジャーク 第6位 90㎏ トータル 第6位 161㎏
国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会に4名が出場しました。この大会は国民スポーツ大会の出場権を賭けた団体戦です。4人とも成功率が高い素晴らしい内容に終わり、染谷が2点、桃木が15点、石渡が6点、齋藤が6点、本校部員だけで合計29点を獲得しました。本県の少年チームは4位となり、3名の本大会出場権を獲得しました。本校からは10月に滋賀県で開催される本大会に桃木麻嘉が出場します。
石渡はこれで引退となります。本競技で培った気力と体力で希望進路の実現を勝ち取ることを願います。
令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和7年8月7日(木)~11日(月) 於:米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
学校対抗(女子) 第37位 1点
55kg級(3S2)染谷枝音 第7位 135㎏
61kg級(3G1)浅川空大 第45位 148㎏
67kg級(3S2)桃木麻嘉 第11位 218㎏
81kg級(3S1)石渡 皓 第23位 206㎏
55kg級の染谷枝音はトータル135㎏で7位でした。入賞である6位になるためにクリーン&ジャークの3本目で自己新記録の80㎏を狙いましたが、惜しくも失敗して入賞に届きませんでした。大会前はなかなか調子が上がりませんでしたが、最後に「これを挙げれば」というところまでいけたのはさすがでした。
61kg級の浅川空大はトータル148㎏で45位でした。大会前はなかなか調子が上がりませんでしたが、一生に一度の大舞台でしっかりと記録を残しました。
67kg級の桃木麻嘉はトータル218㎏で11位でした。大会前は調子がどん底まで落ちてしまい、そこから持ち直して勝負しましたが、8位入賞には届きませんでした。持ち記録からすると5位入賞もできるはずなので、国民スポーツ大会では5位以上を目指します。
81kg級の石渡 皓はトータル206㎏で23位でした。4人の中では最も成功率が高い素晴らしい試合展開ができました。特にクリーン&ジャークでは自己新記録の114㎏を挙げました。今回も大舞台での勝負強さをしっかりと発揮しました。
染谷と浅川はこれで引退となります。本競技で培った気力と体力で希望進路の実現を勝ち取ることを願います。
桃木麻嘉 スナッチ103㎏ 県高校新記録 染谷枝音 C&J79㎏
令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技会栃木県予選会
令和7年6月14日(土) 於:本校トレーニング場
学校対抗(男子) 優勝 99点
55kg級染谷力成(1S1) 1位 124㎏
61kg級浅川空大(3G1) 2位 158㎏
67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 218㎏(大会新記録) ※スナッチ103㎏は県高校新記録
73kg級鈴木達毅(2S1) 2位 151㎏
73kg級鈴木海舟(2S2) 3位 149㎏
81kg級石渡 皓(3S1) 3位 184㎏
45kg級鶴見恵生(2S1) 2位 78㎏
55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137㎏
55kg級ゴンサルベス メリッサ(1G2) 2位 76㎏
令和7年度第80回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会
令和7年6月14日(土) 於:本校トレーニング場
55kg級染谷力成(1S1) 1位 124㎏
61kg級浅川空大(3G1) 2位 158㎏
67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 218㎏
73kg級鈴木達毅(2S1) 2位 151㎏
73kg級鈴木海舟(2S2) 3位 149㎏
81kg級石渡 皓(3S1) 3位 184㎏
45kg級鶴見恵生(2S1) 2位 78㎏
55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137㎏
55kg級ゴンサルベス メリッサ(1G2) 2位 76㎏
標記大会(2大会を兼ねて開催)が本校会場で開催され、部員10名が出場しました(1名は途中棄権)。
67kg級桃木麻嘉はスナッチ103㎏の県高校新記録、トータルでも218㎏の大会新記録で優勝しました。これで2年連続のインターハイ出場権を難なく獲得しました。夏のインターハイでの3位入賞を目指して精進していきます。
55kg級染谷枝音はトータル137㎏で優勝しました。インターハイ出場権については、昨年度まで全中大会等で活躍していた強力な1年生3名との争いとなりました。クリーン&ジャークで自己新記録の79㎏を挙げて先に試技を終了し、他の選手の結果待ちとなりましたが、最後まで競った相手が最終試技を失敗し、インターハイの出場権を獲得することができました。インターハイではトータル140㎏以上を挙げて上位入賞を目指します。
3年生の浅川と石渡もインターハイ出場を決めたので、3年生部員4人全員が揃って出場できることになりました。ともに切磋琢磨してきた仲間が誰一人脱落することなく最後の夏を迎えられることになったのは素晴らしいことです。いい成果が得られるように練習に励んでいきます。
開会式での選手宣誓 開催県代表 桃木麻嘉
67kg級第2位の桃木麻嘉 トータル221㎏は県高校新記録
令和7年度第58回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会
令和7年6月7日(土)・8日(日) 於:本校第二体育館
55kg級染谷力成(1S1) 14位 121㎏
61kg級浅川空大(3G1) 11位 153㎏
67kg級桃木麻嘉(3S2) 2位 221㎏(県高校新記録) ※スナッチ100㎏は種目別で1位
73kg級鈴木海舟(2S2) 10位 153㎏
73kg級鈴木達毅(2S1) 14位 145㎏
81kg級石渡 皓(3S1) 6位 208㎏
45kg級鶴見恵生(2S1) 棄権
55kg級染谷枝音(3S2) 順位なし 記録なし
標記大会が本校会場で開催され、部員8名が出場しました(1名は棄権)。
67kg級桃木麻嘉はスナッチ100㎏で1位となり、ライバル選手に4㎏の差をつけました。しかし、クリーン&ジャークで自己新記録の121㎏を挙げるも、逆転を許してトータルで2位となりました。1月の関東高校選抜大会で負けた相手に雪辱を果たすことを目標に取り組んできましたが、達成することができませんでした。夏のインターハイでは勝てるようにこれからも精進していきます。
81kg級石渡皓は6本全て成功で両種目とも自己新記録という、完璧な内容で6位に入賞しました。1月の関東高校選抜大会に続く完璧な試合運びでした。上位大会でこれを成し遂げていることは快挙であり、心身ともによく鍛えてきた成果をしっかりと出せたと思います。インターハイでもいい成果があげられるように頑張っていきます。
他5選手も精一杯競技しました。それぞれに成果があったと同時に、課題が浮き彫りになったと思います。その課題と向き合って今後も練習に励んでいきたいと思います。
桃木麻嘉 スナッチ100kg 県高校新記録 桃木麻嘉 C&J120kg 大会新記録
染谷枝音 スナッチ61kg 大会新記録 染谷枝音 C&J76kg
令和7年度栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
令和7年5月3日(土) 於:本校トレーニング場
学校対抗(男子) 優勝 104点
55kg級染谷力成(1S1) 1位 108kg
61kg級浅川空大(3G1) 1位 145kg
67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 220kg 県高校新記録 ※スナッチ100㎏は県高校新記録、C&J120㎏は大会新記録
73kg級鈴木海舟(2S2) 2位 137kg
73kg級鈴木達毅(2S1) 3位 136kg
81kg級石渡 皓(3S1) 2位 193kg
45kg級鶴見恵生(2S1) 1位 69kg
55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137kg ※スナッチ61㎏は大会新記録
今年度最初の大会に8名が出場し、全員が関東大会の出場権を獲得することができました。
67kg級の桃木麻嘉はスナッチ100kg(県高校新記録)、クリーン&ジャーク(C&J)120㎏(大会新記録)、トータル220㎏(県高校新記録)で優勝しました。このトータル220㎏は3月の全国選抜大会の3位に相当する記録です。夏のインターハイで3位入賞も十分に狙える記録が出せるようになってきました。まずは来月の関東大会でトータル225㎏以上を目指します。
55kg級の染谷枝音はスナッチ61㎏(大会新記録)、C&J76㎏、トータル137㎏で優勝しました。3月の全国選抜大会には49kg級で出場して6位に入賞しましたが、体重を増やし、4月に記録を伸ばしてこの大会に臨みました。6本全て成功でトータルは137㎏でした。全国選抜大会は121㎏だったので、じつに16㎏も記録が向上しました。まだまだ伸びしろを感じますので、さらに記録を向上させて関東大会に臨みます。
関東大会は6月7日(土)・8日(日)に本校第2体育館で開催されます。本校部員8名は6月7日(土)に出場します。
染谷枝音は6位入賞 金沢駅にて
大会ポスター
令和6年度第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
令和7年3月25日(火)~28日(金) 於:金沢市総合体育館(石川県金沢市)
49kg級染谷枝音(2S2) 第6位 121kg
67kg級桃木麻嘉(2S2) 第8位 213kg
※学年・組は大会時のもの
49kg級の染谷枝音は自己ベストを更新するトータル121kgで6位に入賞しました。3月23日(日)にパワーリフティングの全国大会で優勝し、24日(月)は終業式、25日(火)は金沢市まで移動、26日(水)に競技をして6位入賞という、とてつもないことをやってのけました。しかもパワーリフティングの大会後に減量をして、中2日で規定体重まで落としています。ウエイトリフティングの方では初の全国大会入賞です。記録が伸び続けていますので、さらなる飛躍に期待します。
67kg級の桃木麻嘉はトータル213kgで8位という結果でした。クリーン&ジャークの3本目121kgでインターハイのシード権を取れる5位を狙いに行きましたが、惜しくも失敗してしまいました。さらに、練習ベストの220kgを出していれば3位入賞でした。力を出し切れないのが課題でしたが、今回もギリギリのところで力を出し切れませんでした。様々なアプローチにより弱点を克服し、夏のインターハイではメダルを獲りにいきます。