学校行事

学校行事

1学期終業式

【各種表彰】
〇 第37回 国際英語弁論大会 優秀賞 1年次 渡瀬 キミエ

〇 第1学期皆勤賞表彰 
3年次 四宮 朱華
    バアザズ ギィヴィ 紗羅
    村上 未来 
2年次 伊関 ジェゴ
    塩澤 知也
    バアザズ ギィヴィ マリアン
1年次 五十嵐 美咲
    増子 紫立
    渡邉 樹莉

〇 定通総体各部表彰
陸上競技   男子100m  優勝 1年次 薄井 心我
       男子200m  2位 1年次 薄井 心我
       男子砲丸投げ  3位 4年次 海老根 雅士

卓球     女子個人    優勝 2年次 鈴木 亜柚美

バドミントン 男子ダブルス 準優勝 3年次 富田 哲平
                  3年次 和氣 大
               3位 3年次 池澤 健
                  3年次 室井 雄斗
       男子シングルス 3位 4年次 田谷 凪偉斗 
       男子団体    優勝
   
バスケットボール      準優勝   

【全国大会出場者壮行会】
陸上競技部、卓球部、バドミントン部

【終業式】
1学期終業式が行われました。
校長先生から「夏休みに読書をしよう」「卒業予定者は自分の進路実現に向けて頑張ろう」とのお話がありました。
   
   第1学期皆勤賞表彰     バドミントン男子団体優勝
   
  全国大会出場者壮行会        学校長式辞

人権教育

人権教育が行われました。

県内の高校生による人権に関する演劇のDVDを鑑賞し、人権擁護と福祉の心を養いました。

性に関する講話

性に関する講話がありました。

国際医療福祉大学病院より、助産師の氏家由美子先生を講師にお招きしました。
「生と性を考える、幸せな人生を送るために」と題し、生きるために生まれてきた大切な命、女子も男子も健康で幸せな人生を送るために知っておきたいこと、誰もが考えていかなければならない大切なことを感動的にお話ししていただきました。

以下は、生徒の感想の一部です。

〇将来に向けて、今のうちに知っておいて良かったと思いました。出産する方も、生まれてくる方も大変な思いをして、新しい命を授けてくれる、その気持ちを忘れないようにしたいと思います。貴重なお話をしてくれて有り難うございました。あゆむくんがかわいかったです。(1年女子)

〇赤ちゃんがどう産まれてくるかを知って良かったです。赤ちゃんを産むのは簡単なことじゃないと思いました。将来のことをちゃんと考えてつくろうと改めて思いました。「みんな違ってみんないい」とても感動しました。(1年女子)

〇私が産まれるときは、帝王切開だったと聞きました。今日の話を聞いて、出産がどれだけ大変なのかがわかりました。体にメスを入れるのは抵抗があります。それなのに、私を産んでくれた母には、ずっと感謝しなければいけないと思います。私は将来看護師になりたいと思っています。今日の話を聞いて、人の命に関わる仕事がどれだけ大変なのかを知りました。今年もあゆむ君に会えて嬉しかったです。(2年男子)

   
  氏家先生と人形のあゆむくん       骨盤模型による出産の様子の説明

定通総体

平成29年度 第56回 栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会

 6月17日(土)定通総体が開かれました。今年も陸上競技部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部が大会に出場しました。
 各部とも毎日の練習の成果を昨年以上の成績にしようと頑張り、今年は4名の生徒が全国大会の切符を手入れました。大会成績は以下の通りです。

陸上競技部
男子100メートル 第2位 1年次 薄井 心我(全国大会出場)
男子200メートル 優勝  1年次 薄井 心我(全国大会出場)
男子砲丸投げ    第3位 4年次 海老根 雅士(全国大会出場)

バドミントン部
男子団体    優勝
男子シングルス 第3位   4年次 田谷 凪偉斗(全国大会出場)
男子ダブルス  準優勝   3年次 富田 哲平・和氣 大
男子ダブルス  第3位   3年次 池澤 健・室井 雄斗
女子シングルス ベスト8  4年次 藤田 紗利奈
女子シングルス ベスト16 3年次 四宮 朱華
女子シングルス ベスト16 3年次 土門 紗央理

卓球部
男子団体    ベスト8
男子シングルス ベスト16 4年次 五月女 悟
男子シングルス ベスト64 4年次 髙瀬 和博
男子シングルス ベスト32 1年次 平野 恵斗
女子シングルス 優勝    2年次 鈴木 亜柚美(全国大会出場)

バスケットボール部
準優勝
   
              陸上競技部
   
             バドミントン部
   
               卓球部
   
             バスケットボール部

防災教育

 防災教育が行われました。
 始めに教頭先生から、地震や竜巻などの災害に適切に対応するためには、災害についての知識を学ぶことが必要であるとのお話がありました。
 次に、地震と津波の発生の仕組みや災害時の対応の仕方をDVDを見て学びました。自然の脅威に意識を高め協力し合うことで対応することを学んだ時間となりました。
   
     教頭先生講話           地震発生の仕組み