日誌

2016年10月の記事一覧

1学年 バス旅行(東京ディズニーシー)

 10月21日(金)、1学年はバス旅行を実施しました。今年度も「東京ディズニーシー」に行きました。集団での行動に責任を持ち、クラスメイトとの仲をさらに深めている様子でした。

 
 
 
 

修学旅行(最終日報告)


10月21日(金)、本日の行程は、以下の通りです。

ホテル・・・首里城公園・・・那覇空港・・・・羽田空港・・・栃木駅、小山駅、学校

 朝から天気が良く、最終日ということもあり、沖縄にもっといたい、友達ともっと過ごしたいなどの声もあり、少し寂しげな様子でした。首里城公園では、沖縄の歴史や文化に触れ、迫力ある世界遺産を目の当たりにすることができ貴重な経験をしました。そして、沖縄との別れを惜しみつつ、那覇空港を出発しました。羽田からのバス車内では、4日間の疲れも出てきているためか少し普段より静かに感じました。今回の修学旅行では、沖縄の歴史・文化・自然を体験することで一人一人が多くのことを考えることができた様子でした。また、友達との絆も深めることができた様子でした。
 
 
 
 
 

修学旅行(第3日報告)


10月20日(木)、本日の行程は、自由行動です。

 本日は3、4人の班での自由行動の日程でした。生徒たちは朝から興奮気味の様子でした。ただ、雨模様からのスタートになり、マリン体験ができるか心配でしたが、天候も晴れ間へと回復し恵まれた一日となりました。「マリン体験が楽しかった」、「お土産がたくさん買えた」、「お昼のステーキがおいしかった」など、お買い物やマリン体験、観光地での様子など、帰ってきたホテルでは自由行動での話を友達と報告しあう様子が伺えました。今まで以上に友情の絆が深まった一日となりました。本日も、糸満市の「サザンビーチホテル&リゾート」に宿泊します。

 
 
 
 
 

修学旅行(第2日報告)


10月19日(水) 、本日の行程は、以下の通りです。

宿舎・・・ガマ・・・ひめゆり平和記念資料館・・・摩文仁丘・栃木の塔・平和の磯・戦争体験講話・・・おきなわ・ワールド・文化王国玉泉洞・・・糸満

 本日も晴天に恵まれ、朝から気持ちが良かったです。バスガイドさんの戦争の話を聞きながら、美人が多いと言われる糸満市でガマ体験をしました。戦時中、自然の防空壕であるガマの内部は、劣悪な環境であったそうです。しかし、この内部では負傷した多くの方の命が救われ、同時に多くの方の命が亡くなった場所でした。今回、貴重なお話をしていただいた玉木様は、当時、10歳の少女だったそうです。家族の死、自らの死への恐怖、その辛さについてお話をいただきました。今日の世界中で起こっている戦争、紛争、平和について多く考えることができた一日となりました。

 お昼には、沖縄に来てはじめての沖縄料理を食べました。おきなわワールドでは、日本最大級の鍾乳洞の内部を体験することができました。本日は糸満市の「サザンビーチホテル&リゾート」に宿泊します。




修学流行(第1日報告)


10月18日(火)、本日の行程は、以下の通りです。

学校・・・羽田空港・・・沖縄那覇空港・・・海洋博記念公園・美ら海水族館・・・恩納村(泊)

朝、7時に学校を出発し、羽田空港を目指しました。飛行機は、初めてという生徒も多く、離陸時に歓声も聞くことができ、貴重な体験をすることができました。晴天にも恵まれて、沖縄に到着しました。那覇空港からはバスガイドさんの民謡を聞いたり、方言や文化の勉強をしたりしながら移動しました。その後、美ら海水族館では、ジンベイザメの大きさに驚きの声を上げ、エサやりも生で見ることができました。そのほかの海洋生物にも興味津々に観察している様子でした。今日は、ホテルモントレ沖縄スパ&リゾートで宿泊します。