文字
背景
行間
学校行事について
身体計測・新体力テスト
4月25日(金)、身体計測と新体力テストを実施しました。
朝、小雨が降っていたため50m走は遅れての計測開始となりましたが、全ての種目の計測ができました。
生徒は真剣に、そして協力して計測や記録を行っていました。
自分の身体や体力に関心を持ち、毎日健康に生活できるよう意識していきましょう。
1学年 交通講話
1年生も高校に入学して1週間が経ち、登下校の道にも少しずつ慣れてきたところです。そのような1年生を対象に、4月14日のLHR時に交通事故防止のための講話が実施されました。今回は本校生徒指導部の交通担当者から、「本校生の自転車利用における重点項目」、「ヘルメット着用の奨励」、「自転車保険加入の義務」や、「城南高校生の登校時の危険個所の確認」について、映像を交えながら話がありました。生徒は真剣に聞いていました。
令和7年度 新任式
4月9日(水)、今年度新しく着任された先生方を迎え、新任式が行われました。先生方の紹介や代表挨拶、生徒会長挨拶がありました。
生徒の皆さんは、これから先生方とともに、各自の目標に向かって切磋琢磨していきましょう。
令和7年度 離任式・始業式・対面式
本日4月8日(火)、本校体育館で離任式・始業式・対面式を行いました。
離任式は離任される先生方とお会いできる最後の機会です。お一人ずつお別れのご挨拶をいただきました。先生方の言葉は、生徒のみならず職員にとっても激励の言葉となって背中を押してくださいました。
その後、始業式・対面式が行われ、新年度がスタートしました。本校校訓「一隅を照らす」のもと、自分の将来像をかなえるためによく学び、自分の個性や強みを見つけながら逞しく成長してくれることを願っています。
令和7年度 入学式
4月7日(月)、本校体育館で入学式が挙行されました。
新入生のこれからの高校生活が輝かしいものとなり、ひとり一人が自己を伸ばして大きく成長してほしいと願っています。
R7年度 第2回新入生オリエンテーション
4月3日、本校体育館において第2回新入生オリエンテーションが実施されました。
4月7日に入学式を控えた生徒が保護者とともに来校し、高校での生活や学習の説明を受けました。
来校していただいた皆様、雨で寒い中、お疲れさまでした。
次は、入学式でお待ちしています。
令和6年度 修業式
3月24日(月) 本校体育館にて令和6年度修業式が行われました。
まず表彰伝達式では、校外活動や1ヵ年皆勤など、多くの生徒の皆さんが表彰されました。
次に修業式では、校長先生から「たくさんの学びから得たことの振り返りの時間を取り、記録、経験、記憶を残して次に活かしてほしい。
さらにいついかなる自然災害にも対応できる準備をして、環境問題にどう向き合うのか考え直し、意識を高めてほしい。」とのお話がありました。
最後に今年度最後の校歌を斉唱して、令和6年度修業式を終えました。
生徒の皆さんには有意義な春休みを無事に過ごし、また笑顔で新年度を迎えてほしいと期待しています。
令和6年度 校内百人一首大会
3月21日(金)、本校体育館で校内百人一首大会を開催しました。
クラス内をABチームに分けて対戦し、取り札の合計得点の順位で競いました。
小倉百人一首は、鎌倉時代初期に藤原定家が編纂した和歌集です。百人の歌人の和歌を一首ずつ選んで、歌かるたとして現代も人々に親しまれているものです。
はるか昔の13世紀に詠まれた和歌に親しみながら、生徒は行事を大いに楽しみました。
令和6年度 卒業式
3月3日(月)に雪が降る中、令和6年度卒業式が挙行されました。卒業生及び保護者等の皆様、ご卒業おめでとうございます。
卒業生188名は、本校での思い出と未来への希望を胸に巣立っていきました。
送辞や答辞では、凛とした声の中に熱い思いを感じることができました。式歌や校歌では、豊かな歌声が会場いっぱいを包み込み、感動に華を添えました。
「一隅を照らす」という校訓のように、それぞれの道で本校生らしく輝いてほしいと思います。
3年生を送る会
令和7年1月31日(金)に令和6年度3年生を送る会が開催されました!
生徒会の笑いあり涙ありのオープニング動画から始まり、軽音部、ダンス部、書道部、演劇部、吹奏楽部によるステージ発表、1・2年生からの3年生へ向けたサプライズ応援歌、そして、最後は3年生の先生方による、コントと歌が披露されました。
どれも3年生に向けた心のこもった発表で、3年生の皆さんが楽しんでくれたようでした!
高校卒業まで、およそあと1か月。少し早いですが、3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
在校生一同3年生のことを心より応援しています。