文字
背景
行間
活動の記録
【中学】生徒会役員選挙に向けた活動
附属中学校の生徒会役員選挙に向けて、様々な活動・準備が行われています。
※選挙の公平性を保つために、本記事のHP掲載は投票終了後といたします。
19日(木)に、令和5年度の生徒会本部役員を決める役員選挙が行われます。
2年生は会長候補に、1年生は副会長候補に立候補しています。
立候補者たちは、これまでにポスターや公約・プロフィールを作成し、1月から朝の時間に昇降口で自分をPRする選挙活動を行っています。
19日の立会演説会はリモート配信による形式で行いますが、当日欠席の場合に備えて、事前に演説を録画しました。
また、本選挙に向けて、選挙管理委員の生徒が準備を進めてきました。
18日(水)の放課後には、投票用紙の印刷、翌日配布する公約・プロフィールの印刷や丁合を行いました。
立会演説会などの様子は、追ってHPで紹介いたします。
3学期始業式
令和5年1月6日(金)3学期始業式を行いました。
(校長室テーブル上の「うさぎべこ」)
校長先生は、今年の干支である「卯(うさぎ)」の話をもとに、生物の先生ならでは の視点で話をされました。
①身の周りのうさぎを探してみよう
「卯う」という文字は、門が開かれて草木が繫茂する状態を表しています。まさに、成長の年ということです。
「うさぎべこ」やお菓子、御朱印、ペットのうさぎ、絵本のピーターラビットなど、今年の干支にちなんだものだけでなく、うさぎ関連のものは身の周りにいろいろあります。
②野生のウサギとは?
日本に生息する野生のウサギは、ニホン ノウサギ(Japanese Hare)[ノウサギ類]であり、ペットとして飼育されているウサギ(Rabitt)[アナウサギ類]とは異なります。ニホン ノウサギは日本固有種であり、数万年前から今も生息しています。
③これからの学校生活について
野生のウサギ(Hare)は、長い耳から情報を得て瞬時に行動できることから、一気に生息域を広げた経緯があります。君たちは、既にニホン ノウサギのように跳躍している。今年も自信をもってチャレンジしましょう。
【中2】Sプロジェクト最終リハーサル
1月5日(木)、本校第2体育館にて「Sプロジェクト」の最終リハーサルが行われました。小学6年生役に、テニス部、野球部、バスケットボール部の皆さんが協力してくれました。前回のリハーサルの反省を中心メンバーで何度も話し合い、最終リハーサルを迎えました。(「Sプロジェクト」については、11/28の学校ホームページ[活動の記録]でも紹介しています。ぜひ、そちらも御覧ください。)
協力してくれた皆さんも、ミッション達成のために一生懸命考え、楽しんでいました。
本番は2月を予定しています。今回の最終リハーサルを振り返り、小学生に楽しんでもらえる、そして共に学べるプロジェクトを完成させるでしょう。Sプロジェクトチーム一丸となって、本番に向けて頑張っています。
【中高】冬休み 部活動の様子(中高テニス部・中学バスケ部・中学卓球部)
12月27日(火)、いくつかの部活動が「練習納め」として、活動場所の清掃や整備に励んでいました。
中学バスケ部と中学卓球部は、練習場所である体育館の清掃を行っていました。
また、バスケ部はバスケットボールの空気圧を一つ一つ確認していました。
写真では紹介できませんが、校舎内を清掃する生徒も見られました。
テニスコートでは、中学の女子テニス部と高校の男子テニス部、女子テニス部が一緒にコート整備を行っていました。
コート隣にはたくさんの木が生えているため、秋から冬にかけては落ち葉掃きが欠かせません。
また、霜が溶けてぬかるんだコートに土を入れ、トンボやローラーをかけて土をならしています。
高校女子テニス部は多くの部員が附属中テニス部に所属していたため、とても手際よくコート整備をしていました。
最後には、融雪剤として塩化カルシウムをコート内に捲き、年内の活動を終えました。
ここでは紹介できませんでしたが、他にも多くの部活動が練習に励んでしました。
今年一年の活動を良い形で締めくくり、気持ちよく新年を迎えてほしいと思います。
【中1】グッドパーソン賞表彰式
12月22日(木)終業式後の学活で、「グッドパーソン賞」の表彰式が行われました。
この「グッドパーソン賞」は、入学以来いろいろな場面でお互いを思いやり、だれもが心地よく過ごせるクラス・学年づくりに貢献してきた中1生をねぎらう方法はないかと、学年職員で考えたものです。
表彰の理由は、「欠席した友達の代わりに係の仕事を進んで行った」「合唱練習でパートの皆をまとめた」「藍のお世話を一生懸命行った」「自分から〇〇委員に立候補した」「毎日学級目標を考えてクラスに呼びかけた」「進んで落ち葉掃きをした」など、さまざまです。この表彰式を通して、本当にいろいろなところで、多くの生徒がみんなのために行動してきたことが分かりました。こうした頑張りに対し、代表して学年主任から、ささやかながら感謝の気持ちを伝えたいと、今回の表彰となりました。
みんなの前で表彰を受け、照れくさい中にも嬉しい笑顔が見られました。生徒たちの笑顔を見られて、私たち職員も、とても幸せな気持ちになりました。
各クラスで、いただいた「グッドパーソン賞」を胸に写真撮影に応じてくれました。
3学期もまた、中1生みんなの活躍を楽しみにしています。
特にありません。