文字
背景
行間
活動の記録
活動の記録
【高1】CTP・総合学習オリエンテーション
4月15日(木)の6、7時限目に、高校1学年を対象に「CTP・総合学習」のオリエンテーションを行いました。
CTPとは、佐野高校で設定されている独自の授業です。課題研究を進めていく上で必要な「批判的な思考」とはどのようなものであるかの説明を、担当の先生からいただきました。今後高校1学年は、自分でテーマを設定して課題研究をグループで行っていくことになります。本日のオリエンテーションが課題研究に活かすことができるよう、学年の先生方を中心にして指導していきたいと思います。
【3日目】1年ふれあい宿泊学習㉑
退所式が行われました。13:30
13:30、体育館で退所式が行われました。3日間、生徒の活動を支えてくださった、なす高原自然の家の職員の方に感謝の気持ちを伝えました。退所式の内容は次のとおりです。
〈退所式〉
1 開式の言葉
2 なす高原自然の家の方の話
3 校長先生の話
4 生徒代表による感謝の言葉
5 閉式の言葉
退所式のようす
なす高原自然の家の皆様、3日間、本校生徒の活動を支えていただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。この3日間で得た様々なことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
【3日目】1年ふれあい宿泊学習⑳
プレゼンテーションが行われました。10:20
10:20、大研修室でプレゼンテーションが行われました。「目には見えないけれど、大切なもの」というテーマで3日間の班活動を行ってきました。発表5分という限られた時間の中で、自分たちが伝えたいことを「どのように相手に伝えるか」を念頭に、どの班も工夫を凝らしながら発表する姿が見られました。
プレゼンテーションのようす
1.2組5班「心」→ 最優秀賞
2.3組4班「言葉」
3.1組3班「言葉と思いやり」
4.1組4班「友情」
5.3組1班「言葉」→ 優秀賞
6.2組4班「Feelings」
7.2組2班「絆」
8.3組5班「人を思いやる心」
9.1組2班「勇気」
10.2組1班「相手の考えや思い」
11.2組3班「友情」
12.1組1班「言葉」→ 優良賞
13.3組3班「友情」
14.3組2班「言葉」
15.1組5班「思いやり、お互いの個性を大切に」
校長先生による講評
結果発表
校長先生を中心に先生方が慎重な審議をした結果、次の班に決定しました。
最優秀賞 2組 5班
優秀賞 3組 1班
優良賞 1組 1班
賞の獲得には至らなかった班の発表内容も、甲乙を付けるのがとても難しいものばかりでした。皆さんのこれからの取り組みがとても楽しみです。
【3日目】1年ふれあい宿泊学習⑲
清掃・整頓を行っています。8:00
朝食後、室内を中心に清掃・整頓を行っています。1日目よりきれいにすることを目標に活動しています。

使用したシーツなどは指定された場所に返却します。
使用したシーツなどは指定された場所に返却します。
【3日目】1年ふれあい宿泊学習⑱
ふれあい宿泊学習、3日目(最終日)を迎えました。6:30
昨日の天候がうそのように、今日は太陽が顔をのぞかせています。清々しい朝を迎えることができました。
今日の日程は次のとおりです。
6:30 起床 検温・健康観察
7:00 朝食
8:00 室内清掃・荷物整理
9:00 プレゼンテーション準備
10:20 プレゼンテーション
12:30 昼食
13:30 退所式
14:00 バス乗車
(途中、上河内S A で休憩)
16:00 学校到着(予定)
学校到着時刻に大幅な変更が生じた場合は、随時、H P でお知らせします。
今日の日程は次のとおりです。
6:30 起床 検温・健康観察
7:00 朝食
8:00 室内清掃・荷物整理
9:00 プレゼンテーション準備
10:20 プレゼンテーション
12:30 昼食
13:30 退所式
14:00 バス乗車
(途中、上河内S A で休憩)
16:00 学校到着(予定)
学校到着時刻に大幅な変更が生じた場合は、随時、H P でお知らせします。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
8
1
4
5
7
9