活動の記録

活動の記録

【中学】栃木県中学校総合体育大会の結果報告

令和3年7月23日(金)から7月30日(金)まで行われた栃木県中学校総合体育大会に、地区大会を勝ち抜いた本校生徒が出場し、各会場で熱戦を繰り広げました。

結果については次のとおりです。

【大会結果】

〈陸上競技〉
2年女子100mH 
4位(入賞)
2年女子100mH 
6位(入賞)

〈バスケットボール(男子)〉
1回戦 対乙女中 
惜敗

〈卓球(男子)〉
シングルス 
3回戦 惜敗
ダブルス
4回戦 惜敗(ベスト16)

〈サッカー(佐附中FC)※佐日中等との合同チーム〉
1回戦 対小山城南中 
惜敗

〈水泳〉
男子50m自由形 
6位(関東大会出場)
男子100m自由形 
6位(関東大会出場)
男子200m個人メドレー 
3位(関東大会出場)
男子400m個人メドレー 
1位(関東大会出場)
男子4×100mフリーリレー 
1位(関東大会出場)
男子4×100mメドレーリレー 
2位(関東大会出場)
男子総合 
準優勝
女子50m自由形 
2位(関東大会出場)
女子100m自由形 
6位(関東大会出場)
女子100mバタフライ 
6位(関東大会出場)
女子200mバタフライ 
3位(関東大会出場)
女子4×100mフリーリレー 
4位(関東大会出場)

〈体操競技〉
女子跳馬 
2位

選手の皆さん、お疲れ様でした。各競技での活躍、本当にすばらしいものがありました。この県大会での貴重な経験は、これからの生活に大きなプラスになるものと思います。ゆっくり休んで、次の目標に向け頑張っていきましょう。
関東大会出場を掴み取った選手の皆さん、おめでとうございます。関東大会での活躍を祈っています。頑張ってきてください。

【中学】2年校外学習

 7月16日(金)附属中2年生は、国立劇場での歌舞伎鑑賞の代替行事としてシネマ歌舞伎鑑賞をMOVIX宇都宮で行いました。上映ホールを貸し切り「連獅子」と「らくだ」の2本立ての上演でした。
 ヒルズスイーツ宇都宮に場所を移し、広い結婚式場で昼食をとりました。スタッフの計らいでビーフシチューも用意していただきました。昼食後は職業人講話・座談会としてウェディングプランナーの方のお話を聞くことができました。
 大谷資料館では、地下の採掘場跡と大谷石の採掘の歴史について見学をしました。生徒は、気温11℃、地下の採掘場跡の迫力と幻想的な雰囲気に驚嘆していました。

  

   
 

 

【中学】2年校外学習②

歌舞伎鑑賞を終え、近くの結婚式場で昼食をとっています。
パーテーションがあり飛沫対策もしっかりされています。
このあと、式場の方から職業人講話を頂き、式場見学を行う予定です。

medium

【中学】2年校外学習①

令和3年7月16日(金)、2年生の校外学習がスタートしました。
8:20に学校を出発し、最初の目的地、宇都宮MOVIXに無事に到着しました。
本来であれば、国立劇場で歌舞伎を鑑賞する予定でしたが、東京都の緊急事態宣言を受け、急遽、宇都宮MOVIXでのシネマ歌舞伎鑑賞となりました。
とても楽しみです。

medium

【中学】佐野市中学校総合体育大会[結果]


令和3年7月9日(金)・10日(土)の2日間にわたり(一部、競技によって11日(日)まで実施)、令和3年度佐野市中学校総合体育大会が各会場で開催されました。中学3年生にとっては最後の地区大会・・・、各会場では、選手一人一人が3年間活動してきた思いを胸に、熱い戦いを繰り広げてくれました。
前回の市春季体育大会では無観客での開催でしたが、本大会は中学3年生の保護者1名の参観が認められ、選手にエールを送る姿が見られました。選手にとって大きな力となっていました。

各部等の大会結果については次のとおりです。

【大会結果】

〈陸上競技〉

3年男子走幅跳 
1位(県大会出場)
3年男子走高跳 
3位(県大会出場)
3年男子800m 
2位(県大会出場)
3年男子110mH 
1位(県大会出場)

3年男子1500m 
2位(県大会出場)

2年男子200m 
2位(県大会出場)
1年男子1500m 
3位(県大会出場)

3年女子100mH 
3位(県大会出場)

2年女子200m 
2位(県大会出場)

2年女子100mH 
1位(各県大会出場)
2位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)

2年女子800m 
3位(県大会出場)

2年女子1500m 
2位(県大会出場)

2年女子走幅跳 
3位(県大会出場)
共通女子四種競技 
1位(県大会出場)

その他入賞者多数

〈野球〉

1回戦 惜敗

〈バレーボール〉
予選リーグ 惜敗

〈バスケットボール(男子)〉
3位(県大会出場)

〈卓球(男子)〉
団体戦 
3位

シングルス 
優勝(県大会出場)
3位(県大会出場)
ベスト8(県大会出場)
ダブルス
優勝(県大会出場)

〈サッカー〉(佐日中等と合同チーム)

優勝(県大会出場)

〈水泳〉
男子50m自由形 
1位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)

男子100m自由形 
1位(各県大会出場)
2位(各県大会出場)

男子200m自由形 
3位(県大会出場)
男子100mバタフライ 
2位(県大会出場)
男子200m個人メドレー 
1位(県大会出場)
男子400m個人メドレー 
1位(県大会出場)
男子400mリレー 
1位(県大会出場)
男子400mメドレーリレー 
1位(県大会出場)
男子総合 優勝
女子50m自由形 
1位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)

女子100m自由形 
2位(各県大会出場)
4位(各県大会出場)

女子100m背泳ぎ 
1位(県大会出場)
女子200m背泳ぎ 
1位(県大会出場)
女子100mバタフライ 
2位(県大会出場)
女子200mバタフライ 
2位(県大会出場)
女子400mリレー 
1位(県大会出場)
女子総合 優勝


この2日間(3日間)、大きな事故や病気、けがもなく大会を無事に終えることができました。

県大会出場を勝ち取った選手の皆さん、おめでとうございます。けがに十分気を付けて、万全の体調で県大会に臨んでください。7月23日から始まる県大会での活躍を祈っています。

県大会出場を果たすことができなかった3年生の皆さん、最後まで諦めずに3年間よく頑張りました。この大会で引退となってしまいますが、今日まで努力を積み重ねてきたことは決して無駄になることはありません。これからの生活に大きな力を与えてくれるはずです。顔を上げ、胸を張って引退してください。後輩たちが、皆さんの意志を受け継ぎ、果たせなかった夢を果たしてくれるはずです。本当にお疲れ様でした。

今大会、お子様を支えてくださった保護者の皆様、朝早くから送迎や昼食の準備など、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

【中学】薬物乱用防止講話

薬物乱用防止講話が行われました。


令和3年7月7日(水)の7限目、第1体育館を会場に全校生徒を対象とした薬物乱用防止講話が行われました。佐野警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、薬物の危険性や犯罪性についてお話をしていただきました。

講話のようす

〈講師の先生の話〉

 




〈生徒代表によるお礼の言葉〉


覚醒剤、大麻、危険ドラッグ、脱法ハーブなど、危険薬物を安易な気持ちで使用することの怖さを改めて知るよい機会となりました。また、自分の身を守るためには、「断る勇気」が必要であるということも学ぶことができました。

本日はお忙しい中、本校の生徒のためにわかりやすくお話をしていただきありがとうございました。今日学んだことを忘れずに、これからの生活に生かしていきたいと思います。

【中学】県春季体育大会2日目(水泳)

速報2日目
令和3年7月3日(土)、栃木県総合運動公園屋内水泳場を会場に令和3年度栃木県中学校春季体育大会水泳競技大会の2日目が開催されました。昨日同様、本校から8名の生徒が出場しました。入賞した種目については次のとおりです。

〈男子の部〉
〇2年男子100mバタフライ5位
〇2年男子200m個人メドレー3位
〇3年男子100m自由形5位、8位
〇3年男子200m個人メドレー1位
〇男子4×100mメドレーリレー3位
〇総合男子の部4位

〈女子の部〉
〇1年女子100m背泳ぎ5位
〇3年女子100m自由形4位
〇3年女子100mバタフライ3位

けがや体調不良もなく、2日間の大会、お疲れ様でした。
この結果を自信とし、7月9日(金)から始まる佐野地区総合体育大会での更なる活躍を願っています。

【中学】県春季体育大会(水泳)

速報1日目
令和3年7月2日(金)、栃木県総合運動公園屋内水泳場を会場に令和3年度栃木県中学校春季体育大会水泳競技大会が開催され、本校から8名の生徒が出場しました。一人一人が力を発揮し、「チーム佐附中」としてすばらしい成績を収めることができました。入賞した種目については次のとおりです。

〈男子の部〉
〇3年男子50m自由形1位
〇3年男子400m個人メドレー1位
〇男子4×100mフリーリレー1位

〈女子の部〉
〇1年女子200m背泳ぎ5位
〇3年女子50m自由形2位
〇3年女子200mバタフライ3位
〇女子4×100mフリーリレー2位

明日は大会2日目です。
悔いを残さず、自己ベストを目指し頑張ってください。
健闘を祈っています。

【中2】性教育講話

中学2年生を対象に性教育講話が行われました。

(講師の小川圭子先生[後列中央]と中2保健委員の皆さん)

令和3年6月29日(火)の5・6校時に、中学2年生を対象とした性教育講話が行われました。今回は、暑さ対策や3密の回避などを考慮し、講演会場(選択教室1)から各クラスに映像を配信する形で講話を実施しました。
講師には、昨年度に引き続き、アゲハ助産院の助産師として御活躍されている小川圭子先生をお招きし、二次性徴、妊娠、性感染症、性差別などについて、プレゼンテーションソフトを使用しながらわかりやすくお話をしていただきました。

活動のようす

〈講話の準備にあたる保健委員〉


〈校長あいさつ〉


〈小川圭子先生による講話〉
 

〈講話を聴く生徒のようす〉
 

〈生徒代表によるお礼の言葉〉


〈生徒の感想より〉
・発達していく身体や心の変化にきちんと向き合っていくことで、これからもっと自分自身が成長していけると思った。
・自分たちが生きていることは、奇跡の連続であるということを知ることができ、あらためて感謝の気持ちをもつことができた。
・講話を聴き、「言葉を発する前にまずは考える」ということや、相手を理解することを意識していきたいと思った。
・「LGBT」や「SOGI」について理解を深めることができた。これまでに、無意識に偏見の目で見てしまったり、相手のことを決めつけてしまったりしたことがあった時もあるけれど、これからは一人一人を尊重し、大切に接していきたいと強く思った。
・いろいろな方向から性について考えることができたよい機会となった。
・「アウティング」、「リベンジポルノ」、「アンコンシャスバイアス」など、今まで知らなかった言葉とその正しい意味を学ぶことができた。性教育は恥ずかしいことだと思ってあまり口に出したりしていなかったけれど、これからを生きるために絶対に知っておかなければいけない知識の一つだと感じた。
・「普通を疑え」と言う言葉に強く納得した。
・性に対して恥ずかしいと思っていたけれど、自分の体と一生つきあっていかなければいけないので、自分の体は自分で守らなければいけないと思った。 

小川先生、今日は本校生徒のために性教育についてのお話をしていただき、本当にありがとうございました。これからの生活に活かしていけるよう努めてまいります。
また、お忙しい中、御参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。これからも本校の教育活動に御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

【中3】1学期保護者会

 中学3年保護者会が開催されました。

令和3年6月28日(月)、選択教室4及び3年各教室を会場に中学3年第1学期保護者会が開催されました。例年、保護者会が開催される場合には、授業参観を実施しているところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観を中止とし、次の内容で保護者会を開催する運びとなりました。

1 学年保護者会(選択教室4)
(1)校長あいさつ
(2)高校でのクラス編成等について
(3)生徒指導部から
(4)学習指導部から
(5)進路指導部から
(6)学年から
2 学級懇談(各教室)

保護者会のようす

〈校長あいさつ〉


〈高校でのクラス編成等について〉
高校教頭から、高校の様子や進路状況、クラス編成等についての話がありました。


〈生徒指導部から〉
夏休みの過ごし方を中心とした話がありました。


〈学習指導部から〉
新学習指導要領の全面実施に伴う各教科ににおける観点の変更点や、通信票の見方、第1回学力推移調査の結果分析などについての話がありました。


〈進路指導部から〉
この後実施される予定の進路希望調査についての話がありました。


〈学年から〉
学年主任から、①今後の行事予定について②修学旅行について③1学期の様子について、の3点のことについて話がありました。


全体会終了後は、各教室で学級懇談が行われました。

保護者の皆様には、お忙しい中、学年保護者会に御参加くださいまして誠にありがとうございました。教育活動が安心・安全に実施していけるよう、学年職員一同、力を合わせ取り組んでいく所存です。保護者の皆様には、これからも本校の教育活動に対し、御理解と御協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

【高校】日本両棲類研究所フィールドワーク

 6月26日(土)に、科学部の生徒と有志の生徒の総勢30名で「日本両棲類研究所」へフィールドワークに行ってきました。ここは、今年度の5月14日(金)に行われた本校の「創立記念講演会」の講師をしていただいた篠崎尚史(しのざき なおし)先生が所長をお勤めになっているところです。


 篠崎先生は私たちを温かく迎えてくださり、講話をしていただきました。今回は「地球環境における胎盤の意義~進化と系統発生~」といったタイトルでお話しをいただきました。まずは、日本両棲類研究所の成り立ちと地球の歴史について学びました。この研究所は、篠崎尚史先生の父が設立し、その意思を引き継いで現在も続けているそうです。そして進化の過程で唯一、全臓器、器官が再生する両生類の不思議に惹かれ、現在も研究を続けています。


 前半の話が終了したところで、生徒たちは研究所の見学が始まりました。全国のサンショウウオやイモリなど、多種多様な両生類がいて、生徒たちは目を輝かせて見学していました。


また、2階ではヘビにも触れあう機会があり、生徒たちは写真をとって楽しんでいました。本来は後半の話も篠崎先生は用意していただいたのですが、生徒の見学時間が思ったより長くなり、残念ながら後半のお話をお聞きすることができませんでした。しかし、今日の講話と見学を通して、より生き物に興味を持った生徒がいたに違いありません。いつの日かこの中から最先端の研究を行う研究者が生まれる良いきっかけになってくれればと思います。

 
 
 
 
 
 
 

【高校】安全委員 駐輪場整備

2021.06.08

高校の安全委員が、駐輪場の整備を行いました。


 駐輪場のクラス看板の老朽化が激しく、看板がとれてしまっているクラスもあることから、新たな看板を安全委員が取り付けました。
 これまでの反省を踏まえ、クラス看板の数を多くして、自分のクラスの場所が明確にわかるように設置しました。自分のクラスの駐輪場がはっきりしたことで、駐輪場の混雑も解消され、生徒たちにも好評です。

 今後も安全委員は、学校内の交通環境の整備や、生徒の交通マナーの向上に向けた働きかけを積極的に行っていきます。

【中高】防災講話


2021.06.17

7限目に、本校体育館(高)、教室(中)で、防災講話を行いました。


講話は、栃木県砂防水資源課の増渕義裕様から、土砂災害の知識、そして土砂災害を防ぐ対策について、ソフト面・ハード面の両面から詳しく説明していただきました。
また、安足土木事務所の方々も、多数ご来校いただきました。ありがとうございました。

 

体育館での密集を避けるため、中学生は各教室からリモートでの参加となりました。

 

梅雨に入り、豪雨やそれに伴う土砂災害の危険が増える季節となるため、防災への意識を高めていきたいと思います。

【高校】佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会


2021.06.16

本校生徒が、佐野東高校で行われた「令和3年度 第1回佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会」に参加しました。



本校の交通問題地域連絡協議会委員である
1年2組 玉田 愛美 さん
1年3組 須貝 咲那 さん
の2名が、令和3年度 第1回佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会に参加しました。
会議では、佐野警察署交通課 飯田 課長から佐野市の交通事故の現状やその対応について講話をいただき、その後、各学校の委員がそれぞれの学校の問題点や今年度の活動内容を発表し、自分の学校の活動に生かせるよう、情報の共有を行いました。

 また、佐野市全体で高校生が行う今年度の交通安全活動を考える話し合いでは、本校の2名が建設的な意見を述べ、飯田課長からお褒めの言葉をいただきました。併せて、各学校から報告された交通安全標語の中から優秀作品の選出を行い、本校の
3年1組 田中 新一郎 さんの
「あなたの煽り 死の香り」が選出されました。11月に行われる交通問題地域連絡協議会のシンポジウムで表彰されます。

 協議員2名の生徒は、今回の経験を元に
佐野高校の交通安全のリーダーとして活躍してくれるものと思います。

【中学】生徒朝会

生徒朝会が行われました。

令和3年6月16日(水)の朝、第1体育館で生徒会本部役員の運営のもと、生徒朝会が行われました。
活動内容は、次のとおりです。

1 各委員会からの連絡
2 表彰
3 学校生活について

「各委員会からの連絡」では、生活委員会と福祉委員会のそれぞれの委員長が、生徒に対して呼びかけを行いました。
「表彰」では、6月2日に行われた旭城大運動会で優勝したクラスに、校長先生から賞状が手渡されました。
「学校生活について」では、生徒指導担当の先生から「挨拶や返事の大切さ」、「登下校時の注意」について話がありました。

活動のようす

〈各委員会からの連絡〉


〈表彰〉


〈学校生活について〉


一人一人が真剣な態度で臨んでいました。
今日の話をこれからの学校生活に生かせることを願っています。

【中1】藍染め講話

6月9日(水)、藍染め講話が行われました。


5月26日に行われた藍の植え付けでご指導いただいた、藍絽座風間幸造様を講師にお迎えし、藍染めについてご講話をいただきました。



藍染めに至るまでの工程を説明していただきました。
藍の葉からどのように、あの鮮やかな藍色になって行くのかを学びました。



生徒代表あいさつです。


植え付けした藍は、元気よく育っています。風間先生から教わった手順で、藍染めが行えるように、これからも藍を丁寧に育てていきます。

【中1】足尾植樹体験(校外学習)

1年生が足尾植樹体験(校外学習)を行ってきました。

 

令和3年6月8日(火)、1年生が足尾での植樹体験活動を行ってきました。5月25日に行われた「田中正造翁」の教養講座(講師:佐野市郷土博物館長 茂木克美様)を受け、本日の体験活動となりました。

今回の体験活動のねらいは、次のとおりです。
①足尾での植樹体験や砂防事業についての見学・体験を通して、自然の大切さや環境問題の重要性を学ぶ。
②環境問題を解決するために、自分には何ができるのかを考え、積極的に取り組んでいこうとする意欲を高める。

生徒たちは、「佐野」との関係が深い「足尾」について、一つでも多くのことを学ぼうと意欲的に取り組んでいる姿が見られました。
活動の様子については、次のとおりです。

活動のようす

1 足尾環境学習センターの見学
〈職員の方々による説明〉
 
 
〈真剣に説明を聞く生徒たち〉
 


2 植樹体験
〈国土交通省職員の方による説明〉
 
〈NPO法人足尾に緑を育てる会の方による「植樹の仕方」について〉

〈代表生徒によるあいさつ〉

〈植樹体験のようす〉
 
 
 


3 旧松木村跡の説明
〈NPO法人足尾に緑を育てる会会長の説明〉
 

今日の体験活動を通して感じたことを大切にしながら、一人一人が明日からの学習に生かしていってほしいと願っています。

【中学】佐野市中学校春季水泳競技大会(結果)

佐野市中学校春季水泳競技大会が行われました。

 6月5日(土)、佐野日本大学中等教育学校プールを会場に、令和3年度佐野市中学校春季水泳競技大会が開催されました。
 競技結果については、次のとおりです。

〈男子〉
50m自由形 1位、2位
100m自由形 1位、3位
100mバタフライ 2位
200m個人メドレー 1位、2位
400m個人メドレー 1位
400mリレー 1位
400mメドレーリレー 1位
男子総合 優勝


〈女子〉
50m自由形 3位、4位
100m自由形 1位、3位
100m背泳ぎ 1位
200m背泳ぎ 1位
100mバタフライ 2位
200mバタフライ 2位
400mリレー 1位
女子総合 優勝


全員が県大会出場を果たしました。7月2日(金)・3日(土)に行われる県大会では、自己ベストを目指して頑張ってきてください。

【中高】旭城大運動会


2021.06.02

旭城大運動会が行われました。


今年は新型コロナウィルス感染症対策として、

・中高時間をずらしての開催(午前…中学生、午後…高校生)
(高校生の係生徒と応援団は、終日参加)

・「走る」ものを中心とした密集のない競技に限定

・手指消毒等基本的な感染症対策の徹底

等、例年とは異なる形ではありますが、実行委員の生徒たちを中心に様々な工夫を凝らし、開催の日を迎えることができました。

  

感染症対策をしながら、中学、高校とも生徒たちは真剣に競技に取り組みました。

【中1】 藍の植え付け

5月26日(水)に藍の植え付けが行われました。


総合的な学習の時間に取り組んでいるSDGsの研究の一環として、「藍染め体験」が始動しました。足利にある「藍絽座(あいろざ)」の風間幸造様を講師に迎え、藍染めで使う藍の植え付けを行いました。風間先生から、どのような手順で植えていくのか説明を聞きました。



生活班に分かれ、各自2つずつ苗を植えました。


みんなで協力しながら取り組むことが出来ました。


これから毎日、水やりをしていきます。立派に育った藍で、藍染めをする日が待ち遠しいです。