活動の記録

活動の記録

【中学】特設水泳部 佐野市新人体育大会報告

旭城祭翌日の9月1日(日)、佐野日本大学中等教育学校屋内プールにて、佐野市新人体育大会が行われました。

 

本校は、出場した以下の種目すべてにおいて、県大会への出場が決まりました。おめでとうございます!

男子50m自由形 1位、2位

男子100m自由形 1位、2位、3位

男子200m自由形 1位

男子200m背泳ぎ 1位

男子100mバタフライ 2位

女子200m自由形 1位、2位

女子400m自由形 1位、2位

女子100m背泳ぎ 1位

女子200m背泳ぎ 1位

男子400mフリーリレー、男子400mメドレーリレーとも1位

男子総合 優勝  女子総合 優勝

なお、県大会は9月27日(金)日環アリーナ栃木で開催の予定です。県大会に向けて、各自練習に励んでくださいね。

【中2】届けよう服のチカラprojectを実施します!

8月31日(土)旭城祭一般公開の日に、届けよう服のチカラprojectを実施します。

 高1−2、1−3、1−4の教室に回収BOXがありますので、そこに入れてください。

集めている服は、赤ちゃん服のサイズ〜160cm以下のサイズの服です。

 くつ下は集めていません。

また、戦争を思わせてしまうような服も集めていません。(迷彩柄の服、銃がイラストされている服など)

洗濯した服をお持ちください。

ご協力よろしくお願いいたします。

【中学】関東中学校水泳競技大会

8月9日(金)から11日(日)の3日間、日環アリーナ栃木で開催された、関東中学校水泳競技大会に出場しました。


本校からは、50m自由形、100m自由形、200m自由形、100m平泳ぎ、200m平泳ぎ、100mバタフライ、200mバタフライ、200m自由形、200m個人メドレー、100m背泳ぎ、200m背泳ぎ、400mフリーリレー、400mメドレーリレーに出場しました。

県大会を勝ち抜いた9名は、1都6県から集まった選手たちの中で大健闘の泳ぎを見せつつも、僅差で入賞には至りませんでしたが、これまでの練習の成果を十二分に発揮することができたと思います。3年生の二人は関東大会をもって引退となりました。大変お疲れ様でした。

9月1日(土)には、佐野市新人水泳競技大会が行われます。新たな気持ちで精一杯がんばってくださいね。

【高校】第8回全国高校教育模擬国連大会に参加しました

 

 

 

 

 

 

          8月6日・7日の2日間にわたって、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて第8回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)が行われ、本校から高校1,2年生15名が参加しました。

 全国86校、624人が参加した本大会ですが、大会のキャッチフレーズは「高校生の高校生による高校生のための大会」で毎年高校生の実行委員による運営で開催されています。今回、実行委員に高2の村田桜彩さんが応募し、選考を経て栄えある実行委員となりました。当日は開会式の司会を見事にこなすなど精力的に活動しました。

 今回の議題は「薬剤耐性菌への対応」で、本校の「大使たち」は当日の会議直前まで準備し、各議場において、時に重要な役割を果たすなど、積極的に議論に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本大会への参加は本校としては2回目で、参加した生徒はすべて中3対象の特設授業において模擬国連活動を経験したメンバーでした。2日間、全国から参加した高校生に臆することなく会議に臨む様子は頼もしいものでした。

 今回参加したうちの4名は、高校模擬国連の総本山と言われ、より競技性の強い「第18回全日本高校模擬国連大会・予選会」に出場します。